岩手山
- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:29
天候 | 雨または曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは新道、帰りは旧道がお勧め |
その他周辺情報 | 網張温泉が最高でした。 |
写真
感想
東北の3山巡り第2弾、岩手山。前泊したペンションのオーナー曰く「明日はずっと雨。登っても何にも見えないし、普通登らないと思いますよ。」。とは言え、ここまで来たのだから、まぁ行けるところまでは。と言うことで、朝食をお弁当に替えてもらって、馬返しからスタート。昨日とは違い、既に数台の車があり、ちょっと安心。と思いきや、スタート直後に「今朝クマ3頭の目撃情報がありました。対応を検討中です。」という有線放送が。うーん、対応って何でしょう?まぁ、念のためクマスプレーも持ったし、クマ鈴じゃんじゃんだし、アイゼンもあるし、大丈夫と信じてそのまま登り続けました。
昨日と同様に広葉樹の森の中をグングン登り、2.5合目に。新道と旧道、どちらか迷いましたが、山と渓谷の地図に旧道は崩壊が広がっている。と記載されていたので、新道を選択。樹木の中をひたすら急登を登ります。あとで判ったことですが、旧道に比べて新道は森の中なので、風の影響がなく良かったです。7合目で急に開けると同時に暴風+雨にさらされたので、慌ててと上下とも雨具を着込みました。8合目の避難小屋はどこが入口か行きは判らずに外でお弁当を食べました。(これまでになく、美味しいお弁当でした!)9合目を過ぎると、更に風と雨が強まり、あまり確認しないままジグザグを登るといつの間にやら、神社の方に。本当は雨がひどいので山頂ピストンと考えていたのですが、これもきっとご縁と思い、お鉢を一周することにしました。奥宮にお詣りして、雪道をお鉢の稜線に上って、暴風雨の中お地蔵まさに導かれて、なんとか山頂に到着!百名山52座目!
登頂後は引き続きお地蔵まさに導かれてお鉢巡って、9合目を経て、8合目の避難小屋に。今度は裏(冬用入口)から小屋の中に入れて、やっと一息。往路と同じ道は面白みに欠けると思い、復路は旧道を選択しましたが、ザレで思いの外、サッサと下れました。行きは新道、帰りは旧道が個人的にはお勧めです。最後まで雨は降ったりやんだりでした。
下山後は山行で知り合いになった方に案内頂き、網張温泉に。掛け流しで最高の温泉で、しっかりと疲れをとることができました。ありがとうございました!
岩手山には今回のコースの他に、いろいろなコースがあるそうで、次回は是非晴れた日に他のコースで登ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する