記録ID: 610889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
縦走! 両神山 日向大谷ー八丁尾根
2015年04月02日(木) ~
2015年04月03日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 25:54
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,677m
- 下り
- 2,556m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:12
距離 7.8km
登り 2,011m
下り 941m
天候 | 晴れ 後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東京からはナビで2.5時間超でした。今回は一般道で3時間超かけて行きました。 小鹿野町のホームページ等を見て、各自で行ってください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・納宮から日向大谷への道は古い地図には破線で出ていましたが、最近の地図には記載なく廃道となってます。 小鹿野両神観光協会のHPのリンクのガイド地図も古いです。 現地で入手した「両神山、二子山ガイドマップ」には記載はありません。 迷いやすいので行かない方が無難です。 私も途中で迷いました。 ・八丁峠から坂本への道も渡渉あり、わかりずらいところがあります。 その時は立ち止まり、小鹿野山岳会の人が付けていただいたテープを確認して行きました ・清滝小屋でテント泊をしましたが、水はまだ出ていません。弘法井戸も出ていませんでした。 |
その他周辺情報 | 温泉は日帰り施設「薬師の湯」があります。 他「赤谷の湯」があります。 |
写真
感想
「日向大谷ピストンでは物足りない、八丁尾根をピストンはきつい、合わせて縦走したい。」と思い、両神山を計画した。
ただ、調べていくうちにアクセス、行程が今一なので検討の結果、テント1泊縦走
という形になり、行動の自由度からアクセスは車になった。
直前に「納宮ー日向大谷」廃道の情報を入手しかし車での比較的行動を柔軟に変えることが出来るのでそのまま現地に向かい、計画通りに進んだ。
清滝小屋は綺麗な小屋ですが、テントサイトも良さげだったので、今回はツエルトを持参。水は小屋で入手できない情報は得ていたが、弘法井戸で補給できずちょっと苦労した。
八丁尾根は思っていたどおり鎖の連続できつかったが大変楽しかった。
結果はほぼ予定通りの山行をおこなえ満足してる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する