カラ迫岳(睥羯魁法敲_県八女市星野村】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:35
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 306m
- 下り
- 301m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雨予報の日曜日。目覚めると雨が降ってなかったので,実家に行くついで?にカラ迫岳に登って来ました。
山桜は今週末が見頃といったところでしょうか。
この日はとても蒸し暑く,たっぷり汗をかいてしまったので,星の温泉館 池の山荘 きららに寄ってサッパリして実家へ行きました。
※下山の途中でルートミスしてしまいました。^_^;
*****************************************************
★カラ迫岳(高嶺山)
標高1006辰離ラ迫岳は高嶺山とも呼ばれ,山野草の宝庫で自然林に覆われています。渓流沿いの登山道には,地元の人々によって道標が約100担岾屬芭てられており,安心して登ることができます。途中,古い金鉱跡の穴や文化財の旧久留米藩と天領日田の国境石約70本が埋設されています。
山頂ではほぼ360度の展望を楽しめ,釈迦岳・御前岳を間近に見ることができ,空気が澄んだ日は阿蘇高岳、九重連山,英彦山も望めます。
★注意ポイント
縦穴と横穴鉱口間のザレ場(砂利の斜面)の通行は滑りやすいので注意。また付近にトイレが無いので注意。
★山口登山口へのアプローチ
役場前を直進し県道57号線へ,川沿いに進み熊渡橋の2つ先の橋を渡り(右折)進んで行くと山口集落十字路に着く。そこを右折して林道を進むとカラ迫岳登山口の道標があります。数台駐車可能です。
八女ICから車で約1時間30分です。
最寄りのバス停:堀川バス「熊渡橋」 登山口まで3.2kmです。
★カラ迫岳の山開き
4月19日(日)9時から登山口で行われます。今年もたくさんの皆さんの参加を願い、星野村上郷1区15支部の地域づくりの皆さんが、ボランティアで遊歩道の整備をされています。また、当日は下山後、だご汁とおにぎりが300円でふるまわれます。
星野村のカラ迫岳登山道を八女の山ガイドの冊子を手にのんびり、楽しく登ってみませんか?
問い合わせ=カラ迫岳事務局金子さん(☎080・5211・7702) ―広報やめより―
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
八女はいいところやねぇって何回も言いたくなるね!
お天気が今ひとつだったから
眺望は残念でした。
地元の方々が大切にしてありますね。
山開きは賑わうでしょう!
実家にしゃくなげがあるのがすごいな。
これからしばらく楽しめるね。
わたしも昨日久しぶり実家に行きましたが
両親遊び行ってて不在だった(T_T)
ま、元気にしてくれてるのが一番ですね!
to.くるりんちゃん
山開きに行こうと思ってたけど,テン泊縦走もしてみたいし・・・私すら迷っているので,賑わうかな・・・(笑)
実家にはシャクナゲは沢山有りますね〜 山に見にいかなくてもいいくらいww
実家に行くときは母が居るかどうか確認して行ってますよーー(父だけの時には行きませんww)
最近お天気が悪くてグダグダです〜〜
シャクナゲってもう咲くんですか?!
今年はシャクナゲに合わせて黒岳に行きたいなと思ってます( *´艸`)
to.yokoちゃん
そんな訳ないでしょーーー全く詳しく無いです
山育ちだから,山で野花や山野草を見てもあまり感動しないんですよ〜〜wwww
シロモジのことだったら,前日の山行で覚えたんです(^^)v
実家の白いシャクナゲは早く咲く品種みたいです。グリーンピア八女のも咲き始めていいましたね。でも,黒岳のシャクナゲはゴールデンウィーク明けが満開かな? 私も見に行きたいな〜 yokoちゃんは開花時期に合わせて行けるから良いね
いいねした人