ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610320
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雪の唐松岳に登れた〜!剱岳の雄姿に感動〜☆彡

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
9.6km
登り
974m
下り
962m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:20
合計
6:40
9:09
28
9:37
9:37
22
9:59
10:00
74
11:14
11:31
54
12:25
12:29
22
12:51
13:26
15
13:41
13:47
35
14:22
14:26
39
15:05
15:18
11
15:29
15:29
20
天候 ガス→晴れ→ガス 風は山頂のみ強かったが、気持ちいい風〜☆彡
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆駐車場
白馬八方第三無料駐車場を利用。WCあり。
近くに第二郷の湯あり♫♬

☆登山開始点の八方池山荘までは
 .乾鵐疋薀螢侫函屮▲瀬燹
◆屮▲襯撻鵝.ワッドリフト」
「グラート クワッドリフト」の3つを乗り継ぎます。
上記の乗り物が全て入った1枚の「八方アルペンライン乗車券」@2900円の発売が開始されたようです。この券に限ってはクレジット払い不可だそうです。

コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、踏み抜きには要注意です。
トレース上であっても雪がだいぶ緩んできていて簡単に踏み抜きます。
一歩一歩、確認しながら進んだ方がよいです。

アイゼン&Wストック&ピッケル装備。
ピッケル持参したので使いましたが、特に必要なところはないと思います。
土や岩が露出している場所を歩くときは、アイゼンをひっかけて転倒しないように注意が必要です。

その他周辺情報 ☆下山後の温泉@第三駐車場近くの第二郷の湯@600円
HP上の割引券利用で@500円
アルカリ度が高く、お肌がつるつるになりますっ♫♬
内湯のみですが、クラシカルな雰囲気がよいです〜☆彡
http://hakuba-happo-onsen.jp/satonoyu/
八方アルペンライン乗車券購入〜☆彡
往復2900円なり〜!
2015年04月04日 08:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 8:00
八方アルペンライン乗車券購入〜☆彡
往復2900円なり〜!
ゴンドラを降りて一つ目のリフト。
「アルペン」クワッドリフト乗り場へ!
おっ(^o^)/ 天気回復か???
2015年04月04日 08:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/4 8:12
ゴンドラを降りて一つ目のリフト。
「アルペン」クワッドリフト乗り場へ!
おっ(^o^)/ 天気回復か???
2本目のリフト。
「グラート」クワッドリフト乗り場到着!
9時が始発とのことで、乗り場で待ちます。
歩いて登って行った方もいらっしゃいましたが、私たちは体力温存〜(´o`;
2015年04月04日 08:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 8:26
2本目のリフト。
「グラート」クワッドリフト乗り場到着!
9時が始発とのことで、乗り場で待ちます。
歩いて登って行った方もいらっしゃいましたが、私たちは体力温存〜(´o`;
係員の方が、急いで整備をして、9時少し前に運転開始してくれました♫♬
八方池山荘でWCをお借りして、アイゼン装着して登山開始!(^^)!
2015年04月04日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/4 8:53
係員の方が、急いで整備をして、9時少し前に運転開始してくれました♫♬
八方池山荘でWCをお借りして、アイゼン装着して登山開始!(^^)!
ガスガスですなぁ・・・・
晴れそうにもないなぁ・・・(;-_-) =3 フゥ
2015年04月04日 09:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 9:19
ガスガスですなぁ・・・・
晴れそうにもないなぁ・・・(;-_-) =3 フゥ
八方山ケルン通過〜・・・
今日は、苦行かぁ・・・
修行僧の心境(;-_-) =3 =3 =3 フゥ
2015年04月04日 09:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/4 9:26
八方山ケルン通過〜・・・
今日は、苦行かぁ・・・
修行僧の心境(;-_-) =3 =3 =3 フゥ
きたきた、晴れ間だ〜\(~o~)/
どんどん晴れて〜!
2015年04月04日 09:36撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/4 9:36
きたきた、晴れ間だ〜\(~o~)/
どんどん晴れて〜!
ガスガスの中、八方ケルンが見えてきた!
お顔になってるのよねっ(*≧∀≦*)
その後、八方池を通過〜・・・
2015年04月04日 09:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 9:40
ガスガスの中、八方ケルンが見えてきた!
お顔になってるのよねっ(*≧∀≦*)
その後、八方池を通過〜・・・
まだまだガスガスの中をテンション低く進む私たち・・・
今回はお天気外したかぁ・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 
2015年04月04日 10:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 10:10
まだまだガスガスの中をテンション低く進む私たち・・・
今回はお天気外したかぁ・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 
ダケカンバが幻想的〜☆彡
2015年04月04日 10:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:17
ダケカンバが幻想的〜☆彡
丸山少し手前あたりからガスが晴れてきた〜(∩´∀`)∩ワーイ
2015年04月04日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
4/4 10:59
丸山少し手前あたりからガスが晴れてきた〜(∩´∀`)∩ワーイ
この青空がほしかった〜p(*^0^*)q
白馬三山きれい〜\(~o~)/
2015年04月04日 10:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
4/4 10:52
この青空がほしかった〜p(*^0^*)q
白馬三山きれい〜\(~o~)/
鹿島槍も見えた〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
2015年04月04日 11:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/4 11:01
鹿島槍も見えた〜(n‘∀‘)η ヤァーッホォー
がぜんやる気が出た私たちっ!(^^)!
丸山までの急登がんばります〜♫♬
2015年04月04日 11:07撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/4 11:07
がぜんやる気が出た私たちっ!(^^)!
丸山までの急登がんばります〜♫♬
丸山到着〜\(~o~)/
2015年04月04日 11:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/4 11:15
丸山到着〜\(~o~)/
4人そろっての写真を撮っていただきました♫♬
あちこちでお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
2015年04月04日 11:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
4/4 11:27
4人そろっての写真を撮っていただきました♫♬
あちこちでお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
右手に見える、唐松岳のピークへ向かいましょう〜!
2015年04月04日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:37
右手に見える、唐松岳のピークへ向かいましょう〜!
p(´∇`)q ファイトォ〜♪
2015年04月04日 11:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
4/4 11:47
p(´∇`)q ファイトォ〜♪
今日は、踏み抜き地獄なので大変〜(°□°;)
体力奪われますっ(°□°;)
2015年04月04日 11:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 11:51
今日は、踏み抜き地獄なので大変〜(°□°;)
体力奪われますっ(°□°;)
岩が露出してる部分も多くなってきたようです。
アイゼンだと歩きづらい〜(><)
2015年04月04日 11:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/4 11:54
岩が露出してる部分も多くなってきたようです。
アイゼンだと歩きづらい〜(><)
あともう少しで八方尾根分岐!
分岐に出たら剱岳が見えるはず!
2015年04月04日 12:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4/4 12:08
あともう少しで八方尾根分岐!
分岐に出たら剱岳が見えるはず!
唐松岳のピークももうすぐっ!
ピークハントも無事できそうで嬉しいなっ(^w^)w
2015年04月04日 12:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 12:13
唐松岳のピークももうすぐっ!
ピークハントも無事できそうで嬉しいなっ(^w^)w
早くおいでよ〜p(*^0^*)q
2015年04月04日 12:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 12:20
早くおいでよ〜p(*^0^*)q
剱岳が見えてるよ〜\(~o~)/
絶景だよ〜☆彡
感動〜(∩´∀`)∩ワーイ
2015年04月04日 12:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
20
4/4 12:23
剱岳が見えてるよ〜\(~o~)/
絶景だよ〜☆彡
感動〜(∩´∀`)∩ワーイ
疲れも吹っ飛んだところで、ピークへ向かう!
2015年04月04日 12:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 12:27
疲れも吹っ飛んだところで、ピークへ向かう!
唐松岳山頂までもう少しっ!
2015年04月04日 12:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 12:45
唐松岳山頂までもう少しっ!
唐松岳登頂〜\(~o~)/
山頂にきたら風も強くなってきましたが、
冷たくないので気持ちいいくらい♫♬
2015年04月04日 12:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
4/4 12:50
唐松岳登頂〜\(~o~)/
山頂にきたら風も強くなってきましたが、
冷たくないので気持ちいいくらい♫♬
konontanさんとハイタッチ〜(^_-)-☆
私たち頑張りました〜!!
この時期に来れるとは夢のよう〜♫♬
2015年04月04日 12:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
12
4/4 12:51
konontanさんとハイタッチ〜(^_-)-☆
私たち頑張りました〜!!
この時期に来れるとは夢のよう〜♫♬
お槍様も見えた〜(^_-)-☆
2015年04月04日 13:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/4 13:11
お槍様も見えた〜(^_-)-☆
絶景を眺めながら、ささっとランチタイム♫♬
2015年04月04日 12:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/4 12:56
絶景を眺めながら、ささっとランチタイム♫♬
なんとなくイースターしちゃいました・・・
2015年04月04日 13:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
4/4 13:15
なんとなくイースターしちゃいました・・・
いつまでも山頂にいたいけど、下山しないと〜!
もうタイムリミットです@13:25!
2015年04月04日 13:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:26
いつまでも山頂にいたいけど、下山しないと〜!
もうタイムリミットです@13:25!
滑る〜!
滑り台だ〜(;^ω^)
2015年04月04日 13:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
4/4 13:27
滑る〜!
滑り台だ〜(;^ω^)
気持ち良い稜線歩きっ☆彡
2015年04月04日 13:28撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:28
気持ち良い稜線歩きっ☆彡
八方尾根分岐まで下って、唐松岳と剱岳を眺める〜☆彡
2015年04月04日 13:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/4 13:45
八方尾根分岐まで下って、唐松岳と剱岳を眺める〜☆彡
いつまでも眺めていたい〜・・・
2015年04月04日 13:45撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
4/4 13:45
いつまでも眺めていたい〜・・・
名残惜しいけど・・・ほんとに下山しないと
リフトに間に合わなくなっちゃうよぉ(汗)
2015年04月04日 13:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:57
名残惜しいけど・・・ほんとに下山しないと
リフトに間に合わなくなっちゃうよぉ(汗)
下りはラクチン〜♫♬
でも踏み抜きには要注意!!!
2015年04月04日 14:03撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
4/4 14:03
下りはラクチン〜♫♬
でも踏み抜きには要注意!!!
五竜岳☆彡
2015年04月04日 14:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
4/4 14:07
五竜岳☆彡
あっという間に丸山ケルンまで戻ってきました!
2015年04月04日 14:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 14:22
あっという間に丸山ケルンまで戻ってきました!
ズルズル〜っとシャーベット状の雪を滑るように下りて行きます!(^^)!
2015年04月04日 14:26撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/4 14:26
ズルズル〜っとシャーベット状の雪を滑るように下りて行きます!(^^)!
鹿島槍☆彡
2015年04月04日 14:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
4/4 14:34
鹿島槍☆彡
ダケカンバの小山に向かいます〜♫♬
2015年04月04日 14:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 14:38
ダケカンバの小山に向かいます〜♫♬
るんるん♫♬
2015年04月04日 14:39撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/4 14:39
るんるん♫♬
朝はガスガスだったのよねぇ。。。
2015年04月04日 14:40撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:40
朝はガスガスだったのよねぇ。。。
鹿島槍と五竜☆彡
2015年04月04日 14:41撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
4/4 14:41
鹿島槍と五竜☆彡
白馬鑓ヶ岳☆彡
2015年04月04日 14:43撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
4/4 14:43
白馬鑓ヶ岳☆彡
またまた滑っちゃおう〜\(~o~)/
楽しい〜♫♬
2015年04月04日 14:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/4 14:51
またまた滑っちゃおう〜\(~o~)/
楽しい〜♫♬
Dancing Tree♫♬
2015年04月04日 14:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 14:54
Dancing Tree♫♬
八方池・・・
まだお休み中zzz。
2015年04月04日 15:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 15:05
八方池・・・
まだお休み中zzz。
八方ケルンまで戻ってきました。
またまたガスガス〜・・・
2015年04月04日 15:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 15:26
八方ケルンまで戻ってきました。
またまたガスガス〜・・・
振り返って、太陽キラリ☆彡
2015年04月04日 15:33撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
4/4 15:33
振り返って、太陽キラリ☆彡
最終リフトの20分前に無事到着(^_-)-☆
最大限楽しみましたっ!
2015年04月04日 15:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 15:49
最終リフトの20分前に無事到着(^_-)-☆
最大限楽しみましたっ!
今日は、ガス→快晴→ガス・・・
山頂は晴れたので完璧〜(^o^)/
2015年04月04日 16:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 16:06
今日は、ガス→快晴→ガス・・・
山頂は晴れたので完璧〜(^o^)/
グリンデルは満席で入れず・・・
近くのおそばやさん「魚武白馬店たかはし」へ。
辛味おそば、美味しかったです♫♬
いろいろサービスで出していただきました♡
2015年04月04日 18:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
4/4 18:13
グリンデルは満席で入れず・・・
近くのおそばやさん「魚武白馬店たかはし」へ。
辛味おそば、美味しかったです♫♬
いろいろサービスで出していただきました♡

感想

憧れの積雪期の唐松岳!
リフトの時間の制限があるため、日帰りで行ける自信がついてから挑戦しようと思っていました。

日帰りで行けるのかドキドキの挑戦です!(^^)!

私たちの山行計画書を見たkonontanさんとaibou3さんがご一緒してくれて、とても楽しい山行となりました♫♬

スタートした時は、ガスガスでテンション低く、時折、雲の合い間から見える青空に一喜一憂。
晴れることを願いながら登って行きました。

丸山手前からは朝のガスが嘘であったかのように晴れ渡り、テンションUP〜♫♬

八方尾根分岐まで上がって、剱岳、立山連峰が目の前に広がった時は感動の一言!!!
連なる雪山の絶景!ここまで登ってこなければ見られないんだよねぇ・・・
頑張って登ってきた甲斐がありました。

今回は、雪が緩み、踏み抜き地獄で、歩きにくかった。
雪の条件があまりよくない状況の中、日帰りでピークハントができて嬉しかった。

これにて、今シーズンの雪山は本当に終わりです(^_-)-☆たぶん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら