ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612500
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 快晴の下、残雪の山々

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
791m
下り
790m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:13
合計
4:55
7:55
48
スタート地点
8:43
89
10:12
11:25
46
12:11
39
12:50
ゴール地点
天候 快晴、山頂ではわずかに風あり
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いこいの村跡地に30~40台程度は可能
コース状況/
危険箇所等
新湯沢沿いの冬道はところどころ赤テープもあり、判りやすい。いわかがみ平上の中央コースは夏道が出ている。雪の状態はほぼツボ足で歩ける快適な状況。山頂直下辺りは雪面が硬く、時間が早かったりする場合、アイゼンが有ったほうがよい。今日の温度では下り途中から、雪も緩み、モサ雪、ザラメ状など。ツボ足では踏みぬく場合あり。腿まで踏み抜いて、ヒザを少し捻った。
その他周辺情報 「くりこま荘」の日帰り温泉。大人500円。入ったときは一人きりで、露天風呂も貸し切り状態だった。
岩ヶ崎の手前から。今日は良い天気だ。
2015年04月12日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 7:09
岩ヶ崎の手前から。今日は良い天気だ。
いこいの村跡地の駐車場所から。すでに十台前後の車。スキーの方が多いようです。
2015年04月12日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 7:56
いこいの村跡地の駐車場所から。すでに十台前後の車。スキーの方が多いようです。
ブナの根開け
2015年04月12日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 8:02
ブナの根開け
空が青い!
2015年04月12日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 8:09
空が青い!
いわかがみ平まで除雪中。結構な積雪。
2015年04月12日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 8:14
いわかがみ平まで除雪中。結構な積雪。
ブナの標高がだんだん下がってきた
2015年04月12日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 8:20
ブナの標高がだんだん下がってきた
春のお山・・・
2015年04月12日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 8:30
春のお山・・・
今日は除雪作業休みです
2015年04月12日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 8:32
今日は除雪作業休みです
いわかがみ平避難小屋
2015年04月12日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 8:43
いわかがみ平避難小屋
いわかがみ平から、冬道の新湯沢脇を登っていきます
2015年04月12日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 8:45
いわかがみ平から、冬道の新湯沢脇を登っていきます
文字三山が下に霞んでます
2015年04月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 9:15
文字三山が下に霞んでます
山頂は真っ白
2015年04月12日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 9:25
山頂は真っ白
新湯沢も開いてます
2015年04月12日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 9:27
新湯沢も開いてます
ツボ足でも沈みません。快適です。
2015年04月12日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 9:27
ツボ足でも沈みません。快適です。
東栗駒はすっかり雪溶けてます
2015年04月12日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 9:30
東栗駒はすっかり雪溶けてます
ダケカンバと青空と
2015年04月12日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 9:36
ダケカンバと青空と
山頂下を登ります。雪の表面が硬くしまり、まったく沈みません。アイゼンがあれば簡単ですが、ツボ足なら蹴り込むようにして登ります。
2015年04月12日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 9:43
山頂下を登ります。雪の表面が硬くしまり、まったく沈みません。アイゼンがあれば簡単ですが、ツボ足なら蹴り込むようにして登ります。
雪の斜面の向こうに焼石岳が見えてきた。空気が澄んで近く見える。
2015年04月12日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 10:00
雪の斜面の向こうに焼石岳が見えてきた。空気が澄んで近く見える。
山頂着きました。絶景です!
2015年04月12日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
4/12 10:12
山頂着きました。絶景です!
北には焼石岳
2015年04月12日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/12 10:13
北には焼石岳
その左奥は真昼・和賀山地かな?
2015年04月12日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/12 10:14
その左奥は真昼・和賀山地かな?
潅木の枝先はエビの尻尾が溶けて、凍った透明な氷に覆われています
2015年04月12日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 10:16
潅木の枝先はエビの尻尾が溶けて、凍った透明な氷に覆われています
ガラス細工のように美しい
2015年04月12日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/12 10:16
ガラス細工のように美しい
秣岳の奥に鳥海山が真っ白
2015年04月12日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
4/12 10:18
秣岳の奥に鳥海山が真っ白
すごい存在感
2015年04月12日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
4/12 10:18
すごい存在感
虎毛山・須金岳の奥に月山が
2015年04月12日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
4/12 10:28
虎毛山・須金岳の奥に月山が
神室連峰も白く美しい
2015年04月12日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/12 10:28
神室連峰も白く美しい
鬼首禿の奥に村山葉山と朝日連峰
2015年04月12日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
4/12 10:28
鬼首禿の奥に村山葉山と朝日連峰
南、霞の先に蔵王そして奥に吾妻かな?
2015年04月12日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 10:29
南、霞の先に蔵王そして奥に吾妻かな?
もう一度焼石、はてな?
2015年04月12日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 10:31
もう一度焼石、はてな?
焼石の山に乗るように見えるのは、岩手山じゃないの!
2015年04月12日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/12 11:23
焼石の山に乗るように見えるのは、岩手山じゃないの!
天馬尾根へと続く白い尾根道
2015年04月12日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 10:31
天馬尾根へと続く白い尾根道
大地森や虚空蔵山、大日沢を見下ろして
2015年04月12日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 10:31
大地森や虚空蔵山、大日沢を見下ろして
真っ白な昭和湖や須川高原温泉の建物が見える
2015年04月12日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 10:31
真っ白な昭和湖や須川高原温泉の建物が見える
さて山頂に戻りましょう
2015年04月12日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 10:32
さて山頂に戻りましょう
きらきら輝く氷の森
2015年04月12日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 10:38
きらきら輝く氷の森
脆く儚い世界
2015年04月12日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 10:39
脆く儚い世界
2015年04月12日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 10:42
今日の雪山ご飯は・・
2015年04月12日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 10:55
今日の雪山ご飯は・・
なんか眼鏡の上にオーバーグラスつけたら、変な目つき
2015年04月12日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
4/12 11:27
なんか眼鏡の上にオーバーグラスつけたら、変な目つき
2015年04月12日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 11:29
虚空に浮いてる早池峰山
2015年04月12日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/12 11:30
虚空に浮いてる早池峰山
さあ帰りましょう。次々に人が登ってくるね。この斜面滑ったら気持ち良いだろうな。
2015年04月12日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 11:34
さあ帰りましょう。次々に人が登ってくるね。この斜面滑ったら気持ち良いだろうな。
今日最後の山頂風景
2015年04月12日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 11:48
今日最後の山頂風景
いわかがみ平、ここまで気持ちよくツボ足で降って来た。
2015年04月12日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 12:11
いわかがみ平、ここまで気持ちよくツボ足で降って来た。
左足で思い切り踏みぬいたら、膝がびりっと来た。足をそろそろ抜いたら、あまり痛みは無かったので、幸いでした。
2015年04月12日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 12:32
左足で思い切り踏みぬいたら、膝がびりっと来た。足をそろそろ抜いたら、あまり痛みは無かったので、幸いでした。
登山後、「くりこま荘」に日帰り入浴に。
2015年04月12日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 13:06
登山後、「くりこま荘」に日帰り入浴に。
何と人が居なくて、貸し切り状態で露天風呂入りました。「クロベ乃湯」というそうです。
2015年04月12日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 13:11
何と人が居なくて、貸し切り状態で露天風呂入りました。「クロベ乃湯」というそうです。
残雪の森を見ながら極楽です
2015年04月12日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 13:12
残雪の森を見ながら極楽です

感想

是非、歩きたいと思っていた、残雪期の栗駒山。快晴でほとんど風もない、絶好の天気に恵まれた。
登りではつぼ足で快適に登れる春の雪だが、山頂周辺は冬の気配を残していた。ざらついて少し凍った雪面。ガラス細工の様な木々の枝は、光を受けてきらきら輝いていた。
真っ白な鳥海山や月山、遠く岩手山や早池峰山。絶景を眺めながら、風を避け、ゆったりと雪山ランチ。湯を沸かす途中でガス欠になったのは御愛嬌。ちょっとぬるいお粥を取りながら、飽きずに風景を眺める。
帰り道、快適に下っていたら、左足が大きく踏み抜いて、体は止まらず、大きく前に倒れ、膝が逆方向へ。幸い大事ではないようだが、少し靭帯あたりを伸ばしたかもしれない。
帰り道「くりこま荘」の露天風呂。昼過ぎの陽射しの降り注ぐなか、残雪と木々を眺めつつ浸る贅沢なひとときに本当に癒された。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

膝大丈夫ですか?
踏み抜きは怪我につながるので要注意ですね〜
(以前わかんで踏み抜いた事ありますが足が抜けなくて大変でした。)
快晴の! 大展望の! 栗駒
東北名山オールスターズ眺められていいですね〜
山々眺めて、また次の山へ頑張ろうと気力湧いてきますね
2015/4/13 8:24
Re: 膝大丈夫ですか?
ご心配おかけしました
大丈夫のようです。インドメタシン塗りまくりでした
この時期の踏み抜きは、ちょっと間違うと大怪我の元。
判っていても、やってしまう事もありますね~

やはり山に登って、普段と違う時間を過ごすこと、それが心と身体に良いんだと思いますね
2015/4/13 21:48
こんばんは。
やっぱり栗駒も絶好の天気でしたね、気温は栗駒の方が低かったんでしょうか?月山にはエビの尻尾は有りませんでした、いいですね〜
膝大丈夫ですか?お大事にしてください、私の方は無理した分だけ少し長引きそうな雰囲気です、ちょっとは 安静にしておこうかなって思ってます
2015/4/13 21:42
Re: こんばんは。
山頂近くは思いのほかに風が冷たく感じました
枝先の氷や雪面のエビの尻尾まがい。確かに朝のうちは気温も低めだったんでしょう
栗駒もスキーやボードの人がほとんどでした。横目で見ながら、いいなあと思ううちに、踏み抜きしてしまいましたね
こちらは大丈夫です
少し違和感はありますが、たいした事はないようです
良い季節なので、安静はつらいでしょうが、我慢して完治してくださいね
2015/4/13 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら