ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6109867
全員に公開
ハイキング
近畿

王寺オリーブ収穫祭ハイク&マルシェ(明神山)

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
11.3km
登り
299m
下り
298m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:53
合計
4:01
10:09
90
11:39
11:40
12
畠田公園
11:52
11:54
31
12:25
13:15
55
14:10
近鉄万歩ハイキング
王寺オリーブ収穫祭ハイク&マルシェ

山の電波地図(Softbank/mineo-S 予備 Docomo/Ubigi)
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=kvngX20MAV
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR大和路線・王寺駅
復路:JR大和路線・三郷駅
近鉄万歩ハイキングの受付が始まりました。当方は、あみま倶楽部アプリで歩くので、並ぶ必要はないんだけど。。。
2023年10月28日 09:55撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 9:55
近鉄万歩ハイキングの受付が始まりました。当方は、あみま倶楽部アプリで歩くので、並ぶ必要はないんだけど。。。
長い行列の終わりが近づいた頃、重いケツを上げて、最後尾で地図を受け取りました。A3サイズで、見やすいけど、デカ過ぎ。
2023年10月28日 10:07撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/28 10:07
長い行列の終わりが近づいた頃、重いケツを上げて、最後尾で地図を受け取りました。A3サイズで、見やすいけど、デカ過ぎ。
葛下川沿いに歩きます。コースを逆回りで達磨寺に向かいます。
2023年10月28日 10:19撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:19
葛下川沿いに歩きます。コースを逆回りで達磨寺に向かいます。
アプリのスタンプは順序なんてカンケーない。いつもはてくてくまっぷの通りに歩くけど、今日はちゃうで。
2023年10月28日 10:19撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:19
アプリのスタンプは順序なんてカンケーない。いつもはてくてくまっぷの通りに歩くけど、今日はちゃうで。
墓標を兼ねた道標ですね。達磨寺は昨年3月に、生駒民俗会の例会で訪問しました。
2023年10月28日 10:21撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:21
墓標を兼ねた道標ですね。達磨寺は昨年3月に、生駒民俗会の例会で訪問しました。
雪丸君がお出迎え。聖徳太子さんの愛犬だそうですが。。。ホンマか?
2023年10月28日 10:22撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:22
雪丸君がお出迎え。聖徳太子さんの愛犬だそうですが。。。ホンマか?
そんなこんなで達磨寺に着きました。例会の時は、お腹が痛くて、説明聴きながら冷や汗流してたw。 あんまり、いい思い出ないなー。
2023年10月28日 10:31撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:31
そんなこんなで達磨寺に着きました。例会の時は、お腹が痛くて、説明聴きながら冷や汗流してたw。 あんまり、いい思い出ないなー。
168号線から、旧道らしき道に入りました。万歩ハイクの地図を逆行してます。
2023年10月28日 10:43撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:43
168号線から、旧道らしき道に入りました。万歩ハイクの地図を逆行してます。
地蔵堂の内部を覗くと。。。線刻彫りの石仏なのか?
2023年10月28日 10:43撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:43
地蔵堂の内部を覗くと。。。線刻彫りの石仏なのか?
お堂の横に、半分埋まってる道標です。
2023年10月28日 10:45撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:45
お堂の横に、半分埋まってる道標です。
側面部です。読めそうで読めない。
2023年10月28日 10:45撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:45
側面部です。読めそうで読めない。
芦田池顕彰碑と地蔵堂です。
2023年10月28日 10:53撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:53
芦田池顕彰碑と地蔵堂です。
小さなお地蔵さんが祀られていました。
2023年10月28日 10:53撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 10:53
小さなお地蔵さんが祀られていました。
古い石造道標が二本立っていました。
2023年10月28日 11:04撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:04
古い石造道標が二本立っていました。
これも読めないなー。
2023年10月28日 11:04撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:04
これも読めないなー。
大神宮燈籠に来ました。アプリのスタンプ場所です。ココを右折する予定。
2023年10月28日 11:09撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/28 11:09
大神宮燈籠に来ました。アプリのスタンプ場所です。ココを右折する予定。
その前に乳垂地蔵を訪問。
2023年10月28日 11:12撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:12
その前に乳垂地蔵を訪問。
畠田公園を目指す途中で、地蔵堂に立ち寄りました。
2023年10月28日 11:23撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:23
畠田公園を目指す途中で、地蔵堂に立ち寄りました。
中を撮影しようと思いましたが、箱仏さんの様子が、イマイチ見えなかったので、カメムシを撮りました。今年、大発生してるそうですね。
2023年10月28日 11:23撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:23
中を撮影しようと思いましたが、箱仏さんの様子が、イマイチ見えなかったので、カメムシを撮りました。今年、大発生してるそうですね。
良さげな旧道ポイのがナナメに横切ってます。
2023年10月28日 11:26撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:26
良さげな旧道ポイのがナナメに横切ってます。
こちらを進めば、畠田公園に近道かも。
2023年10月28日 11:27撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:27
こちらを進めば、畠田公園に近道かも。
この道標を見たかったので、今回は舗装路を直進しました。
2023年10月28日 11:30撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:30
この道標を見たかったので、今回は舗装路を直進しました。
ナナメの地道を進めば、この階段に出たかも。
2023年10月28日 11:33撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:33
ナナメの地道を進めば、この階段に出たかも。
畠田公園に着きました。
2023年10月28日 11:39撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:39
畠田公園に着きました。
明神山鳥居をヨコに見て進みます。
2023年10月28日 11:44撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:44
明神山鳥居をヨコに見て進みます。
新しい道路を建設中でした。
2023年10月28日 11:48撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:48
新しい道路を建設中でした。
畠田古墳に着きました。
2023年10月28日 11:52撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:52
畠田古墳に着きました。
前から気になっていました。落書きなのか、それとも、後世の人が刻んだモノなのか。
2023年10月28日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:53
前から気になっていました。落書きなのか、それとも、後世の人が刻んだモノなのか。
あれ? オカシイなぁ。見覚えのある水路なんだけど。ここで左折する。
2023年10月28日 11:58撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 11:58
あれ? オカシイなぁ。見覚えのある水路なんだけど。ここで左折する。
プラ階段です。以前歩いた畠田古墳のルートから離れていきます。
2023年10月28日 12:04撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 12:04
プラ階段です。以前歩いた畠田古墳のルートから離れていきます。
山道はここで終了。ここからは整備された林道です。
2023年10月28日 12:06撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 12:06
山道はここで終了。ここからは整備された林道です。
尾根の中腹に出ました。とても眺めがイイです。しかし、ここから大きくジグザグに登ります。
2023年10月28日 12:09撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 12:09
尾根の中腹に出ました。とても眺めがイイです。しかし、ここから大きくジグザグに登ります。
明神山に着きました。三角点をゆっくり眺めることもできません。マルシェ開催で、とても混雑してます。
2023年10月28日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 12:26
明神山に着きました。三角点をゆっくり眺めることもできません。マルシェ開催で、とても混雑してます。
広い山頂も、今日は狭く見えました。もちろん、休憩場所はありまへん。
2023年10月28日 12:29撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 12:29
広い山頂も、今日は狭く見えました。もちろん、休憩場所はありまへん。
明神山から岩湧山方向を展望しました。
2023年10月28日 12:30撮影 by  Pixel 7, Google
1
10/28 12:30
明神山から岩湧山方向を展望しました。
混雑の山頂を離れて、誰もいない休憩所に到着。ゆっくりお湯を沸かして、ランチタイムです。
2023年10月28日 12:47撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 12:47
混雑の山頂を離れて、誰もいない休憩所に到着。ゆっくりお湯を沸かして、ランチタイムです。
その間にミカンで喉を潤す。
2023年10月28日 12:48撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 12:48
その間にミカンで喉を潤す。
緑茶に68番を混ぜて、甘茶にしました。美味しいですよ。
2023年10月28日 12:50撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 12:50
緑茶に68番を混ぜて、甘茶にしました。美味しいですよ。
下山開始。地すべり地点を眺める。明神山、定番の場所。
2023年10月28日 13:18撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 13:18
下山開始。地すべり地点を眺める。明神山、定番の場所。
道標完備で、明瞭となった藤井ルートで下山します。
2023年10月28日 13:27撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 13:27
道標完備で、明瞭となった藤井ルートで下山します。
藤井踏切を横断。
2023年10月28日 13:56撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 13:56
藤井踏切を横断。
藤井のお地蔵さん。船型光背の味わい深いお地蔵さんでした。
2023年10月28日 14:01撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 14:01
藤井のお地蔵さん。船型光背の味わい深いお地蔵さんでした。
三郷駅に着きました。このルート、全く面白くない。次から別のルートで下山することにします。
2023年10月28日 14:10撮影 by  Pixel 7, Google
10/28 14:10
三郷駅に着きました。このルート、全く面白くない。次から別のルートで下山することにします。
期間限定コースのエントリーシートをアプリに登録してスタンプをゲット。無事に20個目の踏破証を獲得し、オリジナル・ピンバッジに申し込み可能となりました。
期間限定コースのエントリーシートをアプリに登録してスタンプをゲット。無事に20個目の踏破証を獲得し、オリジナル・ピンバッジに申し込み可能となりました。

感想

期間限定 あみま倶楽部アプリ連動ハイキング
スタンプ箇所(畠田公園/明神山/大神宮燈籠/達磨寺)

期間限定のあみま倶楽部アプリ連動ハイキングに参加して、明神山に登ってきました。JR河内堅上駅から見える秀麗な山容(実際には山頂から西側のピーク)に憧れて、2013年末に初めて明神山の山頂を踏みました。

その時も、下山ルートに選んだのは藤井ルートです。当時からマニアックでアレゲな道を好む傾向にあったようです。その頃の藤井ルートは、知る人ぞ知るルートで、ハイキング道から一段上にあるため、気がつかずにスルーするハイカーも多かったのです。

その後、山Pに「藤井ルート」として地図に掲載され、今では、道標完備のハイキング道として整備されました。急斜面に設置されたプラ階段にガッカリ。落ち葉の季節は、天然の滑り台みたいで、スリル満点のコースだったのに。。。あー、オモロナイナー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら