記録ID: 6122001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
上州三座ツアー第2日 武尊山
2023年10月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:19
距離 11.0km
登り 1,135m
下り 1,133m
9:10
9:15
17分
休憩(1546m)
10:01
10:07
82分
休憩(1769m)
12:58
13:02
27分
休憩(1816m)
14:59
裏見ノ滝駐車場
07:40 スタート(0.00km) 07:40 - 休憩(1.63km) 08:15 - 休憩(1.63km) 08:20 - 休憩(2.85km) 09:10 - 休憩(2.85km) 09:15 - 休憩(3.72km) 10:01 - 休憩(3.72km) 10:07 - 山頂(4.82km) 11:29 - 休憩(4.86km) 11:59 - 休憩(5.84km) 12:58 - 休憩(5.85km) 13:04 - 休憩(6.79km) 13:53 - ゴール(10.07km) 14:59
天候 | 曇り時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 湯檜曽温泉 永楽荘(0278-72-3507)https://www.eirakuso.com/ |
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュT・VネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(MILLETキャスターウールジップLS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトセンサージャケット)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
4シーズンパンツ(finetrackストームゴージュアルパインパンツ)
L2:グローブ(MILLET QD トレック グローブ)
L3:グローブ(finetrackフロウラップ)
L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(The North Face トレッキング ミッドウェイト クルー)
L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
L1:グローブ(finetrackパワーメッシュインナー)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
帽子(PAINE ゴアテックスレインハット)
靴(ASOLO エルブルスGV)
ザック(MILLET プロライター30+10)
着替え
予備靴ひも
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
三角巾
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
針金
カメラ
ストック
チェーンスパイク
ゲイター(ISUKA ゴアテックス ライトスパッツ フロントジッパー)
L3:グローブ(finetrackエバーブレスウィンタートレイル)
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×5
カラビナ×4
プーリー
タイブロック
ハーネス×3
クラッググローブフルフィンガー
|
感想
上州の百名山三座を2泊3日で制覇する計画の2日目。
湯檜曽温泉をスタートして30分ほどで武尊神社に着き、車を停めて歩き出したが、林道の終点にも10台余り停められるスペースがあった。林道歩きではなんとなく晴れそうな雰囲気だったのだが、標高を上げるにつれてガスが深くなり、途中からは周りは真っ白になってしまった。尾根の上部に上がると風も強くなり、頭上の枝から海老のしっぽがバラバラと降ってくる。
初めて登った無雪期の山頂には見たこともなかったものがいっぱいあった。(^^;
風と霧を足元のぬかるみであまりいいコンディションではなかったが、幸い雨に降られることは免れ、15時には下山完了。この日も湯檜曽温泉に宿泊。ヤマテンの予報では明日は晴れそう。終わり良ければすべてよし。(と、この時は思っていた。。。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する