ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6103643
全員に公開
ハイキング
甲信越

参拝修行登山者いっぱい七面山 渋描き隊長やまなしハイキングコース100巡り 麓は早川町、山の上は身延町飛地

2023年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:14
距離
14.9km
登り
1,570m
下り
1,761m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:40
合計
8:15
距離 14.9km 登り 1,570m 下り 1,766m
5:33
48
7:40
7:45
50
8:35
51
9:34
6
10:44
13
10:57
8
11:05
30
11:35
11:40
45
12:25
12:30
46
13:16
21
13:41
1
13:42
七面山登山口・赤沢入口バス停
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七面山登山口駐車場に駐車
<帰り> 七面山登山口・赤沢入口バス停(*タクシー¥1,460-)〜七面山登山口駐車場
*バス停前にタクシー営業所あり
コース状況/
危険箇所等
七面山(山頂標識場所)〜七面山間:道不明
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 ●やまなしハイキングコース100選【七面山】
https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/94
●七面山登山のしおり (七面山敬慎院発行)
https://www.kuonji.jp/shichimenzan/img/tokei/shiori1804.pdf
一の池影現七面大明神のご縁日(毎月1日)
池大神のご縁日(毎月15日)
七面大明神のご縁日(毎月18日)
日朗上人を偲ぶ法会(毎月21日)
願満稲荷大社のご縁日(毎月22日)
二十三夜さんのご縁日(毎月23日)
七面山登山口5:25です
参拝修行者がいっぱいだ
最後尾の整理している方から「横を通っていいよ」と言われ通らせてもらいました
16
七面山登山口5:25です
参拝修行者がいっぱいだ
最後尾の整理している方から「横を通っていいよ」と言われ通らせてもらいました
修行者を抜けられたと思ったら
神力坊(2丁目)前にも修行者がいっぱい
横を失礼しま〜す
10
修行者を抜けられたと思ったら
神力坊(2丁目)前にも修行者がいっぱい
横を失礼しま〜す
参道途中で追い越すより良かったかも
1-3.ヘッテン点けて表参道を登ります
4.肝心坊が見えた
8
参道途中で追い越すより良かったかも
1-3.ヘッテン点けて表参道を登ります
4.肝心坊が見えた
1.2.肝心坊(13丁目)
3.まだ先は長いです
4.中適坊が見えた
8
1.2.肝心坊(13丁目)
3.まだ先は長いです
4.中適坊が見えた
1-4.中適坊(23丁目)
あの修行者たちがここで休むのかな
7
1-4.中適坊(23丁目)
あの修行者たちがここで休むのかな
1-3.参道なので道は整備されています
4.落石注意の看板が面白い
10
1-3.参道なので道は整備されています
4.落石注意の看板が面白い
雨ヶ岳、毛無山(右上)が見える
その下に身延山だ!
2023年10月27日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/27 7:15
雨ヶ岳、毛無山(右上)が見える
その下に身延山だ!
富士見山(左)、中央が市川三郷町方面だね
2023年10月27日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/27 7:15
富士見山(左)、中央が市川三郷町方面だね
1-3.ひたすら登るのみ
4.晴雲坊だ
6
1-3.ひたすら登るのみ
4.晴雲坊だ
1-3.晴雲坊(36丁目)
ポカリ缶の自動販売機だ
コイン投入口にガムテープが貼ってありました
4.次行きます
6
1-3.晴雲坊(36丁目)
ポカリ缶の自動販売機だ
コイン投入口にガムテープが貼ってありました
4.次行きます
荷物を運んでくれるケーブルだ
人は歩いて登るしかありません
7
荷物を運んでくれるケーブルだ
人は歩いて登るしかありません
良い感じ〜
太鼓の音が聞こえたらと思ったら修行者が「南無妙法蓮華経」を唱えながら降りてきました
9
太鼓の音が聞こえたらと思ったら修行者が「南無妙法蓮華経」を唱えながら降りてきました
和光門
緩やかに登っています
6
和光門
緩やかに登っています
お〜富士山!
金峰山・甲武信ヶ岳が薄く見えている!
25
お〜富士山!
金峰山・甲武信ヶ岳が薄く見えている!
鐘楼の横を通り山頂へ
6
鐘楼の横を通り山頂へ
七面山頂はあそこね
荷物用のケーブル駅
8
七面山頂はあそこね
荷物用のケーブル駅
鹿がいっぱい!
近づいてもシカトされました
14
鹿がいっぱい!
近づいてもシカトされました
鹿さんここ通してね
8
鹿さんここ通してね
七面山頂への道
今日会った唯一のハイカーです
9
七面山頂への道
今日会った唯一のハイカーです
富士川だ
2023年10月27日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/27 9:05
富士川だ
ここが「大がれ」か
落ちたら上がってくるのは無理だね
2023年10月27日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/27 9:05
ここが「大がれ」か
落ちたら上がってくるのは無理だね
富士山
いいね!
2023年10月27日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
10/27 9:06
富士山
いいね!
1.2.七面山頂への道
3.山頂(山頂標柱場所)についた!
4.休憩は後にしてヤマレコ山頂ポイントへ
10
1.2.七面山頂への道
3.山頂(山頂標柱場所)についた!
4.休憩は後にしてヤマレコ山頂ポイントへ
1-3.本日初めての道不明瞭箇所
4.ここがヤマレコ山頂ポイント(1989m)らしい
山頂標識場所に戻ります
12
1-3.本日初めての道不明瞭箇所
4.ここがヤマレコ山頂ポイント(1989m)らしい
山頂標識場所に戻ります
改めて"山頂標識場所"で記念撮影
二等三角点
名称:七面山
標高:?
(国土地理院基準点成果等閲覧サービスに「成果の公表を停止しているため、座標値等は閲覧できません」と記載あり)
山梨百名山の山頂標識もあるからヤマレコポイントもここで良いのになぁ
19
改めて"山頂標識場所"で記念撮影
二等三角点
名称:七面山
標高:?
(国土地理院基準点成果等閲覧サービスに「成果の公表を停止しているため、座標値等は閲覧できません」と記載あり)
山梨百名山の山頂標識もあるからヤマレコポイントもここで良いのになぁ
来た道を戻ります
鹿さん、お尻?がかわいいね
11
来た道を戻ります
鹿さん、お尻?がかわいいね
随身門(49丁目)
門を潜ると敬慎院が見えました
8
随身門(49丁目)
門を潜ると敬慎院が見えました
階段に切株が埋められている!
圧巻!敬慎院
13
階段に切株が埋められている!
圧巻!敬慎院
身延山久遠寺に属している七面山敬慎院
こんなところによく作ったなぁ
9
身延山久遠寺に属している七面山敬慎院
こんなところによく作ったなぁ
トラックがある!
奥之院への道を歩いていたら軽トラが来ました
ナンバーはついていません
ここまでヘリで運んだのかなぁ
7
トラックがある!
奥之院への道を歩いていたら軽トラが来ました
ナンバーはついていません
ここまでヘリで運んだのかなぁ
登山口は早川町だけど
この辺りは身延町の飛地です
8
登山口は早川町だけど
この辺りは身延町の飛地です
地図にも「身延山飛地」と書かれています
9
地図にも「身延山飛地」と書かれています
二の池に寄り道
1.奥之院までは車が走れる道です
2.七面大明神様がお姿を現したいわれる影嚮石(ようごうせき)
3.奥之院
4.奥之院の横から裏参道へ
11
1.奥之院までは車が走れる道です
2.七面大明神様がお姿を現したいわれる影嚮石(ようごうせき)
3.奥之院
4.奥之院の横から裏参道へ
1.2.裏参道こんな道です
3.4.明浄坊・・しまっています
4
1.2.裏参道こんな道です
3.4.明浄坊・・しまっています
1.所々にベンチあり
2.右〇〇〇道と書いてあります(読めません)
3.屋根付きベンチ
4.栃之木安住坊が見えた
6
1.所々にベンチあり
2.右〇〇〇道と書いてあります(読めません)
3.屋根付きベンチ
4.栃之木安住坊が見えた
栃之木安住坊と御神木
見えている山は?わかりません
15
栃之木安住坊と御神木
見えている山は?わかりません
なが〜い下り
やっと7丁目休憩所です
あとちょっと
5
なが〜い下り
やっと7丁目休憩所です
あとちょっと
1.登山口の鳥居
2.3.神通坊
4.やっと着いた!
14
1.登山口の鳥居
2.3.神通坊
4.やっと着いた!
撮影機器:

感想

山梨ハイキングコース100選の残りが三座となりました。その内の一つ七面山に登ってきました。
山梨ハイキングコース100選には「100%車道歩き」や「散歩程度のルート」、「駐車場から数分」のコースなどが多い中で、七面山は登り甲斐のある数少ないコースの一つかと思います。昨年から計画していましたが、累積登り1,500m越えに臨む気力がわかず、持ち越しになっていました。最近1,000m越えが多く、それなりに脚力が付いていると思い挑戦してきました。登山道が参道で整備されていることもあり、まぁまぁのペースで歩けました。
ガイドブックには「七面山のご縁日等の日は修行者が多いので避けた方が良い」と記載されていたので、それらの日を外せば修行者は少ないだろうと思い出かけました。しかし、午前5時で登山口横の駐車場はほぼ満車で辛うじて空いていたスペースに駐車しました。(この駐車場が満車の場合は徒歩約15分下の駐車場に駐車、さらにその下にも駐車場有)
また、登山口の横の春木屋旅館から白い衣装を着た修行者がぞろぞろと出てきました。この人たちと一緒に登るのかと思いましたが、ここまで来て登らずに帰るわけには行きません。そこで、修行者が宿から全員出てきたのを確認し、最後尾につきました。すると修行者は山門及び神力坊でお経を唱えており、その後ろを通ることができました。
登山道途中からは毛無山・富士山などが望め、紅葉も楽しめました。
敬慎院はパンフレットに「周囲を圧するような荘思な景観」と紹介されている通りでここまで登るのは容易ではありませんが、一見の価値はあると思います。

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

(゚Д゚)・・・七面山を日帰りとは。
以前歩いた時にヘロヘロで2度目はないって思った山です。
足は大丈夫ですか。
お疲れ様でした。
tanamari
2023/10/28 20:22
tanamariさん
コメントありがとうございました。
tmさんの七面山記録、改めてみました。(コメントしてました)
裏参道から登ったのですね。裏参道の方が表参道より長いので大変だったのではと思います。2日目に身延山まで行っているのはさすがです。
天祖山に登れたので七面山にも登れるだろうと思い実行しました。敬慎院に宿泊し、お勤めをするよりは大変でも日帰りの方が良いとも考えました。道も整備されていたので登り易かったです。
最近は下りはWストック利用しています。そのためか、それほど筋肉痛はありません。
hamburg
2023/10/29 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら