ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6079115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

雪降る西吾妻山を北から南へ縦走

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
13.5km
登り
1,329m
下り
1,231m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:08
合計
6:27
9:12
15
スタート地点
10:14
10:19
24
10:43
10:43
22
11:05
11:05
25
11:30
11:33
1
11:35
11:35
16
11:51
11:51
11
12:02
12:02
42
12:44
12:44
101
15:41
ゴール地点
天候 くもりからの雪下山中は雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
福島から始発で米沢駅着のバスで天台山ロープウェイとリフト
帰りはグランデコまでロープウェイからの強雨のためタクシー
コース状況/
危険箇所等
全体的に雨が降ると木道以外は水溜りがひどく岩と木の根で滑りやすく晴れた日がおすすめです。あるいはゴム長靴?
その他周辺情報 グランデコのロープウェイの山頂はレストランになっています。グランデコとても良いですよ、お土産からモンベルグッズまでどうぞ
新幹線の終電で福島入りです
2023年10月20日 23:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/20 23:29
新幹線の終電で福島入りです
御飯食べれる店がなく地下のラーメン屋さんへとても美味しかったです。
2023年10月20日 23:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
9
10/20 23:42
御飯食べれる店がなく地下のラーメン屋さんへとても美味しかったです。
翌朝の福島駅良い天気なんですがね
2023年10月21日 07:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 7:00
翌朝の福島駅良い天気なんですがね
米沢まで始発で乗り込めます
2023年10月21日 07:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/21 7:10
米沢まで始発で乗り込めます
米沢駅です。売店で行動食を調達、これが正解でしたね
2023年10月21日 08:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/21 8:03
米沢駅です。売店で行動食を調達、これが正解でしたね
電線がありません。高い建物がなくて良いですね
2023年10月21日 08:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 8:04
電線がありません。高い建物がなくて良いですね
これに乗って終着駅まで行くのです。
2023年10月21日 08:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 8:07
これに乗って終着駅まで行くのです。
バスの時間はそこそこありますね
2023年10月21日 08:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 8:57
バスの時間はそこそこありますね
私がついた時点では誰もいませんでしたね
2023年10月21日 08:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/21 8:57
私がついた時点では誰もいませんでしたね
今回はリフトも使います
2023年10月21日 08:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 8:58
今回はリフトも使います
駅内の絵地図です、広いですね
2023年10月21日 09:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 9:01
駅内の絵地図です、広いですね
なぜかタマネギが売られています。帰りならりんご買うのに
2023年10月21日 09:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 9:02
なぜかタマネギが売られています。帰りならりんご買うのに
4枚綴りです。
2023年10月21日 09:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 9:03
4枚綴りです。
ロープウェイ駅内の様子
2023年10月21日 09:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 9:04
ロープウェイ駅内の様子
なぜか毘沙門天の毘ステッカーが売ってます
2023年10月21日 09:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/21 9:04
なぜか毘沙門天の毘ステッカーが売ってます
紅葉してますね
2023年10月21日 09:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/21 9:21
紅葉してますね
なんか西日本から来ると突然秋でびっくり
2023年10月21日 09:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/21 9:25
なんか西日本から来ると突然秋でびっくり
ロープウェイ乗り場から
2023年10月21日 09:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
10/21 9:26
ロープウェイ乗り場から
ロープウェイ乗り場の展望台から
2023年10月21日 09:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
10/21 9:28
ロープウェイ乗り場の展望台から
つられめ左に行きそうになりましたがリフトは右
2023年10月21日 09:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 9:28
つられめ左に行きそうになりましたがリフトは右
鐘があったら鳴らすのです
2023年10月21日 09:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 9:29
鐘があったら鳴らすのです
リフト乗場
2023年10月21日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 9:31
リフト乗場
リフト乗り場でリフト時間1時間で山頂0度だから着てるもの全て着こむよう促されダウンまで来ちゃいました。まぁ正解でしたね、手袋していても冷たかった
2023年10月21日 09:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/21 9:32
リフト乗り場でリフト時間1時間で山頂0度だから着てるもの全て着こむよう促されダウンまで来ちゃいました。まぁ正解でしたね、手袋していても冷たかった
2つ目のリフト
2023年10月21日 09:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 9:45
2つ目のリフト
最後のリフト
2023年10月21日 09:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 9:56
最後のリフト
降りたところ
2023年10月21日 09:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 9:57
降りたところ
さてさて本番はここから、すでに登山開始から1時間楽でいいですがガスガスでしたね
2023年10月21日 10:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 10:16
さてさて本番はここから、すでに登山開始から1時間楽でいいですがガスガスでしたね
鐘があったら以下略
2023年10月21日 10:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/21 10:16
鐘があったら以下略
このときはまだ雨なんですよね
2023年10月21日 10:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 10:18
このときはまだ雨なんですよね
雪というか樹氷になりたて?
2023年10月21日 10:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/21 10:42
雪というか樹氷になりたて?
まだ積もってない雨混じりの雪
2023年10月21日 10:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/21 10:47
まだ積もってない雨混じりの雪
滑って怖いから雨は苦手
2023年10月21日 10:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
10/21 10:51
滑って怖いから雨は苦手
視界がないけど足元しっかり見て歩くので景色の記憶がない
2023年10月21日 10:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/21 10:58
視界がないけど足元しっかり見て歩くので景色の記憶がない
水場です。
2023年10月21日 11:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 11:05
水場です。
岩で歩きづらいのと滑るのとなかなかスピードが上がらない登山です
2023年10月21日 11:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 11:30
岩で歩きづらいのと滑るのとなかなかスピードが上がらない登山です
高低差はないけど歩きにくくてけっこうつかれました。
2023年10月21日 11:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 11:30
高低差はないけど歩きにくくてけっこうつかれました。
ここは左に行くのです。西吾妻山へ
2023年10月21日 11:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/21 11:36
ここは左に行くのです。西吾妻山へ
すっかり雪模様
2023年10月21日 11:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 11:36
すっかり雪模様
つきました山頂ですが眺望はありません
2023年10月21日 11:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
10/21 11:51
つきました山頂ですが眺望はありません
ここからさらに進んで福島に戻ります
2023年10月21日 11:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 11:52
ここからさらに進んで福島に戻ります
開けている場所で風がありますが寒くはないですね歩いているからかな
2023年10月21日 11:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
10/21 11:59
開けている場所で風がありますが寒くはないですね歩いているからかな
西大巓まであと少し
2023年10月21日 12:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 12:34
西大巓まであと少し
三角点が尖ってます。
2023年10月21日 12:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 12:43
三角点が尖ってます。
西大巓三角点到着
2023年10月21日 12:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
10/21 12:43
西大巓三角点到着
道を探してしまいましたここから南下
2023年10月21日 12:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 12:46
道を探してしまいましたここから南下
途中歩きながら行動食しか食べれなかったのでやっと荷物をおろせる場所に出ました。雨だと億劫になるんですよね
2023年10月21日 13:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
10/21 13:23
途中歩きながら行動食しか食べれなかったのでやっと荷物をおろせる場所に出ました。雨だと億劫になるんですよね
木の洞が嫌過ぎ、岩は滑るし土は水たまりだしあるきにくい
2023年10月21日 13:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 13:51
木の洞が嫌過ぎ、岩は滑るし土は水たまりだしあるきにくい
やっと嫌な登山道から抜けられました霧のスキー場
2023年10月21日 14:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/21 14:06
やっと嫌な登山道から抜けられました霧のスキー場
速度が全然違いますね
2023年10月21日 14:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 14:12
速度が全然違いますね
すっかり紅葉してますね
2023年10月21日 14:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/21 14:21
すっかり紅葉してますね
なんか歩いていてウキウキするトレイルですね
2023年10月21日 14:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7
10/21 14:24
なんか歩いていてウキウキするトレイルですね
ロープウェイ乗場に抜けました
2023年10月21日 14:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/21 14:24
ロープウェイ乗場に抜けました
スキー場見てるとスノボしたくなる
2023年10月21日 14:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 14:26
スキー場見てるとスノボしたくなる
ゲレンデって登るには大変ですよね
2023年10月21日 14:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 14:26
ゲレンデって登るには大変ですよね
山頂のレストラン
2023年10月21日 14:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
10/21 14:26
山頂のレストラン
降りてきましたゴンドラはひっきりなしに行き来するのです
2023年10月21日 14:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 14:58
降りてきましたゴンドラはひっきりなしに行き来するのです
なんのコースでしょうか?スケボー?
2023年10月21日 14:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 14:58
なんのコースでしょうか?スケボー?
ハロイン仕様のグランデコ
2023年10月21日 15:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 15:01
ハロイン仕様のグランデコ
なんか本読み放題なライブラリ
2023年10月21日 15:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
10/21 15:18
なんか本読み放題なライブラリ
すっかりお世話になりましたグランデコいいところです。温泉あれば最高なんですけどね
2023年10月21日 15:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
10/21 15:41
すっかりお世話になりましたグランデコいいところです。温泉あれば最高なんですけどね
今日食べた物たち、寒いと写真撮るのも億劫
2023年10月21日 16:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
10/21 16:32
今日食べた物たち、寒いと写真撮るのも億劫
宿の御飯、ジュンサイとのことですが、ピンとこなかったですが、どれも美味しかったです、ご馳走様でした
2023年10月21日 18:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
9
10/21 18:01
宿の御飯、ジュンサイとのことですが、ピンとこなかったですが、どれも美味しかったです、ご馳走様でした

感想

【有給とって福島へ】
10月の三連休は仕事で取れなかったのでリベンジとばかりに有給とって三連休にしました。月曜日大事な打ち合わせあったけどバックレです。
さて、金曜日に仕事終えて職場の倉庫に隠したサックを背負い前泊で福岡入り、翌日一旦米沢に入ってからの北から西吾妻山を縦走します。
ロープウェイとリフトを使う前提の縦走ルートで、グランデコからは公共交通機関が出ていないので麓の湖まで歩く前提のスケジュールです。
【今年始めての雪山】
週間天気でも週末寒いとあったので今回は荷物多めでダウンとチェーンスパイクにネックウーマーと春先に以前行った残雪御在所岳を参考に荷造りしました。なので寒くはなかったですがそれでもここまで雪だか雨だかわからない天気までは想定していなくてたいへんでした。
雪は積もっていませんがそれがかえって登山道をドロドロにするのである意味たいへんでした。ガスガスで眺望もありませんでしたが、もうそれはいつものことになりつつあるのですが西吾妻山はそもそも眺望がないのでピークハントに興味がないなら寄らなくていいかもしれませんね。
【今年最後の百名山】
本来の計画では下山はゴンドラ使わずに歩くつもりでしたがトレイルのコンデションが思った以上悪く進行速度も思いの他遅かったのでゴンドラを使って下山しました。グランデコで一休みしていたら気力がなくなり天気予報も強い雨雲が迫って来ているようでしたのでタクシーの力を借りました。
グランデコのホームページを見たら猪苗代駅まで予約制の送迎バスがあるようでしたがコレに気がついていれば旅行プランも違っていたかなと思うのですがまぁ後の祭りですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
s西吾妻2
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら