安達太良山 〜紅葉と霧氷〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:29
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 764m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:28
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場と有料駐車場を合わせて数百台停められそうだが、人気のある山なので結構うまっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
安達太良高原スキー場から五葉松平までは急登だが危険箇所なし。 五葉松平〜薬師岳展望台〜仙女平分岐は緩やかな登り。紅葉から霧氷に変わっていく景色を楽しめる。 〜安達太良山山頂 きつい登りになるが、渋滞がすごいので、それほど疲れない。頂上直下は岩場になっているので、寒いときには凍結注意。それと爆風。 〜沼尻分岐 爆風だが、景色は最高。雪はあるが、チェーンスパイクを使うほどではない。 〜峰の辻 霧氷地帯が続くが、峰の辻辺りで、雪がなくなる。 〜くろがね小屋 紅葉が綺麗。渋滞もない。最高。 〜安達太良高原スキー場 車が通れるように整備された道であるが、ドロドロでした。 |
その他周辺情報 | 下山してすぐ駐車場近くの奥岳の湯日帰り温泉に入浴 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての安達太良山、快晴とは行きませんでしたが
紅葉、雪、霧氷、そして爆風に泥濘と色々体験出来て楽しい山行でした。快晴登山はまた今度リベンジ!
テンクラCなのに人の多さにはビックリしました。少ない予想で出発を遅らせたのは失敗だったかな…
色々準備をしてくれたMoriさんに感謝です。😊
まず、kghtsさんとTakanoriMoriさんのご尽力で東北の百名山に登ることができて感謝。とても快適で楽しい旅でした。
霧氷と紅葉、爆風の山頂と穏やかな麓、渋滞の登りとドロドロな下り、いろいろな要素が詰まった密度の濃い登山でした。流石に東北の紅葉は美しくて感動しました。一方、山頂の寒さと爆風に触れて、てんくらCの実力とやらを見せてもらいました。
とても楽しい登山でした。
山友さんが全て計画してくれて、前泊までさせていただき安達太良山に行きました。
そのおかげで念願の東北の美しい紅葉をみることができました。
先週は北岳周辺の紅葉を見ましたが、東北の紅葉は赤黄オレンジとコントラストがハッキリしており非常に美しかったです。感動しました!たくさんの方がつめかけていたのも納得です。稜線にでると爆風でこれも忘れられない思い出になりました。
美しい霧氷と雪のついた安達太良山山頂も記憶に強くのこりました。
景色もさることながら、山友さんの気遣いとあたたかい優しさにふれ山は寒かったですが心がなんだかポカポカする山旅でした。人に優しくされるってこんなにも嬉しいことなんですね。私も誰かに優しくしようって思いました。2人の山友さん、ほんとにありがとう!感謝!
安達太良山を登るのは6回目かな。紅葉と雪の景色を初めて見ました。山頂付近は寒く、稜線は暴風。噴火口付近では経験したことのない強さを経験。雲は多かったですが紅葉と雪景色の珍しい光景、登山渋滞も頻繁にありましたが最高の1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する