ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6086167
全員に公開
ハイキング
丹沢

小田急線鶴巻温泉駅〜 地元の山縦走!⛰️

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.3km
登り
1,262m
下り
603m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:13
合計
5:46
8:55
25
9:19
9:20
6
9:26
9:26
20
9:46
9:47
11
9:58
9:58
15
10:14
10:18
25
10:44
10:44
16
11:00
11:00
5
11:05
11:21
16
11:37
11:37
10
11:47
11:48
24
12:12
12:12
7
12:19
12:19
9
12:27
12:29
29
12:57
12:57
20
13:17
13:29
30
13:59
14:37
5
14:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
小田急線鶴巻温泉下車

帰り
ケーブルカー  片道640円
阿夫利神社から大山ケーブル駅まで

バス
大山ケーブルから鶴巻温泉駅まで 360円
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は無かった
その他周辺情報 鶴巻温泉駅近く
温泉 弘法の里湯♨️
大人1,000円

https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html
小田急線鶴巻温泉駅
温泉が有名です
駅のロータリーの横には手湯が
温かくて気持ちよかったです
2023年10月22日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 8:53
小田急線鶴巻温泉駅
温泉が有名です
駅のロータリーの横には手湯が
温かくて気持ちよかったです
鶴巻温泉駅から住宅街などを歩いて
山に向かいます
2023年10月22日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 9:00
鶴巻温泉駅から住宅街などを歩いて
山に向かいます
最初は吾妻山に向かいます
2023年10月22日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 9:02
最初は吾妻山に向かいます
東名高速道路の下をくぐります
2023年10月22日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 9:02
東名高速道路の下をくぐります
吾妻山は弘法山の手前にあります

そう言えば弘法山には遠足で来たなぁ
2023年10月22日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 9:04
吾妻山は弘法山の手前にあります

そう言えば弘法山には遠足で来たなぁ
吾妻山まで0.1km
2023年10月22日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 9:13
吾妻山まで0.1km
急だったり緩やかだったりな登山道
2023年10月22日 09:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 9:13
急だったり緩やかだったりな登山道
9:15
あっと言う間に吾妻山
早っっっっ!
2023年10月22日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 9:15
9:15
あっと言う間に吾妻山
早っっっっ!
吾妻山から秦野市街
2023年10月22日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/22 9:18
吾妻山から秦野市街
水分補給したので、先に進みます
2023年10月22日 09:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 9:19
水分補給したので、先に進みます
おじぞう様 頭がありません
石は誰かが置いたようです
2023年10月22日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 9:45
おじぞう様 頭がありません
石は誰かが置いたようです
先に進みます
2023年10月22日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 9:45
先に進みます
ここにも熊が出るのか!🐻
登山道の途中で、熊のう◯ちはありました
2023年10月22日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 9:45
ここにも熊が出るのか!🐻
登山道の途中で、熊のう◯ちはありました
10:08
念仏山に到着
2023年10月22日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 10:08
10:08
念仏山に到着
根っこの登山道が出てきました
2023年10月22日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 10:53
根っこの登山道が出てきました
11:05
高取山に着きました
標高556m 低い山です
2023年10月22日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/22 11:05
11:05
高取山に着きました
標高556m 低い山です
結構な急登ですが、写真では伝わらない
2023年10月22日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 11:15
結構な急登ですが、写真では伝わらない
こんな白い花が沢山咲いていました
2023年10月22日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 11:29
こんな白い花が沢山咲いていました
白い花が群生
2023年10月22日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 11:48
白い花が群生
登山道の両側に沢山咲いています 

マルバフジバカマ
2023年10月22日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 11:59
登山道の両側に沢山咲いています 

マルバフジバカマ
電波塔が出てきました
2023年10月22日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 12:03
電波塔が出てきました
休憩場所の蓑毛越に着きました
2023年10月22日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 12:21
休憩場所の蓑毛越に着きました
ここからも結構な急登です
写真だと緩やかそうですが
かなりの急登😱
2023年10月22日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 12:24
ここからも結構な急登です
写真だと緩やかそうですが
かなりの急登😱
ここにも頭のないお地蔵様たちが並んでいます
2023年10月22日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 12:41
ここにも頭のないお地蔵様たちが並んでいます
女人禁制の碑
2023年10月22日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 12:54
女人禁制の碑
昔はここから女人禁制だったそうです
2023年10月22日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 12:54
昔はここから女人禁制だったそうです
薄っすらと女人禁制の文字が
2023年10月22日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 12:55
薄っすらと女人禁制の文字が
岩ゴロゴロゾーンになってきました
2023年10月22日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 13:06
岩ゴロゴロゾーンになってきました
開けた場所に来ました
2023年10月22日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 13:17
開けた場所に来ました
十六丁目追分
2023年10月22日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 13:17
十六丁目追分
十六丁目追分の碑
2023年10月22日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 13:17
十六丁目追分の碑
大山山頂までは行かず
大山阿夫利神社の方に下山します
2023年10月22日 13:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 13:17
大山山頂までは行かず
大山阿夫利神社の方に下山します
大山阿夫利神社下社から大山への登山道
2023年10月22日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 14:02
大山阿夫利神社下社から大山への登山道
今日も無事に下山できたお礼をします
2023年10月22日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 14:07
今日も無事に下山できたお礼をします
阿夫利神社
2023年10月22日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/22 14:07
阿夫利神社
青空に大きな鳥居⛩️
2023年10月22日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 14:08
青空に大きな鳥居⛩️
秦野市街
2023年10月22日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 14:08
秦野市街
遠くに江ノ島が見えます
真ん中辺り
2023年10月22日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/22 14:08
遠くに江ノ島が見えます
真ん中辺り
ここで休憩
2023年10月22日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 14:29
ここで休憩
しらたまぜんざい
美味しそう!
2023年10月22日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 14:29
しらたまぜんざい
美味しそう!
オシャレな店内
2023年10月22日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 14:20
オシャレな店内
しらたまぜんざい&ホットコーヒー
微妙な組み合わせでしたか?😅
でも、美味しかったです
2023年10月22日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/22 14:21
しらたまぜんざい&ホットコーヒー
微妙な組み合わせでしたか?😅
でも、美味しかったです
今日はケーブルカーで下山します
2023年10月22日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 14:45
今日はケーブルカーで下山します
料金 片道640円
2023年10月22日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 14:39
料金 片道640円
ケーブルカーに乗ります

今日は混んでいるから10分間隔で動いてました
2023年10月22日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 14:46
ケーブルカーに乗ります

今日は混んでいるから10分間隔で動いてました
大山ケーブル駅に着きました
2023年10月22日 14:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 14:56
大山ケーブル駅に着きました
バスでまでは両側にお土産屋さんや
お食事処が並んでます

大山豆腐が食べられます
2023年10月22日 14:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 14:58
バスでまでは両側にお土産屋さんや
お食事処が並んでます

大山豆腐が食べられます
バス停まで少し距離があります
2023年10月22日 15:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 15:00
バス停まで少し距離があります
まだまだ続きます
2023年10月22日 15:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 15:03
まだまだ続きます
大山登山に車で来た時の駐車場
2023年10月22日 15:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 15:05
大山登山に車で来た時の駐車場
バス停到着

伊勢原駅行きに乗ろうとしましたが、
鶴巻温泉駅行きが停まっていたので、
鶴巻温泉駅行きのバスに乗ります
2023年10月22日 15:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/22 15:06
バス停到着

伊勢原駅行きに乗ろうとしましたが、
鶴巻温泉駅行きが停まっていたので、
鶴巻温泉駅行きのバスに乗ります
せっかく鶴巻温泉駅に戻って来たので
温泉入ってきます
2023年10月22日 15:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/22 15:33
せっかく鶴巻温泉駅に戻って来たので
温泉入ってきます
弘法の里湯

足湯があります
2023年10月22日 15:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 15:34
弘法の里湯

足湯があります
弘法の里湯
2023年10月22日 15:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 15:34
弘法の里湯
土日祝は大人1,000円
2時間制でした
2023年10月22日 15:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 15:36
土日祝は大人1,000円
2時間制でした
ワァーイ温泉♨️
2023年10月22日 15:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 15:38
ワァーイ温泉♨️
温泉の後はお食事処へ
2023年10月22日 16:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/22 16:25
温泉の後はお食事処へ
まずは、生ビール!
2023年10月22日 16:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
10/22 16:27
まずは、生ビール!
味噌田楽が来ました〜
2023年10月22日 16:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/22 16:28
味噌田楽が来ました〜
秦野名産の湯で落花生
殻ごと塩茹で
美味しい

一杯飲んだので、帰ります😆
2023年10月22日 16:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
10/22 16:29
秦野名産の湯で落花生
殻ごと塩茹で
美味しい

一杯飲んだので、帰ります😆

感想

今日は秦野市の山々を縦走しました。

神奈川の山で、大山は何度も登った事がありますが、その周りの山は殆ど登った事がないという。。。

いつも登っているのは、塔ノ岳だし。


地元と言っても、小田急線で45分程掛かりますが、たまには良いですね。
神奈川の山にも目を向けて行きたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

モモネコさん、こんばんは!

大山と言えば奥武蔵から見ると丹沢山系の代表格としてキリリと綺麗な三角のお山ですよね!ケーブルカーを使わずに麓から登って行くとなかなかに登り応えがありそうですね。自分のイメージは階段ばっかりという感じでしたが以外にも山道が多く、魅力的に感じました。また、飲食店なども豊富で補給には困らなそうでいいですね!やはり温泉入った後のビールは最強ですね!

お疲れ様でした〜!


ではまた〜😊
2023/10/22 18:38
Nimaさん、おはようございます。

大山、ケーブルカーを使わないと、麓から男坂と女坂に別れて阿夫利神社まで登ります。
阿夫利神社からは、見晴台の方から回って行くと、階段とかではなく普通の山道コースとなります。
見晴台じゃない普通のルートで行くと、岩ゴツゴツゾーンや階段ゾーンがあります。

私は登りは見晴台コースから登り、下は岩ゴツゴツ、階段の方から阿夫利神社まで下りてきます。

阿夫利神社から上は、お店とかはないです。
トイレも阿夫利神社か、山頂です。
しかし,冬季は山頂のトイレが凍結の為使えなくなります。
だから,冬はあまり大山には行きたくないという。。。

登山後の温泉&ビールは最強ですね!

コメントありがとうございます😊
2023/10/23 6:08
モモネコさん こんばんは。

何と麓の小田急の駅から登ったのですか!?私たちは大山に登った時は蓑毛バス停まで車で標高稼いでから歩き始めましたが、さすがモモネコさんです。
昔は女人禁制だったのですか。今でも近畿の大峰山・山上ヶ岳は女人禁制らしいですが私は即刻解除して欲しいと思っています。
鶴巻温泉で〆、良いですね。ホームの神奈川のお山開拓、頑張ってください(^^)
2023/10/22 20:26
ゆずパパさんおはようございます。

昨日は麓の鶴巻温泉駅から歩いて大山方面に行きました。

駅から直ぐに弘法山方面の登山に着きます。
最初の山頂も30分しないで着くという。

でも、結局大山山頂まで登らず
蓑毛越えから下山してきました。

低山を登って行きますが、結構急登があって
しんどかったような。
大山まで登って行けば、良いトレーニングになりそうです。

大山も昔は女人禁制だったんですね。
仰る通り、関西ではまだ女人禁制の山がありますよね。
いつまで続くのでしょうね。

鶴巻温泉に来たので、温泉に入らなくては!と、寄りました。
神奈川に住んでいますが、初めて鶴巻温泉の温泉に入りました。

これから、こちらのコースも登りに行こうと思います。

コメントありがとうございました!😊
2023/10/23 6:31
なんと地元がこちらの方なんですね!!!
どこの山も遠すぎるので羨ましい😭

そして日曜日と言えばここら辺通過したような…

低山も景色や道など色んな意味で侮れないですよね💦
見所も満載で写真で伝わりまくって気になりまくりです(笑)

神奈川本当に良いところだ(*´ω`*)

しかし女人禁制…未だにある山なんてあるんですかね🙄

お疲れ様でした🙏
2023/10/24 6:42
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
おはようございます!

コメントいただいていたのに、気づかす
すみません!!!

そうなんです、神奈川なので地元の山です。
でも、あまり神奈川の山には行った事がなくて。。。
本当はもっと低山があるので、少しずつ行ってみたいなと思っています。

ここの低山は急登が多く、結構キツかったです。
でも、次回は同じルートで、大山の山頂まで行ってみたいです。

コメントありがとうございました!😊
2023/10/30 6:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら