記録ID: 607305
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2015年03月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
みなとみらいIC-大井JCT-美女木JCT(土樽PA車中泊)湯沢IC
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間12分
- 休憩
- 49分
- 合計
- 7時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・直前に大人数パーティが歩いておりくっきりトレースでした。 ・尾根取り付きから稜線まではワカン。稜線から先はアイゼンを使用しています。 ・コマノカミノ頭への稜線は切り立っている場所は少なく、斜面の稜線で雪庇側を気をつけて歩きます。 今回のゴールは、山と高原地図でコマノカミノ頭(1,464m)と表記されている場所まで行きました。1/25000地図だともうちょっと先のピークがコマノカミノ頭と表記されています。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後温泉 土樽共同浴場 岩の湯(400円) http://yuzawaonsen.com/03iwa.html |
過去天気図(気象庁) |
2015年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | BD RPM 26L(1) GPS・地図(1) ファーストエイド・ツェルト・リペア類(1) 着替え・予備グローブ(1) ダウン・目出し帽(1) 保存食・行動食・水(1) サングラス(1) ヘッデン(1) アイゼン(1) グローブ(1) ビニール袋(1) ストック・ピッケル(1) ワカン/スノーシュー(1) ツェルト(1) |
---|
写真
感想/記録
by t-kinjou
土樽を起点とした登山は、今シーズン3回目。今回は清水(しみずくら)やタカマタギとは対岸のコマノカミノ頭へ。
コマノカミノ頭も積雪期のみ登られるルートです。当初計画では、コマノカミノ頭と稜線で繋がっていて、より難易度の低いシシゴヤノ頭をゴールとして、雪面を見てコマノカミノ頭を経由する計画としていました。
コマノカミノ頭・シシゴヤノ頭は、樹林の無い稜線がタカマタギからも良く見えており大展望に期待して行ってきました。
結局、スタート地点からコマノカミノ頭までトレースが付いており、シシゴヤノ頭との分岐の稜線で確認したところ、シシゴヤノ頭側は薄いトレースのみ。今回はゴールをコマノカミノ頭として、コマノカミノ頭まで続く絶好の雪稜歩きを楽しむことができました(時間的にシシゴヤノ頭はオアズケ)。
コマノカミノ頭は期待したとおり360度の大展望。大満足の山行でした。
コマノカミノ頭も積雪期のみ登られるルートです。当初計画では、コマノカミノ頭と稜線で繋がっていて、より難易度の低いシシゴヤノ頭をゴールとして、雪面を見てコマノカミノ頭を経由する計画としていました。
コマノカミノ頭・シシゴヤノ頭は、樹林の無い稜線がタカマタギからも良く見えており大展望に期待して行ってきました。
結局、スタート地点からコマノカミノ頭までトレースが付いており、シシゴヤノ頭との分岐の稜線で確認したところ、シシゴヤノ頭側は薄いトレースのみ。今回はゴールをコマノカミノ頭として、コマノカミノ頭まで続く絶好の雪稜歩きを楽しむことができました(時間的にシシゴヤノ頭はオアズケ)。
コマノカミノ頭は期待したとおり360度の大展望。大満足の山行でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1790人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する