ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6123530
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉アルプスハイキング~天園&衣張山連続ハイキング👟~

2023年10月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
11.2km
登り
303m
下り
291m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:36
合計
3:52
11:08
15
11:23
11:23
4
11:27
11:27
9
11:36
11:41
6
11:47
11:48
6
11:54
11:55
9
12:04
12:06
23
12:29
12:39
4
12:43
12:43
8
12:51
12:51
8
12:59
12:59
6
13:05
13:06
11
13:17
13:18
10
13:28
13:28
9
13:37
13:37
23
14:00
14:09
4
14:13
14:18
27
14:45
14:45
5
14:50
14:50
8
14:58
14:59
1
15:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
北鎌倉駅で降車、鎌倉駅乗車
コース状況/
危険箇所等
衣張山はあまり人が立ち入らないようなので気をつけたほうが良い、特に下山
その他周辺情報 駅周辺なのでなんでもある
あまり駅から登山しないので新鮮です。観光客はもちろん、修学旅行生が多くいました
2023年10月31日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:07
あまり駅から登山しないので新鮮です。観光客はもちろん、修学旅行生が多くいました
途中までは学生の人たちと一緒に歩いていました。どうやら何かを参考に寺院を巡っているようです。私は寺院は特に興味がないので写真を撮る程度です。
2023年10月31日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:08
途中までは学生の人たちと一緒に歩いていました。どうやら何かを参考に寺院を巡っているようです。私は寺院は特に興味がないので写真を撮る程度です。
建長寺(けんちょうじ)に到着しました。ここで500円を参拝料として支払うことで、ハイキングコースへと通じる登山道へ行くことができます。
2023年10月31日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:19
建長寺(けんちょうじ)に到着しました。ここで500円を参拝料として支払うことで、ハイキングコースへと通じる登山道へ行くことができます。
色々見るところがありそうですが、長めのハイキングの予定なのでどこにもよらず先を急ぎます
2023年10月31日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:21
色々見るところがありそうですが、長めのハイキングの予定なのでどこにもよらず先を急ぎます
まずは三門がお出迎えです。
2023年10月31日 11:23撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 11:23
まずは三門がお出迎えです。
2023年10月31日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:24
建長寺です
2023年10月31日 11:26撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 11:26
建長寺です
2023年10月31日 11:28撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
10/31 11:28
2023年10月31日 11:31撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 11:31
建長寺 半僧坊に向かいます
2023年10月31日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:35
建長寺 半僧坊に向かいます
2023年10月31日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:36
天狗がたくさんいます
2023年10月31日 11:38撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 11:38
天狗がたくさんいます
半僧坊まで上がるのはちょっと大変ですが、絶景を拝むことができます。晴れていれば富士山が見えるとのこと。
2023年10月31日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:46
半僧坊まで上がるのはちょっと大変ですが、絶景を拝むことができます。晴れていれば富士山が見えるとのこと。
半僧坊の後ろからハイキングコースに入ることができます
2023年10月31日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:47
半僧坊の後ろからハイキングコースに入ることができます
「不審者に注意!」何があったのか・・・
2023年10月31日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:48
「不審者に注意!」何があったのか・・・
それなりに登山道っぽい道、ハイキングコースですね
2023年10月31日 11:50撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 11:50
それなりに登山道っぽい道、ハイキングコースですね
十王岩です
2023年10月31日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/31 11:54
十王岩です
2023年10月31日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 11:57
分岐が多い・・・
2023年10月31日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 12:05
分岐が多い・・・
2023年10月31日 12:18撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 12:18
2023年10月31日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 12:22
大平山に到着しました、鎌倉市最高峰らしいです。横浜市の最高峰もすぐそこらしい
2023年10月31日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/31 12:28
大平山に到着しました、鎌倉市最高峰らしいです。横浜市の最高峰もすぐそこらしい
すぐ下には皆で食事できるほどのスペースがあります
2023年10月31日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 12:28
すぐ下には皆で食事できるほどのスペースがあります
今日はおやつで済ませます
2023年10月31日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 12:30
今日はおやつで済ませます
すぐ目の前に「鎌倉カントリークラブ」があり、向こうに横浜市街が見えます
2023年10月31日 12:41撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 12:41
すぐ目の前に「鎌倉カントリークラブ」があり、向こうに横浜市街が見えます
2023年10月31日 12:41撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
10/31 12:41
2023年10月31日 12:42撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
10/31 12:42
2023年10月31日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 12:43
2023年10月31日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 12:45
天園からは鎌倉の市街地を見渡すことができます。夜景もきれいそうですね。
2023年10月31日 12:50撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 12:50
天園からは鎌倉の市街地を見渡すことができます。夜景もきれいそうですね。
最近は縦での撮影も好きです
2023年10月31日 12:50撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 12:50
最近は縦での撮影も好きです
胡桃山に到着しました、山頂はこの上です
2023年10月31日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 13:06
胡桃山に到着しました、山頂はこの上です
2023年10月31日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 13:10
分かりづらい細い崖上の登山道を歩くと、「はじめ弁天」に到着します。縦横無尽にハイキングコースが伸びているので、どこかしらで下山ができます。この先の道を進むと「天園ハイキングコース 明王院口」に下山します。
2023年10月31日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/31 13:20
分かりづらい細い崖上の登山道を歩くと、「はじめ弁天」に到着します。縦横無尽にハイキングコースが伸びているので、どこかしらで下山ができます。この先の道を進むと「天園ハイキングコース 明王院口」に下山します。
明王院です
2023年10月31日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/31 13:27
明王院です
稲荷山 浄妙寺です。
2023年10月31日 13:41撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 13:41
稲荷山 浄妙寺です。
2023年10月31日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 13:48
2023年10月31日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 13:52
衣張山(きぬばりやま)の登山口は「平成巡礼道」というらしいです。
2023年10月31日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 13:53
衣張山(きぬばりやま)の登山口は「平成巡礼道」というらしいです。
藪が生い茂っており、チクチクと当たる・・・
2023年10月31日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 13:54
藪が生い茂っており、チクチクと当たる・・・
衣張山 山頂からの景色です。鎌倉市街地から江ノ島が見えます。これはいい景色。
2023年10月31日 14:09撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
10/31 14:09
衣張山 山頂からの景色です。鎌倉市街地から江ノ島が見えます。これはいい景色。
よーく見ると、江ノ島の「江の島シーキャンドル」が目立っていることがわかります。
2023年10月31日 14:09撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
10/31 14:09
よーく見ると、江ノ島の「江の島シーキャンドル」が目立っていることがわかります。
2023年10月31日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 14:05
山頂から釈迦堂切通の上を通過したかったのですが、登山道やトレースを発見できなかったので仕方なく鎌倉駅方面がある大町登山口への分岐を行くことに。これが分岐入り口です。道が悪いですが下山できます。
2023年10月31日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 14:14
山頂から釈迦堂切通の上を通過したかったのですが、登山道やトレースを発見できなかったので仕方なく鎌倉駅方面がある大町登山口への分岐を行くことに。これが分岐入り口です。道が悪いですが下山できます。
下山すると民家の裏に出てきます。
2023年10月31日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 14:22
下山すると民家の裏に出てきます。
分かりづらいですが手作りの看板がありました
2023年10月31日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 14:23
分かりづらいですが手作りの看板がありました
せっかくなので少し寄り道して切通を見てきました。現在はゲートがおいてあり通行できなくなっていますが、結構最近まで通れた模様です。
2023年10月31日 14:31撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
1
10/31 14:31
せっかくなので少し寄り道して切通を見てきました。現在はゲートがおいてあり通行できなくなっていますが、結構最近まで通れた模様です。
民家を抜け、鎌倉方面を目指します
2023年10月31日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 14:41
民家を抜け、鎌倉方面を目指します
君たちはどう生きるか?
2023年10月31日 14:52撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
2
10/31 14:52
君たちはどう生きるか?
無事15時前に鎌倉駅到着!
2023年10月31日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
10/31 14:57
無事15時前に鎌倉駅到着!

感想

あ~明日から11月、転職先での仕事が始まってしまう・・・。
ということで、気を紛らわすためにハイキングに行くことに。

普段は電車で移動してハイキングはしないのと、鎌倉は休日は人が多すぎるので、これまで結局来ることができていませんでした。しかし10月31日は平日、鎌倉アルプスのハイキングにはちょうど良さそうなので、足を運んでみることに。

鎌倉アルプスとは、鎌倉のハイキングコース(縦走コース)の愛称で、様々なハイキングコースが整備されています。戦争遺構や、寺院跡、その他様々な歴史を感じられることに加え、貴重な自然保存用地などに指定されている、知る人ぞ知る鎌倉の秘境スポットなのです。

元々、日帰り登山の本で知ってはいたのですが、標高は低く距離も短そうだなとなかなか訪れる機会がないまま山梨に引っ越してしまいました。
今回は転職の都合で東京に訪れていたので、たまたま来る機会に恵まれました。

元々「天園コース」は知っていたのですが、その他にも色々コースが整備されているとのことで、以下のYAMAHACKさんの記事を参考にルートを引いてみました。
参考:https://yamahack.com/329

今回は移動手段が電車しかないため、北鎌倉駅で降り、鎌倉駅で乗ることを前提に以下のルートを検討しました。
・天園コースルート:代表的なコースであり、眺望が良さそう。また建長寺に訪れる事ができる。
・衣張山ハイキング(浅間山経由、大町方面下山):いい感じに鎌倉駅の方に降りてくるため

鎌倉はあまり登山、ハイキングのイメージはないですが、普段バイクで走ると森林は多いなと思っていましたが、あれらが全て繋がっているとは驚きでした。ハイキングコースも民家と近く、眼下には住宅が広がっているのも中々普段はない光景なので新鮮です。

今回は結構海外の方も訪れており、アクセスは容易なものの、一部服装をちゃんとしないと怪我をするおそれもあるようなコースも少なくないため、やはり事前準備は大切です。

ちなみに天園ルートが一番人気みたいで、天園あたりでは完全に普通の格好でハイキングコースに侵入?しているおじさん・おばさんがたくさんいましたが、道迷いの危険や転倒の危険もあるので警告したほうが良いかもしれません。

PS:いつも登山ではAudibleを聴いているのですが、ついに「安達としまむら 9巻」まで読み終わってしまった・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら