ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610221
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大佐飛山...サル(山)にだまされ...

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
14.5km
登り
1,438m
下り
758m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:43
合計
8:29
距離 14.5km 登り 1,438m 下り 767m
5:40
31
6:11
6:14
38
6:52
42
7:34
28
8:02
8:05
52
8:57
56
9:53
10:16
40
10:56
30
11:26
11:34
17
11:51
11:57
25
12:22
40
13:02
28
三石山
13:30
黒滝大佐飛新登山口
天候 曇り時々晴れ
AM5:00の黒滝山新登山口での気温は7℃、とっても暖か!
10時過ぎから1800m以上はガス
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道、那須黒磯ICで下車、比較的近いです。
前夜に移動し道の駅黒磯(明治の森)で車中泊しました。
巻川林道の黒滝山新登山口に駐車、巻川林道時計回りは雪全く無しでバイクで来ていた方もあり。
林道入り口はわかりづらいです。百村(もむら)本田の集落の脇道に起点があります。
https://www.google.co.jp/maps/@37.0340972,139.9321391,16z
コース状況/
危険箇所等
雪庇が痩せて狭い場所がありますが避けて藪に逃げれば比較的安全です。

山藤山〜黒滝山 間に急登があります。トラロープがありますが手が届かない位置にありアテにできません。登りはキックステップで行けましたが、帰りの下りは雪も緩むためチェーンスパイクorアイゼン等が有った方が良いです。

全体的につぼ足で行けますが、黒滝山〜西村山〜大長山区間は踏み抜きのオンパレード!そこの装備は好みで(笑...踏み抜きマニアは喜ぶでしょう...)
その他周辺情報 近くには板室温泉があります(今回は利用しませんでした)
また観光地なので、道の駅が多数、那須アウトレットもあり下山後も楽しめます。
さぁ、初挑戦の大佐飛!
出発までちょっと有りましたが気を取り直して出発です。
っで...一段目を踏み外す。誰にも見られなかったのが幸い。
2015年04月04日 04:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/4 4:56
さぁ、初挑戦の大佐飛!
出発までちょっと有りましたが気を取り直して出発です。
っで...一段目を踏み外す。誰にも見られなかったのが幸い。
AM5:00で車5台、ソロ3名、ペア2名
ハシゴから尾根までの登りは、めちゃめちゃ急登で、一気に200mの高度を稼ぎます。
2015年04月04日 04:59撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/4 4:59
AM5:00で車5台、ソロ3名、ペア2名
ハシゴから尾根までの登りは、めちゃめちゃ急登で、一気に200mの高度を稼ぎます。
尾根の登山道に合流する直前から雪が出てきました。
2015年04月04日 05:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/4 5:16
尾根の登山道に合流する直前から雪が出てきました。
明るくなってきました。
残雪の道はカリカリでもなく、歩き易いです。
2015年04月04日 05:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/4 5:20
明るくなってきました。
残雪の道はカリカリでもなく、歩き易いです。
おお雪庇の道!レコでよく見てた風景が現れちょっと感動!
2015年04月04日 05:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
4/4 5:39
おお雪庇の道!レコでよく見てた風景が現れちょっと感動!
しばらくは何も考えず足跡を辿れるので安心です。が...
2015年04月04日 06:09撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 6:09
しばらくは何も考えず足跡を辿れるので安心です。が...
サル山に到着
Shaminekoさんのレコで注意があったので右折を意識、さらに後ろから来たMさんにも注意ポイントの話をしていましたが、ナゼか真っ直ぐの足跡を辿ってしまいミスコース...サルにだまされた...
2015年04月04日 06:11撮影 by  DSC-WX220, SONY
8
4/4 6:11
サル山に到着
Shaminekoさんのレコで注意があったので右折を意識、さらに後ろから来たMさんにも注意ポイントの話をしていましたが、ナゼか真っ直ぐの足跡を辿ってしまいミスコース...サルにだまされた...
サル山でウロウロしそれらしき藪に突入して何とかコース復帰!先行するMさんを見つけ、この後〜下山までMさんに引っ張ってもらいました。
2015年04月04日 06:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 6:36
サル山でウロウロしそれらしき藪に突入して何とかコース復帰!先行するMさんを見つけ、この後〜下山までMさんに引っ張ってもらいました。
山藤山
2015年04月04日 06:50撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/4 6:50
山藤山
明るい雪庇の道が続きます。
2015年04月04日 06:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 6:54
明るい雪庇の道が続きます。
目の前に大きな黒滝山、あそこを超えるのかと思うとちょっと凹む。標高差170m...
2015年04月04日 06:55撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 6:55
目の前に大きな黒滝山、あそこを超えるのかと思うとちょっと凹む。標高差170m...
雪庇の崩落が始まっています。
2015年04月04日 06:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 6:57
雪庇の崩落が始まっています。
おっと危険危険!
右側の藪に迂回します。
2015年04月04日 06:59撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
4/4 6:59
おっと危険危険!
右側の藪に迂回します。
山藤山〜黒滝山の中間地点の急登
トラロープが張ってありますが...微妙な高さと緩さ具合で使えません。
2015年04月04日 07:08撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
4/4 7:08
山藤山〜黒滝山の中間地点の急登
トラロープが張ってありますが...微妙な高さと緩さ具合で使えません。
先行する3人、キックステップで淡々と登って行きます。
慣れない私は少々ビビリ気味...
2015年04月04日 07:09撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/4 7:09
先行する3人、キックステップで淡々と登って行きます。
慣れない私は少々ビビリ気味...
急登を超え、ふり返れば歩いて来た山々と那須野ヶ原が一望
2015年04月04日 07:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
4/4 7:16
急登を超え、ふり返れば歩いて来た山々と那須野ヶ原が一望
大蛇尾川
蛇のしっぽの様だね、とMさんに教えてもらいました。
2015年04月04日 07:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/4 7:18
大蛇尾川
蛇のしっぽの様だね、とMさんに教えてもらいました。
サルノコシカケが沢山生えている枯木
2015年04月04日 07:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 7:19
サルノコシカケが沢山生えている枯木
さらに雪庇沿いを登ります。
見ていてちょっと怖いです。
2015年04月04日 07:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 7:20
さらに雪庇沿いを登ります。
見ていてちょっと怖いです。
もう少しで黒滝山
Mさんとその先にお二人が見えます。
2015年04月04日 07:22撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 7:22
もう少しで黒滝山
Mさんとその先にお二人が見えます。
黒滝山に到着、ここで半分か〜...
2015年04月04日 07:32撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 7:32
黒滝山に到着、ここで半分か〜...
しかし、ここからの眺望はナカナカです。
2015年04月04日 07:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/4 7:33
しかし、ここからの眺望はナカナカです。
黒滝山の看板の裏の森に入って行きますがそこは...
2015年04月04日 07:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 7:35
黒滝山の看板の裏の森に入って行きますがそこは...
森の中は踏み抜きのオンパレード、それに深い!
2015年04月04日 07:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/4 7:35
森の中は踏み抜きのオンパレード、それに深い!
森を抜けると緩い下り〜登り、
ちょっと、らしくなってきました!
2015年04月04日 07:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/4 7:52
森を抜けると緩い下り〜登り、
ちょっと、らしくなってきました!
間もなく西村山に到着
2015年04月04日 08:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/4 8:02
間もなく西村山に到着
開けた稜線歩きで、高原山の裏側が間近に見られます。
2015年04月04日 08:05撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/4 8:05
開けた稜線歩きで、高原山の裏側が間近に見られます。
右に那須連山、左に流石〜三倉山
その間の奥にそびえているのが会津の旭岳、つい見入ってしまいます。
塩那林道...遠いし長すぎるね...とAIKENさんの話題で盛り上がっていました(笑)
2015年04月04日 08:06撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
4/4 8:06
右に那須連山、左に流石〜三倉山
その間の奥にそびえているのが会津の旭岳、つい見入ってしまいます。
塩那林道...遠いし長すぎるね...とAIKENさんの話題で盛り上がっていました(笑)
大長山まで踏み抜きは無く、しばらく見晴らしの良い稜線歩きが楽しめます。
2015年04月04日 08:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 8:27
大長山まで踏み抜きは無く、しばらく見晴らしの良い稜線歩きが楽しめます。
大長山、展望無し。
注意していないと通り過ぎそうです。
2015年04月04日 08:56撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/4 8:56
大長山、展望無し。
注意していないと通り過ぎそうです。
大長山を過ぎると...
おお、なにやら見えて来たゾ!
2015年04月04日 08:57撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/4 8:57
大長山を過ぎると...
おお、なにやら見えて来たゾ!
キター、天空の回廊!大佐飛山も視界に大きく飛び込んできました!
天気はイマイチですが、この開放感は何と言っていいのか!
2015年04月04日 08:59撮影 by  DSC-WX220, SONY
12
4/4 8:59
キター、天空の回廊!大佐飛山も視界に大きく飛び込んできました!
天気はイマイチですが、この開放感は何と言っていいのか!
Mさ〜ん!こっち向いて〜!
2015年04月04日 09:01撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
4/4 9:01
Mさ〜ん!こっち向いて〜!
後続のお二人へもヤッホー!誰でもココでは足が止まりますね!
2015年04月04日 09:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 9:02
後続のお二人へもヤッホー!誰でもココでは足が止まりますね!
天空の回廊の先には大佐飛山、その右の遠くには飯豊山も見えます。
2015年04月04日 09:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
7
4/4 9:12
天空の回廊の先には大佐飛山、その右の遠くには飯豊山も見えます。
右には那須連山
2015年04月04日 08:59撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 8:59
右には那須連山
何回もシャッターを押してしまいますね!
2015年04月04日 09:20撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
4/4 9:20
何回もシャッターを押してしまいますね!
大佐飛を背景に久々に顔出し(笑)
Mさん、撮影ありがとうございます。
2015年04月04日 09:13撮影 by  DSC-WX220, SONY
11
4/4 9:13
大佐飛を背景に久々に顔出し(笑)
Mさん、撮影ありがとうございます。
あれっ、大佐飛山の頂上付近がガスに隠れてしまいました。
2015年04月04日 09:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/4 9:17
あれっ、大佐飛山の頂上付近がガスに隠れてしまいました。
大佐飛山の山頂に到着です!
あいにくガスに包まれてしまいましたが、達成感◎!
2015年04月04日 09:53撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 9:53
大佐飛山の山頂に到着です!
あいにくガスに包まれてしまいましたが、達成感◎!
帰路はガスってしまった。良く言えば幻想的です。
でも早くスタートして良かったです!
2015年04月04日 10:35撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
4/4 10:35
帰路はガスってしまった。良く言えば幻想的です。
でも早くスタートして良かったです!
約1800m以上がガスっている図
茶臼のドームは雲の中に入ってしまっています。
2015年04月04日 11:04撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
4/4 11:04
約1800m以上がガスっている図
茶臼のドームは雲の中に入ってしまっています。
行くときは薄暗くて気がつかなかった三石山、ココまで来ればゴールは間近!
この手前でナゼかGPSが電池切れ、トラックが途切れています。
2015年04月04日 13:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
4/4 13:02
行くときは薄暗くて気がつかなかった三石山、ココまで来ればゴールは間近!
この手前でナゼかGPSが電池切れ、トラックが途切れています。
13:30下山完了〜!こんな山奥の林道がほぼ満車状態(笑)
Mさんとはココでお別れ、ありがとうございましました!
2015年04月04日 13:30撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
4/4 13:30
13:30下山完了〜!こんな山奥の林道がほぼ満車状態(笑)
Mさんとはココでお別れ、ありがとうございましました!
帰り道の途中の那須アウトレットでお土産調達。
次の山歩きのためにね!
4
帰り道の途中の那須アウトレットでお土産調達。
次の山歩きのためにね!
矢板北PAでちょっと遅い昼食です。
肉野菜定食+サービスの生卵、唐辛子ペーストとニンニクをトッピング(笑)して栄養補給、お茶碗の底が深く見た目よりご飯が多く...結果、栄養補給しすぎました!
山歩きと胃袋がお腹いっぱいの充実した一日でした!

<おしまい>
6
矢板北PAでちょっと遅い昼食です。
肉野菜定食+サービスの生卵、唐辛子ペーストとニンニクをトッピング(笑)して栄養補給、お茶碗の底が深く見た目よりご飯が多く...結果、栄養補給しすぎました!
山歩きと胃袋がお腹いっぱいの充実した一日でした!

<おしまい>
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン(10歯) スノーシューは不要かな。
備考 アイゼンでは無くチェーンスパイク(この時期なら)
地図トラックは帰路の山藤山を過ぎた所でナゼかGPSの電池が切れてしまい記録STOPしています。

感想

先週の日曜日にShaminekoさん、Satwo3さんとコラボで行くはずでしたが、天気予報が雨で中止になり、4日も雨予報で諦めていましたが、前日(3日)の天気予報では好転していたので急遽行ってきました、初めての大佐飛山チャレンジ!
当日は気温が高く暑い位でジャケットが不要なくらいでした。

不要な荷物は全て下ろし軽量化、体重も軽量化?して気合い十分!
しかし、前日(3日)は次男の入学式@東京で、そこでの食べ物が悪かったのか下痢...一旦、木綿畑の交差点まで出てから、また道の駅に引き返して...なんて状態。
まぁ、人が少ない山だし引き返せば何とかなる!てな乗りで行きました(笑)

初めての大佐飛でShamineko さんのレコを頭にたたき込んで入山、それでもサル山では道に迷ってしまいました...が、その後にMさんと出会い引っ張ってもらい、黒滝山の森も難なく通過、長い帰路も退屈せず話をしながら楽しく山歩きができました。
Mさん、本当にありがとうございます!!


これで大佐飛保菌者の一人になりました...来年発病するかも?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

また保菌者が
初登頂&感染おめでとうございます
「来年も行っても良いかな?」と帰還後に思った時点で立派なキャリアです。約一年後に再発する可能性が高いので御注意下さい。

大佐飛山って、頑張れば誰でも届く絶妙な達成感が良いんですよね。
来年発症した際には御一緒しましょう。
2015/4/6 6:22
Re: また保菌者が
Shamineko さん、こんばんは!
レコ等でアドバイスをいただき登頂成功!無事に感染しました
左に日光・高原、右に那須をずっと見ながら雪の回廊を歩け、
おっしゃるとおりの達成感が格別の山ですね

是非、来年こそはご一緒にお願いしますね
2015/4/6 22:25
はじめまして
tanakatsuさん はじめまして

黒滝山〜大佐飛山の各休憩ポイントでお会いした者です。

天空回廊では「ヤッホー!」していただきありがとうございました。
林を抜けた瞬間、あの景色が目に飛び込んできたら、誰でも立ち止まってしまいますね。

それにしても歩くのが速いですね(Mさんもですが)。
それもそのはず、レコを見て納得しました。
Shamineko さんのレコに出てくる t さんだったとは。
しかも、S さんともすれ違っていたようで、ヤマレコで見かける超人達に出会える大佐飛山は凄い山です 。

また来年も訪れて、快晴の天空回廊を歩いてみたいですね。
2015/4/6 18:28
Re: はじめまして
hanaabiさん、こんばんは!
ほぼ一緒にスタートして、山頂でおいしそうなカップラーメンを食べられていた方ですね!レコも拝見させていただきましたよ〜
サル山の変な足跡の犯人は私かも あそこはホントにわかりずらいですねぇ...

hanaabiさんも感染してしまったようで
来年も是非、チャレンジしましょうネ
2015/4/6 22:43
本物の雪の回廊
こんばんは、tanakatsuさん。

ここにも歩いていた方がいましたか
当日は天気が悪くなさそうだったので多くの方が歩かれていたようですね。
(実際には予報よりも悪かったような・・・)

初の登頂、おめでとうございます。
本物は筑波山のプチ雪の回廊とはスケールが違いますよね。
やはり天空の回廊を目にして大佐飛病に感染する方が多い様子
少し体調が思わしくなかったようですが、最後はしっかりお腹も満たして・・・
充実の山行、お疲れ様でした
2015/4/7 0:20
Re: 本物の雪の回廊
wakasatoさん、こんばんは!

ありがとうございます!お隣(っといっても遠いですが)にいらしたのですね!
稜線から見えていましたが、この時期は誰も登っていないだろうな...と思っていました

昨年に、wakasatoさんの初チャレンジのレコを見て、来年は行こう!と約1年温め、ようやく行ってきました 、あの景色までは遠いけど行って良かったです。
ずーっと空まで続くような本物の回廊は違いますね、筑波山の回廊は通過に1分かかりませんから

1年の潜伏期間を過ぎ発病は確実かも
でも入山は神社からでは無く新登山口からにします
2015/4/7 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら