記録ID: 610204
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山(真狩から)
2015年04月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:09
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,891m
コースタイム
04:30 駐車場
07:20 羊蹄山
08:50 羊蹄小屋
10:40 国道
11:20 駐車場
07:20 羊蹄山
08:50 羊蹄小屋
10:40 国道
11:20 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
800m辺りからガリガリだった。 |
その他周辺情報 | 下山後の食事は一ふじにて。 |
写真
装備
個人装備 |
ALASKA PRO 170cm
SwitchBack
T2 eco
|
---|---|
備考 | 水500ml, カップ麺 |
感想
とんかつ狙いで羊蹄へ。
昨日の雨でガリガリなのはわかっていた。風が強いのもわかっていたが、
天気はめちゃくちゃ良さそうなので頑張って山頂まで行ってきた。
今日は視界は良かったので釜も楽しく滑れるかと少し期待していたが、
ガリガリで脚がもげそうだった。往路も復路も修行だった。景色だけは良かった。
京極から入った時よりも早く山頂に着いた。距離は京極の方が短いが、
真狩の方が斜度が緩やかで楽なのだろうか。気象の影響もあるし、よくわからない。
12月, 2月, 4月と積雪期の羊蹄山に何度か登って思ったことは、
羊蹄へ登るのはスノーシューが最強だと思う。たとえスキーで降りるとしても、
スキーを担いでスノーシューで登るのが恐らく一番楽ちんで速い。
一ふじでヒレカツにありつけた。やっぱりロースよりヒレの方が好きだ。
隣の席の家族がみんな"ぶたしお"を頼んでいた。そんなに人気のメニューなのか。
次はぶたしおを頼んでみおう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめてコメントさせていただきます。
いつも凄い記録をさらりとアップ、嫉妬と憧憬の間で身悶えしながら拝見しております。
羊蹄山でのスノーシュー最強説、大変勉強になりました。すっかり出番のなく歯が錆びかけたマイスノーシュー、見直してみようと思います。
ウロコの伝道師taxiさん、こんにちは。
taxiさんのウロコ板山行記録がとても印象的で、
僕もオフシーズンに自分の板にウロコ加工してもらおうか真剣に悩んでいるところです。
微妙なアップダウンの林道とか最速なんじゃないですかね。
羊蹄はメジャーなルートはラッセル区間が短い、又は皆無なためスキーほどの浮力は不要で、
前爪必須な斜度も無い(主観)ので下からピークまでスノーシューで通せることがメリットです。
登高の際にはぜひ歯の効きはお確かめください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する