ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609737
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

谷川岳 熊穴沢滑る 雨中のBC

2015年04月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
653m
下り
1,207m

コースタイム

07:40     1360m 天神平 出
08:35〜08;40 1500m 熊穴沢避難小屋
10:20〜10:25 1976m トマの耳
10:57     1500m 熊穴沢避難小屋 
        熊穴沢から西黒沢を下降
11:25     880m 田尻沢ゲレンデ
11:30     750m おしまい
天候 曇/ガス/霧雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
慰霊碑駐車場は除雪前でキャパ3台
コース状況/
危険箇所等
山頂付近は雪庇が発達しているが、大きくて判りづらいので注意が必要
トレースにだまされると滑落の危険性大
今回も慰霊碑脇の駐車場利用です
除雪まだで3台程度のキャパです
2015年04月04日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/4 6:32
今回も慰霊碑脇の駐車場利用です
除雪まだで3台程度のキャパです
今日も楽しみだな
足のつったのはもう忘れてる(bow)

進化型エばうゲリオン(ganko) 
2015年04月04日 06:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 6:39
今日も楽しみだな
足のつったのはもう忘れてる(bow)

進化型エばうゲリオン(ganko) 
7時前なので乗車券買えません(ganko)

フムフム危険なところは(bow)
2015年04月04日 06:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 6:54
7時前なので乗車券買えません(ganko)

フムフム危険なところは(bow)
スキー場の積雪はまだ3,600个△蠅泙
今年もGWまで充分保ちますね
2015年04月04日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/4 6:55
スキー場の積雪はまだ3,600个△蠅泙
今年もGWまで充分保ちますね
ロープウェイ乗車中に西黒沢のチェックです
下流域は心配なさそうです
2015年04月04日 07:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 7:08
ロープウェイ乗車中に西黒沢のチェックです
下流域は心配なさそうです
さて、天神平
早速シールつけます(ganko)

本日のアイテム勢揃い(bow)
2015年04月04日 07:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 7:28
さて、天神平
早速シールつけます(ganko)

本日のアイテム勢揃い(bow)
暖かいので準備は楽チンです
2015年04月04日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/4 7:29
暖かいので準備は楽チンです
ゲレンデ内の急斜面は担ぎです
初っぱなからつらいです
2015年04月04日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 7:54
ゲレンデ内の急斜面は担ぎです
初っぱなからつらいです
谷川岳山頂部はガスの中です
ガスが消えるとありがたいんですが…
2015年04月04日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 8:01
谷川岳山頂部はガスの中です
ガスが消えるとありがたいんですが…
巻機山あたりは陽がさしてるんですがね
2015年04月04日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/4 8:00
巻機山あたりは陽がさしてるんですがね
この歩き方だと又攣りそ〜(bow)

2015年04月04日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 8:11
この歩き方だと又攣りそ〜(bow)

大丈夫ですよ〜(ganko)
2015年04月04日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/4 8:12
大丈夫ですよ〜(ganko)
尾根のギャップ越えるのでスキー外して少し担ぎす
横板にして上蓋挟みがスピーディ
2015年04月04日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 8:30
尾根のギャップ越えるのでスキー外して少し担ぎす
横板にして上蓋挟みがスピーディ
ガスがだいぶ降りてきました
南面幕岩も隠れそうです
2015年04月04日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 8:32
ガスがだいぶ降りてきました
南面幕岩も隠れそうです
熊穴沢避難小屋付近
雨まじりになったのでアウター着ます
2015年04月04日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/4 8:46
熊穴沢避難小屋付近
雨まじりになったのでアウター着ます
熊穴沢避難小屋付近
右が滑降予定の熊穴沢です
前方は急斜面なので、ここでも少し担ぎます
2015年04月04日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:39
熊穴沢避難小屋付近
右が滑降予定の熊穴沢です
前方は急斜面なので、ここでも少し担ぎます
ガスの中に天狗のたまり場見えました
霧雨降ってます

視界無くて登高意欲低いです
2015年04月04日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/4 9:18
ガスの中に天狗のたまり場見えました
霧雨降ってます

視界無くて登高意欲低いです
天狗のたまり場でエネルギー補給します

悪天で登高意欲低いんですが、まだ9:25分。
山頂まであと、コンタ250mほど。
撤退する理由が見つかりません(残念!)
2015年04月04日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/4 9:25
天狗のたまり場でエネルギー補給します

悪天で登高意欲低いんですが、まだ9:25分。
山頂まであと、コンタ250mほど。
撤退する理由が見つかりません(残念!)
bowさんのハイクアップ
だいぶ慣れてきましたね
2015年04月04日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 9:47
bowさんのハイクアップ
だいぶ慣れてきましたね
肩の広場のケルンが見えました
これが見えるとホッとします!
2015年04月04日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/4 10:13
肩の広場のケルンが見えました
これが見えるとホッとします!
山頂 着きました
今年最初のトマの耳です
1963.2mです
2015年04月04日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/4 10:22
山頂 着きました
今年最初のトマの耳です
1963.2mです
2015年04月04日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/4 10:23
進化型エばうゲリオン その2
2015年04月04日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/4 10:39
進化型エばうゲリオン その2
bowさん滑る

前が見えなくて恐ろしい
2015年04月04日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 10:44
bowさん滑る

前が見えなくて恐ろしい
bowさん滑る
2015年04月04日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 10:44
bowさん滑る
bowさん転ぶ
2015年04月04日 10:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 10:44
bowさん転ぶ
ganko滑る
2015年04月04日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/4 10:46
ganko滑る
ganko滑る
2015年04月04日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/4 10:47
ganko滑る
熊穴沢避難小屋まで楽しく滑ってきました
ここから熊穴沢に突入します
2015年04月04日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 10:57
熊穴沢避難小屋まで楽しく滑ってきました
ここから熊穴沢に突入します
熊穴沢の上部です
ここは、雪崩の心配がほとんどない安心沢です
2015年04月04日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 10:59
熊穴沢の上部です
ここは、雪崩の心配がほとんどない安心沢です
安心沢ですが、視界ありまっせん(汗)
2015年04月04日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:02
安心沢ですが、視界ありまっせん(汗)
あっという間に西黒沢
奥は、雪に埋もれた80m大滝ですね
(見えないと思いますが)
2015年04月04日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:05
あっという間に西黒沢
奥は、雪に埋もれた80m大滝ですね
(見えないと思いますが)
デブリも出てます
2015年04月04日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:06
デブリも出てます
ここからは傾斜は緩みます
気が楽ですね!
2015年04月04日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/4 11:07
ここからは傾斜は緩みます
気が楽ですね!
でも、デブリは出てます
2015年04月04日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/4 11:07
でも、デブリは出てます
枝沢上部を確認しなが右岸通しで下降します
2015年04月04日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/4 11:11
枝沢上部を確認しなが右岸通しで下降します
bowさん滑る
2015年04月04日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 11:11
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月04日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 11:11
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月04日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:11
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月04日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:11
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月04日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:11
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月04日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:11
bowさん滑る
これはganko
2015年04月04日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/4 11:13
これはganko
bowさん滑る

ピステのような快適斜面です
2015年04月04日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 11:14
bowさん滑る

ピステのような快適斜面です
bowさん滑る
2015年04月04日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:14
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月04日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:14
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月04日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:14
bowさん滑る
bowさん滑る
2015年04月04日 11:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:14
bowさん滑る
これはganko
2015年04月04日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/4 11:15
これはganko
bowさん、デブリの通過に苦労してます
2015年04月04日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:22
bowさん、デブリの通過に苦労してます
突破しました
2015年04月04日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 11:22
突破しました
田尻沢コースが見えてきました
2015年04月04日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/4 11:27
田尻沢コースが見えてきました
田尻沢コースに出ました
2015年04月04日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 11:26
田尻沢コースに出ました
そしてゴールです

ゲレンデはお手軽で楽チンでした
2015年04月04日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 11:28
そしてゴールです

ゲレンデはお手軽で楽チンでした
駐車場に戻ってきました

悪天候でしたが、
道具のおかげで楽しめました
ありがとさん
2015年04月04日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 11:40
駐車場に戻ってきました

悪天候でしたが、
道具のおかげで楽しめました
ありがとさん

感想

天候不良の週末です。
仕事の都合やら町の雑用やらで半日しか時間がありません。
07:00の始発ロープウェイに乗って谷川岳に登り、
久しぶりに熊穴沢を滑って「昼飯前」に下山することにしました。

スタート時には曇天で、好転を願う気持ちもあったのですがやがてガスに包まれ、さらに霧雨降る中を、雪には抜群だったが雨には不向きのファイントラックシビロパンツをびっしょにして谷川岳に登ってきました。

平標山でのbowさんのBC始めには付き合えなかったんですが、
今日は一緒に山頂を踏んで、滑ることができました。
遠望した西黒沢はすでに滑走困難と感じましたが、熊穴沢は安心して下降できます。

雪は昨夜来の雨のせいか、山頂からすべて重ザラメ。
技術いらずで助かりますが、この時期にしてはクラックが多いように思います。
視界不良で思い切ったライン取りはできず、ボチボチと登ってくる登山者の影を目印にしてのチマチマした滑りになりましたが、沢床に降りてからは展望も開け、楽しいスキーで終了することができました。
楽しい一日でした!

二度目のBCと言うより山スキー
楽しみました。
熊の穴沢は楽しかったですね
トマの耳まで今年最初の登頂もでき
ゴンドラの出発駅までスキーを担ぐこともなく
滑れるなんて2回ともGOODでした
3回目が旨く行くとは・・・ですが 期待してしまいます。
魔道に一直線の感じで 自ら飛び込んでいます 
老体ですので皆さん無理をさせないでください。
よろしくお願いします V( )V
これは感想です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

ゲスト
谷川の天気はいまいちだったのですね
gankoyaさん, bowwowさん、おはようございます。
谷川は晴れ間すら見えなかったのですね。
でも、グサレ雪でなくて
滑走しやすいのかもしれませんね。
本日、越後駒ヶ岳を予定していたのですが
いろいろあって行けなくなりました。
越後駒ヶ岳に行く予定がありましたら
一緒に行きませんか?
2015/4/5 7:42
谷川は残念な天候でした
シバさん、おはようございます。
あいにくの天候でしたが、山頂から麓まで板はいたまま下れましたのでまずまずでしょう。
スマホ紛失されたようでお気の毒です。
越後駒ですがフレさんとも話題になっとりまして、
18か19日に行きたいとは思うのですが約束しずらい状況下で迷惑かけております。
タイミングが合った場合はお願いします。
ただし、僕らは普通に です。チャリではありません

■日にちの訂正■
12日のワンチャンスです。
行けるといいな。
2015/4/5 9:08
ゲスト
Re: 谷川は残念な天候でした
18、19日ですね、了解です。
フレさんもくるとなると、
楽しくなりますね。
そうなると、参加者が
たくさんになるかもしれませんね。
自分は4月の土日でしたらOKですので
都合がつきましたら、お誘いください。
もちろん ですよ
2015/4/5 9:27
熊穴沢のシュプール
gankoyaさん こんにちは。

この日、14時過ぎに西黒尾根経由で熊穴沢に入りました。
時間が遅くなるにつれ、ガスが濃くなって、小雨、視界が悪く
雪の状態を把握しづらかったんですが、新しいシュプール見て
落ち着いて行けました。
gankoyaさん達のでしたか。ありがとうございました。
2015/4/5 11:12
Re: 熊穴沢のシュプール
STsnowさん、こんにちは。
谷川岳に出没されてましたか。
お天気悪くて残念でしたね。
1年前の片側だけのスキー板、やはり見えませんね。

正月休みには仙丈で同宿でしたね。
あの時は、「若い女性を連れた不倫の管理職」かと思い(羨ましいので )話しかけませんでした。
今回もニアミスのようで残念です。

天気の良い時に、またおいで下さい。
2015/4/5 12:06
たのしそう!
今日は日曜日だと言うのに、仕事して来ました。
はぁ〜。

こんにちは!がんこさん&bowさん
楽しそうですねぇ。
楽しむためには、努力も必要なんですねぇ。
私は努力しないので、相変わらず、イマイチです。

ところで、bowさんも、遂に沢登りから山スキーまで、
がんこさんと一緒に行く様になったのですね?
確か、スキーは乗り気でなかった?と聞いた様に思いますが…。

bowさん、スキー板を左右揃えてターンしてますよね??
私は、ハの字になっちゃいますよ〜。
素晴らしいです。

残りのシーズンも楽しんで下さい〜。
私は、藪漕ぎに精を出します。
2015/4/5 15:41
悪天なのに楽しいのです!
りんご先輩こんばんは。
私も今日はお仕事でした。
埼玉県の某保育園の一年検査に伴う手直しでした。
軽微なものばかりで3時間ほどで完了でしたが、結局一日つぶれてしまいます。

bowさんですが、スキーは僕より上手なんです。
躊躇してたんですが、大枚はたいてフルセット揃えてくれました。
おかげで、ゆけるお山が増えました。
ありがたいですね
2015/4/5 20:16
進化系バウさん
ガンコ師匠、バウさんお疲れ様です。
西ゼンに懲りずにバウさんに戻ってきていただけたので、えのしまんはとても安堵しております。
やはりガンコ師匠は魔導師です。
バウさんが股つりそうって言ってるのに涼しい顔で大丈夫ですよ〜って、
ドSの真髄を見た気がします。
笑顔の裏に狙った獲物は逃さない凄みが感じられます。
天気は少々残念でしたね。
2015/4/5 20:26
Re: 進化系バウさん
えのさん、おはようございます。
えのさんに師匠と言われるのは、支障があるなあ

bowさんは一見普通の紳士のように見えますが、
以前は「バイクのハンドル握ると人格変わる」といわれた人です。
こち亀の本田君と同じです。
少し慣れれば、板履いた瞬間に豹変するようになります。
こうご期待
2015/4/6 6:37
山スキーサイコー〜魔道へ一直線〜
皆さんこんばんは
スキーを履いての山歩きは楽しいですね。
雪が無くなったら鉄下駄はいてトレーニングしないと
まともに歩けそうにありません。
Mではないのですが 足のつりを楽しむことになってしまいそうです。
谷川岳は四季折々何時も楽しく自然の懐の深さを
味合わせてくれ 感謝一杯です。
もちろん ganちゃんにも感謝ですが・・・・
MもSも超が付くので取り扱いには要注意です。
次は皆さんの中庸の仲間に入れてもらいます。
少し行けるところが増えました
もちろんスノーシューは放せません。
2015/4/5 23:08
かーっこいいーー!!
bowさん、がんこ師匠こんにちは!

bowさん平標山デビューで次が熊穴沢って、逆な感じがドシロートのカッパでもわかります!!

悪天無関係で楽しまれたようで、仕留めてニヤリ!がカッコいいですね!
仲良し高校生みたいですよお二人!!

あーーーー板板板板板が欲しいぃぃ〜〜〜〜
2015/4/6 20:35
Re: かーっこいいーー!!
かっぱちゃん こんばんは。

西ゼンと熊穴沢の難度、わかりますね。
今回は、bowさんはゆとりの一日でしたね。
お山は快適ザラメになってきました。

ところで、シーズンオフが近づいて、大セールやってるんじゃないかしら?
ザラメ天国でカッパ天国
2015/4/7 0:23
予告通り土曜日に行かれたのですね〜
gankoyaさん、bowさん、こんばんは〜

日曜日はあいにくの天気で谷川でお会いできずに残念でしたが、予告通り土曜日に半日コースで行かれたのですね

お天気はイマイチだったようですが、bowさん、怖いeno隊長がおられなかったせいか、西ゼンの時とは違ってノビノビと滑られてるようにお見受け致しました

越後駒、今のところ天気良さそうですね
しばやんさん、doronpaさん、怖いeno隊長 含め、皆様と越後駒に登れるのをとっても楽しみにしております

しばやんさん、ゆざわ健康ランドの食堂は20時で終了みたいですね
ワタクシ、早めに温泉入ってお先に一杯やってるかも
2015/4/7 20:06
ハハハ
デビュ〜二戦めです。
皆さんに心配をかけますが
楽しい時間がまた増えています。
山スキーは楽しいのですが
華麗により(字が違いました)加齢により
スピードについて行けません。
こんなに楽しいなら 躊躇しないでアイテムを
用意するべきでした
昔、と言っても40年以上前に足をバキとして以来
継続していましたが 躊躇もありました
此処までくれば 怖い物なしで
楽しみます
皆さん宜しくお願いします
2015/4/7 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら