ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6098713
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

山梨遠征3日目(最終日):日向山と鞍掛山(+展望台)

2023年10月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
12.4km
登り
1,451m
下り
1,466m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:27
合計
7:55
7:31
83
8:54
8:54
4
9:06
9:19
5
9:24
9:29
4
9:44
9:52
75
11:07
11:19
26
11:45
11:49
3
11:52
11:59
6
12:05
12:10
32
12:42
12:51
48
13:39
13:39
15
14:00
14:06
5
14:11
14:12
1
14:28
14:28
58
天候 晴れ、一時薄曇。 朝の矢立石登山口、7度晴れ。鞍掛山6.6度、薄曇。ほぼ終日無風。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢立石登山口、10台位駐車可(路肩含む)。駐車場まで舗装路だが駐車場はダート。
コース状況/
危険箇所等
★矢立石ー日向山:初心者向けのハイキング道。
★日向山ー駒岩:日向山から砂地を下ったコルから富士山が見える。コルから駒岩までは一般的な登山道。
★駒岩ー鞍掛山:コルまで歩きやすい道。コルから鞍掛山は急登りで鎖場があります。2006年版の「山と高原地図」では破線ルート。
★鞍掛山ー展望台:急なところや危険箇所は無いが、踏み跡が交錯していて分かりにくい箇所あり。下りすぎなければOK。2006年版の「山と高原地図」では破線ルート。
その他周辺情報 国道20号まで下ると道の駅はくしゅう、コンビニが近くにあります。
道の駅はくしゅう
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/mountain-guide/spot/23084.html
昨日は権現岳ー赤岳縦走後、道の駅「こぶちざわ」で車中泊。コンビニで朝食を済ませてから矢立石登山口に向かいました。
2023年10月25日 05:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
22
10/25 5:56
昨日は権現岳ー赤岳縦走後、道の駅「こぶちざわ」で車中泊。コンビニで朝食を済ませてから矢立石登山口に向かいました。
矢立石登山口、駐車車両は5台
2023年10月25日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
10/25 7:31
矢立石登山口、駐車車両は5台
紅葉はまだですね
2023年10月25日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
10/25 7:49
紅葉はまだですね
色づき始め
2023年10月25日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
10/25 8:06
色づき始め
紅葉系はいい感じですがカラマツは色づき始め
2023年10月25日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
10/25 8:34
紅葉系はいい感じですがカラマツは色づき始め
赤は鮮やか。サルオガセが付いてます。
2023年10月25日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
30
10/25 8:37
赤は鮮やか。サルオガセが付いてます。
日向山三角点
2023年10月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
10/25 8:55
日向山三角点
もう少しで見頃
2023年10月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
27
10/25 8:56
もう少しで見頃
日向山の標識のあるところで、このあたりが最高点だと思う。正面は甲斐駒。こちら側は薄雲が広がっていた。
2023年10月25日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
10/25 9:00
日向山の標識のあるところで、このあたりが最高点だと思う。正面は甲斐駒。こちら側は薄雲が広がっていた。
蓼科山、八ヶ岳。こちら側は青空。日向山には7〜8人いました。
2023年10月25日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
27
10/25 9:00
蓼科山、八ヶ岳。こちら側は青空。日向山には7〜8人いました。
雨乞岳と白い箇所は水晶ナギ
2023年10月25日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
10/25 9:00
雨乞岳と白い箇所は水晶ナギ
左のピークが鞍掛山、右は大岩山だと思う。
2023年10月25日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
10/25 9:00
左のピークが鞍掛山、右は大岩山だと思う。
花崗岩とカラマツ
2023年10月25日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
10/25 9:00
花崗岩とカラマツ
180度パノラマ
2023年10月25日 09:01撮影 by  SH-RM12, SHARP
15
10/25 9:01
180度パノラマ
前日歩いた権現岳とギボシ、その間から赤岳が見えました。
2023年10月25日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
10/25 9:03
前日歩いた権現岳とギボシ、その間から赤岳が見えました。
鞍掛山に向かうため砂地を下ります。
2023年10月25日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
10/25 9:20
鞍掛山に向かうため砂地を下ります。
コルまで下ると富士山が見えました
2023年10月25日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
10/25 9:24
コルまで下ると富士山が見えました
富士山
2023年10月25日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
31
10/25 9:24
富士山
トラバース
2023年10月25日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
10/25 9:37
トラバース
もうすぐ見頃
2023年10月25日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
30
10/25 9:44
もうすぐ見頃
針葉樹が多くなりました
2023年10月25日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
10/25 10:40
針葉樹が多くなりました
カラマツと甲斐駒、手前のピークはこれから行く鞍掛山。
2023年10月25日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
33
10/25 11:03
カラマツと甲斐駒、手前のピークはこれから行く鞍掛山。
駒石。鞍掛山は縦走路から外れています。鞍掛山に行くには一旦下ります。
2023年10月25日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
10/25 11:08
駒石。鞍掛山は縦走路から外れています。鞍掛山に行くには一旦下ります。
下りきったコルからの景色。コルまでは快適な道。コル手前でソロとスライド。
2023年10月25日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
10/25 11:27
下りきったコルからの景色。コルまでは快適な道。コル手前でソロとスライド。
コルからは急な山道になります。鎖トラバース。
2023年10月25日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
10/25 11:29
コルからは急な山道になります。鎖トラバース。
急な山道
2023年10月25日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
10/25 11:36
急な山道
鞍掛山です。
2023年10月25日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
10/25 11:45
鞍掛山です。
鞍掛山は曇で気温は6.6度、湿度73%。
2023年10月25日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
10/25 11:46
鞍掛山は曇で気温は6.6度、湿度73%。
展望台に着きました。鞍掛山からせいぜい10分程度ですが、途中踏み跡が交錯していてやや分かりにくい箇所がありました。甲斐駒ヶ岳まで行けない方のための遥拝所のようです。
2023年10月25日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
10/25 11:56
展望台に着きました。鞍掛山からせいぜい10分程度ですが、途中踏み跡が交錯していてやや分かりにくい箇所がありました。甲斐駒ヶ岳まで行けない方のための遥拝所のようです。
正面は烏帽子岳かな
2023年10月25日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
10/25 11:56
正面は烏帽子岳かな
甲斐駒ヶ岳に雲がかかり始めてしまいました
2023年10月25日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
10/25 11:57
甲斐駒ヶ岳に雲がかかり始めてしまいました
正面奥は鋸岳(第一高点、第二高点)。昔ですが4月、戸台から角兵衛沢、鋸岳、甲斐駒、千丈が岳とツエルト泊で周回縦走しました。
2023年10月25日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
10/25 11:59
正面奥は鋸岳(第一高点、第二高点)。昔ですが4月、戸台から角兵衛沢、鋸岳、甲斐駒、千丈が岳とツエルト泊で周回縦走しました。
このあたり、カラマツの黄葉がピークでした
2023年10月25日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
10/25 12:53
このあたり、カラマツの黄葉がピークでした
日向山の登り返し、50m程度ですが昨日の疲労のため息が上がり何度も立ち止まって休みました。日向山には5〜6人いました。
2023年10月25日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
25
10/25 14:00
日向山の登り返し、50m程度ですが昨日の疲労のため息が上がり何度も立ち止まって休みました。日向山には5〜6人いました。
甲斐駒の雲が取れ、晴れてきました。左は鳳凰。霞かかり逆光気味ですが、贅沢は言いません、見えただけでも良かったです。
2023年10月25日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
10/25 14:11
甲斐駒の雲が取れ、晴れてきました。左は鳳凰。霞かかり逆光気味ですが、贅沢は言いません、見えただけでも良かったです。
色づきはじめのグラデーション
2023年10月25日 14:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
10/25 14:50
色づきはじめのグラデーション
登山口に戻りました。
2023年10月25日 15:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
10/25 15:29
登山口に戻りました。
道の駅はくしゅうで仮眠して、妻のお土産に信玄餅を買いました。いつもはパスする石川PAで石川そばを食べました。玉ねぎのみじん切りが美味しかったです。
2023年10月25日 20:26撮影 by  SH-RM12, SHARP
39
10/25 20:26
道の駅はくしゅうで仮眠して、妻のお土産に信玄餅を買いました。いつもはパスする石川PAで石川そばを食べました。玉ねぎのみじん切りが美味しかったです。
撮影機器:

感想

矢立石登山口の駐車スペースは狭く(路肩をいれて10台くらい)、日向山の人気度から満車の可能性が高く週末は避けました。週末は尾白川渓谷駐車場で計画したほうが無難です。その場合、往復で90分ほど加算されます。
★日向山ヤマレコデータ、10月の山行回数は624回。ちなみに鞍掛山の山行回数は38回です。

日向山は超が着くほど、整備された歩きやすい道でしたが、前日の八ヶ岳山行での疲労が取れず、脚が丸太のように重かったです。八ヶ岳山行で右足の親指にマメができてガッツリ、テーピングして歩きました。喉の痛みに関しては、朝は少し痛かったですが、日向山に着く頃は痛みはなくなりました。

日向山は山梨百名山巡りをしていた2015年10月09日(金)に行きました。今回は日向山の先の鞍掛山まで紅葉鑑賞も兼ねて行ってきました。今年はまだ紅葉狩りをしてなかったので期待してました。登山口は色づき始め、日向山はまもなく見頃でした。1800mを超すと紅葉もピークかなと言う感じでしたが、紅葉する木が少なく針葉樹が多くなるので、もう少し後のほうが良かったかなと思いました。

それでも1800mを超すとカラマツが綺麗に黄葉していて綺麗でした。
まだ体力のあるうちに、駒岩から大岩山経由で六合避難小屋に泊まり、甲斐駒黒戸尾根下りで周回してみたいと思ってます。70歳になる前にやらなとボツになりそうですが、ということは3年以内か...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

 遠征3日目お疲れ様でした。
 3日目も急登はなさそうですが標高差は900m弱位有ったのでしょうか?一度山から下りて車中泊、天泊縦走ならば歩くしかないのでしょうが里に下り体調も完全ではなさそう、山梨の山赤線繋ぎ?、山梨100名山?これからもレコ楽しみにさせて頂きます。
2023/10/28 19:24
henke1956さん

単純標高差は900mですが、日向山から先はアップダウンが多く累計ではもっとありました。テント泊の場合、最終日まで下まで降りきらないので、日帰りの繰り返しのほうがキツイ時があります。特に前日、日帰りで八ヶ岳縦走したので、この日は終日キツかったです。65歳を過ぎてからは前日の疲労が50代の頃のようには取れなくなりました。
山梨100名山はすべて終わってるので、鞍掛山は「中央線から見える山」のピークハントと紅葉狩りが目的でした。

コメント有難うございました。
2023/10/28 21:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら