ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612999
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床

海別岳 〜奇跡の快晴無風!!〜 やっぱり知床大好きだ!!!

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
15.3km
登り
1,236m
下り
1,225m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:31
合計
8:14
距離 15.3km 登り 1,236m 下り 1,236m
6:31
324
スタート地点
11:55
10
ニセピーク地点
12:05
12:36
9
12:45
120
ニセピーク地点
14:45
ゴール地点
天候 曇り〜ガス〜快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海別林道 除雪最終地点まで行きました。鹿柵ゲートまですぐでした。
駐車地点の写真載せてます。
コース状況/
危険箇所等
かなり腐れ雪
ハイマツ帯は露出多数
気温が低いと1000m以上上はカチカチになりそうです
その他周辺情報 コンビニやスーパーは斜里町内にたくさんあります。斜里町には道の駅もありとても便利です。
今日は気合の3時出発!
2015年04月12日 03:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/12 3:05
今日は気合の3時出発!
幻想的ですね〜
濤沸湖です。小清水原生花園のそば
2015年04月12日 04:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/12 4:38
幻想的ですね〜
濤沸湖です。小清水原生花園のそば
こういう景色が見れるからから早朝は大好きだ!!
2015年04月12日 04:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/12 4:39
こういう景色が見れるからから早朝は大好きだ!!
さて、今日はここからアプローチ。除雪はここまでです。
2
さて、今日はここからアプローチ。除雪はここまでです。
またまたお湯補給
2015年04月12日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 6:06
またまたお湯補給
シカ柵のゲート。開けっ放しです。ていうか雪で開閉出来ません。
2015年04月12日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 6:44
シカ柵のゲート。開けっ放しです。ていうか雪で開閉出来ません。
さあ、スタートです!!
2015年04月12日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/12 6:50
さあ、スタートです!!
まずは海別林道を進みます。
2015年04月12日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 7:03
まずは海別林道を進みます。
コンパスと地図見ながら樹林帯に突入
2015年04月12日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/12 7:15
コンパスと地図見ながら樹林帯に突入
スノーモービルの跡
2015年04月12日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 7:20
スノーモービルの跡
貫通してる
2015年04月12日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/12 7:46
貫通してる
ガスが晴れねえ
2015年04月12日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 8:10
ガスが晴れねえ
樹林帯を無事に抜け・・・
2015年04月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/12 9:15
樹林帯を無事に抜け・・・
ハイマツ帯に。まだ晴れない・・・
今日はダメか??
2015年04月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/12 9:15
ハイマツ帯に。まだ晴れない・・・
今日はダメか??
風に流され
2015年04月12日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 9:17
風に流され
このあたりから木々も寒そうに
2015年04月12日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 9:23
このあたりから木々も寒そうに
おお〜!!ついに来たか!!!
2015年04月12日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/12 9:26
おお〜!!ついに来たか!!!
手袋穴あいた(´・ω・`)
ダイソーの100円スマホ手袋・・・
2015年04月12日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 9:31
手袋穴あいた(´・ω・`)
ダイソーの100円スマホ手袋・・・
900m付近から右側の沢を覗いてみる
2015年04月12日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 9:53
900m付近から右側の沢を覗いてみる
なかなかの切れ落ち感
2015年04月12日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 9:55
なかなかの切れ落ち感
ハイマツもまだまだ寒そう
2015年04月12日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 10:02
ハイマツもまだまだ寒そう
いよいよ姿を現す、要塞「斜里岳」!!
2015年04月12日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 10:14
いよいよ姿を現す、要塞「斜里岳」!!
ここから1155m地点へ向け、僕はアイゼン・ピッケルに装備変更。スキーの方々が先行。
2015年04月12日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 10:50
ここから1155m地点へ向け、僕はアイゼン・ピッケルに装備変更。スキーの方々が先行。
こんなところまでスノーモービルが!!
2015年04月12日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 10:58
こんなところまでスノーモービルが!!
1155m地点からニセピークへ向け、スノーシューのお二人とスキーの5人パーティー。
2015年04月12日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/12 11:00
1155m地点からニセピークへ向け、スノーシューのお二人とスキーの5人パーティー。
神々しい斜里岳、とても好きな山だ!!
2015年04月12日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/12 11:10
神々しい斜里岳、とても好きな山だ!!
ニセピーク直前
2015年04月12日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/12 11:54
ニセピーク直前
恥ずかしがり屋さんの羅臼岳
2015年04月12日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/12 11:56
恥ずかしがり屋さんの羅臼岳
いよいよ海別岳への稜線
2015年04月12日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/12 11:56
いよいよ海別岳への稜線
この標高まで来ると雪がキレイだ
2015年04月12日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 12:05
この標高まで来ると雪がキレイだ
山頂へもう一息!!
2015年04月12日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 12:05
山頂へもう一息!!
左側へ落ちたらマズイ・・・
2015年04月12日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 12:07
左側へ落ちたらマズイ・・・
海別岳山頂到着!!ニセピーク側を望む。
風は多少あるけど、吹き続けてはいないから快適だ!!
2015年04月12日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
4/12 12:15
海別岳山頂到着!!ニセピーク側を望む。
風は多少あるけど、吹き続けてはいないから快適だ!!
羅臼岳さんはまだ照れてるの??
2015年04月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 12:16
羅臼岳さんはまだ照れてるの??
けたたましいエンジン音!!こんなところまで来るのか!!非常に残念だ・・・
2015年04月12日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/12 12:17
けたたましいエンジン音!!こんなところまで来るのか!!非常に残念だ・・・
そんなに寒くないから、山頂で最高のひと時を!!!
2015年04月12日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/12 12:24
そんなに寒くないから、山頂で最高のひと時を!!!
スキーヤーさん、スタートです。沢を降りるそうです。
2015年04月12日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/12 12:29
スキーヤーさん、スタートです。沢を降りるそうです。
こんな景色に向かって滑走!!
2015年04月12日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/12 12:29
こんな景色に向かって滑走!!
羅臼岳もいよいよ姿を現す!!
2015年04月12日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/12 12:37
羅臼岳もいよいよ姿を現す!!
斜里岳も美しい全容を現す!!
2015年04月12日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/12 12:37
斜里岳も美しい全容を現す!!
スノーボードのお二人もスタートします。
2015年04月12日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 12:41
スノーボードのお二人もスタートします。
2015年04月12日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/12 12:42
お兄さんと斜里岳
2015年04月12日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 12:42
お兄さんと斜里岳
お姉さんと斜里岳
2015年04月12日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/12 12:42
お姉さんと斜里岳
とても画になる
2015年04月12日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/12 12:42
とても画になる
斜里岳&藻琴山&ボーダーさん!!
2015年04月12日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/12 12:43
斜里岳&藻琴山&ボーダーさん!!
スキーの方々は沢の中を滑走中。
2015年04月12日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/12 12:43
スキーの方々は沢の中を滑走中。
何度見ても画になりますね
2015年04月12日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 12:44
何度見ても画になりますね
羅臼岳ほぼ登場、ここから連山は重なってて見えないんだ
2015年04月12日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 12:45
羅臼岳ほぼ登場、ここから連山は重なってて見えないんだ
下山しなければ。
それにしても、ニセピークへの稜線が美しすぎる!!!
2015年04月12日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/12 12:45
下山しなければ。
それにしても、ニセピークへの稜線が美しすぎる!!!
こんな景色ともお別れだ・・・
2015年04月12日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 12:49
こんな景色ともお別れだ・・・
何をやっても画になる
2015年04月12日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/12 13:07
何をやっても画になる
スノーシューデポ地点に到着。
2015年04月12日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 13:10
スノーシューデポ地点に到着。
装備変更。今日も守ってくれたアイゼン君、ご苦労様。
2015年04月12日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/12 13:11
装備変更。今日も守ってくれたアイゼン君、ご苦労様。
ここからテープを回収しながら下山していきます
2015年04月12日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 13:15
ここからテープを回収しながら下山していきます
お、飛行機!!
2015年04月12日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/12 13:25
お、飛行機!!
振り返ると名残惜しい。。。
2015年04月12日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 13:27
振り返ると名残惜しい。。。
樹林帯の中ほどから、山頂方面はすでに黒い雲が・・・
2015年04月12日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 13:59
樹林帯の中ほどから、山頂方面はすでに黒い雲が・・・
最後のテープ回収完了!!これで僕の残置テープはありません。
2015年04月12日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/12 14:09
最後のテープ回収完了!!これで僕の残置テープはありません。
雲が怖い・・・
2015年04月12日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 14:33
雲が怖い・・・
無事にゲートまで到着!閉めれません
2015年04月12日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 14:47
無事にゲートまで到着!閉めれません
クルマが見えた!!留守番ありがとう!!
2015年04月12日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/12 14:48
クルマが見えた!!留守番ありがとう!!
こらこら!ヒップソリ君、なぜ君が車の中で留守番してるのだね??
2015年04月12日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/12 14:52
こらこら!ヒップソリ君、なぜ君が車の中で留守番してるのだね??
回収したピンクテープ。
2015年04月12日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/12 14:53
回収したピンクテープ。
海別岳さん、ありがとうございました!!
2015年04月12日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/12 15:04
海別岳さん、ありがとうございました!!
メーメーのパン屋さん、残念まだ営業してなかった。。。
2015年04月12日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/12 15:10
メーメーのパン屋さん、残念まだ営業してなかった。。。
この道路で帰りますか。離陸できたらいいのに
2015年04月12日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/12 15:11
この道路で帰りますか。離陸できたらいいのに
止別駅の「えきばしゃ」さんでご褒美のお食事
2015年04月12日 16:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/12 16:00
止別駅の「えきばしゃ」さんでご褒美のお食事
駅の中に入口あります。
2015年04月12日 15:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/12 15:59
駅の中に入口あります。
塩ラーメン!!
2015年04月12日 15:42撮影 by  iPhone 5S, Apple
6
4/12 15:42
塩ラーメン!!

感想

いつも下から眺めていた海別岳
ヤマレコで今冬の記録を見てると、行ってみたい感情MAXに!しかも晴れ予報!!

夏ルートがなく基本的には冬限定のお山、数日前から地図を準備して本格的にルートの作成。うまくいくのだろうか・・・?大丈夫なはずなんだけど、やっぱり不安だ・・・

出発後、網走市を過ぎていつも見える位置から斜里岳も海別岳も全く見えない。
予報では朝から晴れるはずなんだけど・・・
アプローチの林道に来ても全く山頂は見えず。それどころかどこに向かえばいいのかも目視できず。余計に不安を煽る・・・

今回7か所のチェックポイントを設定。高度計とGPSと地図とコンパスで特訓も兼ねた登山とします!!
なるべくGPSは確認のために使うようにして、ルートを地形と地図を照らし合わせながらコンパスで進むべき方角を決定。万が一のためにピンクテープも使用。(帰りにすべて回収しました)
山頂全く見えないから、常に大丈夫か・・・?なんて不安になったけど、ほぼ予定のルートを通ることができました!!成長したな、自分!!

樹林帯を抜けると広く見通しのいいハイマツ帯に出ます。
もうハイマツがかなり出ており、歩きにくいったらありゃしない。。。
しかも徐々に急登になってきます。
1155m少し手前でアイゼンとピッケルに装備を変更。
右を見ると雲が切れ始め斜里岳が見えてきた!!まるで要塞だ!!
そしてこちら海別岳もかなり晴れ間が!!
装備変更や写真撮ってるうちに、スキーの5人パーティー・スノーボード背負ったスノーシューの2人パーティーの方に抜かれる。
その急登をすすむ後ろ姿に見とれてしまった!!さらに差が開く(´・ω・`)

ニセピークへは、恐ろしく長くツライ道のりをただひたすら登る。。。途中で投げ出したくなる、登山の醍醐味だ。
しかし、登り切ったときの絶景!!!白く海別岳へ続く稜線、斜里岳、斜里の街並み、野付半島、知床連山の羅臼岳、もう今までつらかったのは帳消しにされる景色と達成感!!!
美しく恐ろしい、なぜかここだけ風が強い稜線を歩き、奇跡の無風快晴の海別岳山頂到着!!
そして先に到着していた7名の方に「お疲れ様!!」って。なんでこんなに登山って清々しいんでしょうか!!

でもそんな中、スノーモービルのエンジン音・・・最悪だ・・・
かなり残念な気持ちでしたが、走り去って静かになったので、お楽しみのコーヒータイム!!最高の瞬間を味わえました!!

先にスキーの方々が出発、沢を降りるそうです。皆さんカリカリの斜面を上手に滑って行きます。
その後、ボーダーさん出発。
皆さんに滑走中の写真撮ってネットに載せてももいいか?聞くと、皆さん快諾してくれたので、たくさん載せさせていただきました!!ありがとうございました!!
とっても美しく、最高の画になりました!!

そうだ、徒歩の僕も下山しなければ!!
名残惜しいケド、15時から天気が怪しくなる予報なので急がなければ・・・
スノーシューデポ地点で装備変更、そしてここから下山&テープの回収、帰りはテープを頼りに高速下山できたので助かった!
ホントは車で留守番してたヒップソリで下りてくるはずだったのに・・・まあまた今度だな(´・ω・`)

帰りはメーメーさんのパン買って帰ろうかと思ったけど、4月15日から今期の営業みたい。。。残念
じゃあ、今日のご褒美は「止別駅」でラーメン!!あっさり塩で格別!!

自分にとってとても長くツライ道のりでしたが、地図や地形読みやコンパスを使ったり、信じられない絶景を見れたり、収穫の大きな山行となりました!!
そして、本日最高の写真を撮らせていただいた皆さんに、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら