記録ID: 6116119
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【大月12】大蔵高丸 (ハマイバ丸は雷で敗退)
2023年10月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 692m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨(霰?)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
栄和交通バス 甲斐大和7:50~すずらん昆虫館8:20着(※上日川峠直行便が先に出た後の2台目の臨時各停便) |
コース状況/ 危険箇所等 |
日川林道は真木線との合流地点まで舗装路。合流地点から湯ノ沢峠までは砂利道。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉: 520円 |
写真
感想
先週末に引き続き大月市秀麗富嶽十二景、今日は大蔵高丸とハマイバ丸を攻めるつもりでしたが…
朝は晴れてたのが、だんだん微妙な天気に。大蔵高丸からハマイバ丸へ向かう途中ですれ違った人からは、雹が降ってきたとの情報。いよいよガスが濃くなり薄暗さが増す中で聞こえたのが雷鳴。こりゃヤバいと、即座に湯ノ沢峠へ引き返しました。
戻りの途中にハマイバ丸南麓あたりに見えた積乱雲は、少し待てば去っていたかもしれませんが、やっぱり安全第一。山行を続ける気力もなくなったので、そのまま下山としました。
結果、行き帰りともに長い林道歩きとなりました。湯ノ沢峠へのアプローチに日川林道を通りましたが、牛奥雁ヶ腹経由の稜線歩きよりだいぶ早く着いたので、マイカー・タクシーを利用せずに大蔵高丸・ハマイバ丸を目指すなら最も楽に行けるルートと思います。
湯ノ沢峠から天目山への下りは、先月に沢沿いの道を通ってだいぶ荒れてたので、今回は林道で下ってみましたがこちらは距離が長すぎ、沢ルートのほうがまだ楽でした。
後でログを見ると、ハマイバ丸まであと5分くらいだったみたいですね。まあ賢明な判断だったと思いたいです。またリベンジしますが、まだ長丁場の雁ヶ腹摺山も残ってるし、さすがに年内の大月12完登は厳しく、来年に持ち越しか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する