ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61168
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2010年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamareco その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
566m
下り
577m

コースタイム

12:10 12:30 正丸駅(昼食)
    ↓(徒歩15分)
12:45 12:50 鈴木屋
    ↓(徒歩20分)
13:10 13:10 伊豆ヶ岳登山口
    ↓(徒歩10分)
13:20 13:20 実谷のふたまた
    ↓(徒歩20分)
13:40 13:45 稜線に出る
    ↓(徒歩15分)
14:00 14:00 五輪山(正丸峠からのコースに合流)
    ↓(徒歩5分)
14:05 14:05 男坂女坂分岐
    ↓(徒歩25分)
14:30 14:30 男坂女坂合流
    ↓(徒歩2分)   
14:32 14:50 伊豆ヶ岳山頂
    ↓(徒歩1分)
14:51 14:51 男坂女坂分岐
    ↓(徒歩10分)
15:01 15:01 男坂女坂合流
    ↓(徒歩39分) 
15:40 15:40 実谷のふたまた
    ↓(徒歩10分)
15:50 15:50 伊豆ヶ岳登山口
    ↓(徒歩10分)
16:15 16:30 正丸駅
     (以下略)
天候 快晴とまではいえないが、かなり雲の少ない晴れ。
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
<エリアについて>
奥武蔵はガイドブックや地図が充実しているので、問題なく網羅されている。
人気の山ということで、伊豆ヶ岳の載っていない関東周辺のガイドブックの方が少ないくらいだ。

<コースについて>
木製の橋が老朽化していた。そろそろ危ないが、他の整備状況からすると、付け替えられるかもしれない。
濡れた岩は滑りやすいので、雨後や雪どけの時期はとりわけ慎重を要する。
木の根がむき出しのところは、滑りやすいので注意を要する。

男坂のクサリ場は通行禁止なのか不安であったが、自粛を要請し、行政が責任を負わないことを示しているのであって、事故のないよう慎重に通過すれば問題は起こらないと思われる。
女坂は下りで用いたが、木製階段が崩壊しひょっとすると男坂よりも通りづらい感があった。ぬかるんでいるときは、速度を抑えないと転びやすい。
2日前くらいに積雪もあったようだが、登山道が全体的に湿っぽい以外は、特に支障なく歩けた。
イヌナズナ
[アブラナ科 イヌナズナ属]
2010年04月18日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:28
イヌナズナ
[アブラナ科 イヌナズナ属]
タネツケバナ
[アブラナ科 タネツケバナ属]
2010年04月18日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:29
タネツケバナ
[アブラナ科 タネツケバナ属]
ヒメオドリコソウ
[シソ科 オドリコソウ属]
2010年04月18日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:30
ヒメオドリコソウ
[シソ科 オドリコソウ属]
正丸駅。
2010年04月18日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:33
正丸駅。
クサノオウ
[ケシ科 クサノオウ属]
とても綺麗な花だったが、実は毒草。
2010年04月18日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:35
クサノオウ
[ケシ科 クサノオウ属]
とても綺麗な花だったが、実は毒草。
ミヤマキケマンとコハコベ
[ケシ科 キケマン属]/[ナデシコ科 ハコベ属]
2010年04月18日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:38
ミヤマキケマンとコハコベ
[ケシ科 キケマン属]/[ナデシコ科 ハコベ属]
ケマルバスミレ
[スミレ科 スミレ属]
2010年04月18日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:40
ケマルバスミレ
[スミレ科 スミレ属]
供養塔。
2010年04月18日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:40
供養塔。
モミジイチゴ
[バラ科 キイチゴ属]
2010年04月18日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:43
モミジイチゴ
[バラ科 キイチゴ属]
鈴木屋。ここでバッジを購入。
2010年04月18日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:44
鈴木屋。ここでバッジを購入。
ムラサキケマン
[ケシ科 ケマン属]
2010年04月18日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:55
ムラサキケマン
[ケシ科 ケマン属]
イカリソウ
[メギ科 イカリソウ属]
2010年04月18日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:56
イカリソウ
[メギ科 イカリソウ属]
ニリンソウ
[キンポウゲ科 イチリンソウ属]
2010年04月18日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:58
ニリンソウ
[キンポウゲ科 イチリンソウ属]
カテンソウ
[イラクサ科 カテンソウ属]
2010年04月18日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 12:58
カテンソウ
[イラクサ科 カテンソウ属]
ボケ
[バラ科 ボケ属]
2010年04月18日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 13:00
ボケ
[バラ科 ボケ属]
ヒマラヤユキノシタ
[ユキノシタ科 ベルゲニア属]
2010年04月18日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 13:07
ヒマラヤユキノシタ
[ユキノシタ科 ベルゲニア属]
伊豆ヶ岳登山口。
2010年04月18日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 13:10
伊豆ヶ岳登山口。
もろい木橋。慎重に渡ります。
2010年04月18日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 13:23
もろい木橋。慎重に渡ります。
むき出しの木の根。ここを登れば稜線に出ます。
2010年04月18日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 13:39
むき出しの木の根。ここを登れば稜線に出ます。
稜線。
2010年04月18日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 13:45
稜線。
雪だるまの表情が良い。哀しい哉、余命わずか。
2010年04月18日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:03
雪だるまの表情が良い。哀しい哉、余命わずか。
そそり立つ岩壁、というほどでもないか。
2010年04月18日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:04
そそり立つ岩壁、というほどでもないか。
男坂女坂分岐。
2010年04月18日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:04
男坂女坂分岐。
最初のクサリ。
2010年04月18日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:07
最初のクサリ。
クサリは続く。
2010年04月18日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:15
クサリは続く。
緩やかなところは、却って滑りやすかったりする。
2010年04月18日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:15
緩やかなところは、却って滑りやすかったりする。
振り返ればなかなかの景色。
2010年04月18日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:16
振り返ればなかなかの景色。
こんなにクサリはいるだろうか。
2010年04月18日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:21
こんなにクサリはいるだろうか。
一登りした後、クサリは左に続いていきます。
2010年04月18日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:22
一登りした後、クサリは左に続いていきます。
奥の山は丸山だろうか。
2010年04月18日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:22
奥の山は丸山だろうか。
でーん。
2010年04月18日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:25
でーん。
左の道の方が楽かと思いきや、湿って滑りやすそうな岩場+左は崖+鎖なし。結局、前の写真の岩場を登ったほうが楽。
2010年04月18日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:25
左の道の方が楽かと思いきや、湿って滑りやすそうな岩場+左は崖+鎖なし。結局、前の写真の岩場を登ったほうが楽。
伊豆ヶ岳おばーさん。長音符が気になります。
2010年04月18日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:31
伊豆ヶ岳おばーさん。長音符が気になります。
伊豆ヶ岳の案内板。
2010年04月18日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:32
伊豆ヶ岳の案内板。
伊豆ヶ岳山頂から飯能方面を望む。【サイズ大】
2010年04月18日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:36
伊豆ヶ岳山頂から飯能方面を望む。【サイズ大】
伊豆ヶ岳山頂。
2010年04月18日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:39
伊豆ヶ岳山頂。
もう1週間くらいで咲くでしょうか。
2010年04月18日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:40
もう1週間くらいで咲くでしょうか。
アカタテハ
[タテハチョウ科 アカタテハ属]
デジタルズームの限界。
2010年04月18日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:45
アカタテハ
[タテハチョウ科 アカタテハ属]
デジタルズームの限界。
女坂はスリップ時のリスクが高い。
2010年04月18日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:55
女坂はスリップ時のリスクが高い。
ヒメカンスゲ
[カヤツリグサ科 スゲ属]
今年に入ってからこの植物をよく目にします。
2010年04月18日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 14:57
ヒメカンスゲ
[カヤツリグサ科 スゲ属]
今年に入ってからこの植物をよく目にします。
男坂女坂分岐を逆方向から。左が五輪山、右が巻道。
2010年04月18日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 15:01
男坂女坂分岐を逆方向から。左が五輪山、右が巻道。
笹の道も選べます。
2010年04月18日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 15:08
笹の道も選べます。
木の根の下から水が流れてきている。
2010年04月18日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 15:28
木の根の下から水が流れてきている。
実谷のふたまた。長岩峠方面。
2010年04月18日 15:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 15:40
実谷のふたまた。長岩峠方面。
小さな滝が随所に。
2010年04月18日 15:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 15:44
小さな滝が随所に。
登山口に帰ってきました。
2010年04月18日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 15:49
登山口に帰ってきました。
タチツボスミレ
[スミレ科スミレ属]
2010年04月18日 15:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 15:55
タチツボスミレ
[スミレ科スミレ属]
ミヤマエンレイソウ
[ユリ科 エンレイソウ属]
エンレイソウと書いていたが、まず色が違う。
2010年04月18日 15:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 15:58
ミヤマエンレイソウ
[ユリ科 エンレイソウ属]
エンレイソウと書いていたが、まず色が違う。
セントウソウ
[セリ科 セントウソウ属]
2010年04月18日 16:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 16:02
セントウソウ
[セリ科 セントウソウ属]
フタバアオイ
[ウマノスズクサ科 カンアオイ属]
中丸屋の方?が葉の下に花があることを教えて下さいました。
某携帯電話会社のキャラクターに似ている。
2010年04月18日 16:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 16:02
フタバアオイ
[ウマノスズクサ科 カンアオイ属]
中丸屋の方?が葉の下に花があることを教えて下さいました。
某携帯電話会社のキャラクターに似ている。
安産地蔵尊。光が神々しい感じ。
2010年04月18日 16:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 16:06
安産地蔵尊。光が神々しい感じ。
正丸駅に戻ってきました。
2010年04月18日 16:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 16:16
正丸駅に戻ってきました。
ここで登山靴の泥を洗い流せます。
2010年04月18日 16:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 16:17
ここで登山靴の泥を洗い流せます。
伊豆ヶ岳の山バッジ(\400)。鈴木屋で購入。
2010年04月18日 17:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 17:52
伊豆ヶ岳の山バッジ(\400)。鈴木屋で購入。
正丸峠のバッジ(\400)。鈴木屋で購入。
2010年04月18日 17:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 17:52
正丸峠のバッジ(\400)。鈴木屋で購入。
刈場坂峠のバッジ(\400)。鈴木屋で購入。
2010年04月18日 17:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4/18 17:52
刈場坂峠のバッジ(\400)。鈴木屋で購入。
撮影機器:

感想

今回は、奥武蔵の伊豆ヶ岳へ。手軽に登れてクサリ場があり、展望の良い山である点は、一字違いの伊予ヶ岳とよく似ている。
奥武蔵の山の記録を残すのは今回が初めてと思うが、このエリアは子供の頃に親に連れられてよく登ったものだ。
鈴木屋というお店で山バッジを売っているという情報も、今回の山選びに少なからぬ影響を与えている。

実は今回、伊豆ヶ岳には大勢で登るはずだったのだが、直前に何十年かぶりに遅い積雪があり、危険かもしれないということになった。
代替案の提案やらで前日の就寝が遅くなり、結局朝起きられず、代替案を尻目に車で向かうことにした。
行くか行かないかで逡巡し、結局家を出たのは11時前。正丸駅に12時過ぎに到着し、駅前の売店で昼食をとる。
8時半からやっているとのことで、登山前に軽食を仕入れて行くこともできるだろう。

500円で駅前の駐車場に車を置き、登山開始。
歩きづらい平行四辺形の階段を下りるところから、いろいろな花を見ることができる。
とりわけ目を引いたのは、クサノオウ。風に揺られていたので、撮影は苦戦した。
そのほか、見たことのある花ない花、いろいろ登場する。
写真は載せていないが、ツツジやユキヤナギ、レンギョウも綺麗であった。

途中、鈴木屋で山バッジを購入。伊豆ヶ岳のほか、正丸峠や刈場坂峠のバッジもあった。
普段、その日に登らぬ山のバッジは買わないことにしているのだが、ここにしか売っていないというお店の方の発言で購入を決める。
刈場坂峠には昔スキー場があった、などという興味深い話も伺ったが、13時近かったので先を急ぐことにし、帰りに寄らせて頂くことにした。

そういえば鈴木屋という名前は、ヤマケイJ●Yという雑誌のだんごオンブとかいう企画で見覚えがあるなぁ。
そんなことを考えながら車道歩きを続ける。伊豆ヶ岳登山口からは一転。花はめっきり少なくなる。

滑りやすく、歩きづらいところもあるが、それほど長い登りが続くわけではない。
五輪山を越えれば、男坂女坂分岐に着く。
男坂を登ることの可否につき、見解はいくつかに分かれる。
まず、立ちはだかるのは通行禁止説である。この説は入口にチェーンが張られていることを根拠とし、看板の「女坂をご利用下さい」の文言を男坂の通行を禁ずる意味に解する。
しかしながら、チェーンの先に自己責任とかかれた立看板があること、道標になお伊豆ヶ岳クサリ場と書かれていること(どこぞの山では通行禁止の場合、道標の部分がビニルテープでがんじがらめに巻かれていた)、いくつかのガイドブックが今なお(例えば2007年発行のもの)クサリ場を伊豆ヶ岳の売りにしていることなどから自粛説が妥当であろう。

いい加減な理屈で男坂へ。岩は比較的しっかりしており、落石よりも濡れた岩に足を滑らせることに注意を要した。後ろには展望が開ける。
快適な尾根道を歩きつつ、山頂に到着する。

山頂では山桜が一部咲き。ツツジもまだで、1,2週間すれば花を楽しめると思う。
山頂で休憩をとり、女坂から下山。木製階段は随所で崩壊し、ぬかるんでいたので場所によっては男坂よりも慎重に行動しなければならない。
帰り道、15時過ぎであったが伊豆ヶ岳方面に登られるお子様連れの方たちとすれ違う。
我々が最後かと思っていたので少し驚いたが、確かに伊豆ヶ岳は手頃に登れる山だと思う。

帰りに寄ればお茶を頂けるとの話だったのだが、あいにく鈴木屋のおばあさんは店先に居られず。まぁ、人生なんてそんなもの。
鈴木屋から正丸駅まではわずかで、正丸駅前の水道で登山靴の泥を落とす。
確か、越前岳の登り口にもたわし付きの水道が設置されていたが、ありがたいことだ。
車を走らせ、日の沈まぬうちに帰宅する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3867人

コメント

ゲスト
鈴木屋さんに行かれましたね
yamarecoさん、こんにちは。

伊豆ヶ岳お疲れ様です。

鈴木屋さんに寄られたんですね。売っている山バッジはフルヤ記章製ばかりですが、なかなか色々な山や峠のものが売っていて、bikihanakoはワクワクしました 例えば、正丸峠の山バッジは、峠のレストハウスでは売っておりませんが、鈴木屋さんにはありますよね。

bikihanakoが最初に伊豆ヶ岳に登った時は、鎖場に立ち入り禁止の看板はありませんでしたが、昨年行った時に気が付き、ちょっとびっくりしました

bikihanako
2010/4/19 6:05
コメントありがとうございます
bikihanakoさん、こんにちは。

鈴木屋さんでは、意外な場所のバッジが扱われていたので驚きました。
とりわけ刈場坂峠のバッジは、一昨年に刈場坂峠を訪れた際、売店が廃墟のようになっていたので、購入出来るとは思いもよりませんでした。
正丸峠のバッジは正丸峠近辺で扱ってもらいたいところです。

鎖場あっての伊豆ヶ岳だと思ってしまう私。
現に登山者の多くは行きか帰りに男坂を利用していましたし。

yamareco
2010/4/19 13:02
鈴木屋さん行ってきました。
yamarecoさん、こんにちは。
私の山行記録のコメントありがとうございました。

yamarecoさんの記録を参考に行ってきました。

おばあちゃんがお茶出そうかと言って頂いたのですが、
すでに30分位話したあとだったのでお断りし、駅に向かいました。

aki2345
2010/5/30 6:46
参考にして頂けて、光栄です
aki2345さん、こんにちは。

お気に入り登録をして下さり、ありがとうございます。
無事、山バッジを購入されたとのことで、何よりです

私は鈴木屋のおばあさんにもう少しお話を伺いたかったのですが、日頃の行いが悪いせいか、タイミングが合いませんでした。

私が購入したときはまだ在庫がかなりありましたが、もう残りが少なくなっているとは
売り切れたらまた製造してくれれば良いのにといつも思いますが、なかなか思うようには行きませんね

yamareco
2010/5/30 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら