ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613162
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

初めまして!の 傾山♪

2015年04月11日(土) ~ 2015年04月12日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:13
距離
16.9km
登り
1,896m
下り
1,873m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
1:29
合計
8:20
8:50
60
11:46
12:05
26
三ツ尾
12:31
12:31
96
三ツ坊主との分岐 水場コースへ
14:07
14:14
43
三ツ坊主との合流
14:57
15:28
70
16:38
17:05
5
九折越(水場へ)
17:10
九折越小屋
2日目
山行
2:40
休憩
0:10
合計
2:50
6:10
40
九折越小屋
6:50
7:00
120
林道出合
9:00
ゴール地点
後傾の先でログが切れていたので その先は手入力です。
天候 曇り〜晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九折登山口駐車場 トイレ有
コース状況/
危険箇所等
参考にさせて頂いた記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-465398.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285764.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509935.html
ありがとうございました。
その他周辺情報 月のしずく温泉 夏ごろまで休館のようです。
長湯温泉 万象の湯 500円 

天神丸福(10時〜21時まで)
http://www.taketa-marufuku.com/shop/index.html
九折登山口の駐車場 すでに10台近く車が停ってます。
トイレ後身支度をしていると だんだん緊張してきました(笑)
2015年04月11日 08:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
4/11 8:44
九折登山口の駐車場 すでに10台近く車が停ってます。
トイレ後身支度をしていると だんだん緊張してきました(笑)
昨日までの雨で水量が増えていないか心配です。
2015年04月11日 08:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
4/11 8:49
昨日までの雨で水量が増えていないか心配です。
まずはここを登りますが 濡れてて滑り易い。
2015年04月11日 08:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
4/11 8:55
まずはここを登りますが 濡れてて滑り易い。
三ツ尾の方から登ります。
2015年04月11日 09:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
4/11 9:02
三ツ尾の方から登ります。
しっかりした橋ですが 下が見えるので ビビるiwy3
2015年04月11日 09:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
4/11 9:04
しっかりした橋ですが 下が見えるので ビビるiwy3
これが ツチグリ?
2015年04月11日 09:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
4/11 9:07
これが ツチグリ?
岩が濡れてるので 慎重に。
2015年04月11日 09:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
4/11 9:24
岩が濡れてるので 慎重に。
観音滝が見えた。
2015年04月11日 09:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
4/11 9:27
観音滝が見えた。
渡渉ポイントに着いた。
う〜ん 水量が増えてるようです。
しばらくどこを渡るか悩んで・・
2015年04月11日 09:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
4/11 9:35
渡渉ポイントに着いた。
う〜ん 水量が増えてるようです。
しばらくどこを渡るか悩んで・・
結局 靴を脱いで渡りました。
雨で水量が増えてるときは 注意のようです。
2015年04月11日 09:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
15
4/11 9:38
結局 靴を脱いで渡りました。
雨で水量が増えてるときは 注意のようです。
さて まだまだ登って
2015年04月11日 09:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/11 9:48
さて まだまだ登って
やっと林道へ
ここにも登山ポストがあります。
熊情報をガン見するiwy3(笑)
2015年04月11日 09:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
4/11 9:56
やっと林道へ
ここにも登山ポストがあります。
熊情報をガン見するiwy3(笑)
銀竜草?も育ってきてます。
2015年04月11日 10:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
4/11 10:11
銀竜草?も育ってきてます。
ひたすら登るので しんどい。
2015年04月11日 10:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
4/11 10:42
ひたすら登るので しんどい。
狭い間隔で ピンクテープが付いてるので 迷うことはありませんが 上の方にピンクが見えて ぐったりしてきます。
2015年04月11日 11:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
4/11 11:22
狭い間隔で ピンクテープが付いてるので 迷うことはありませんが 上の方にピンクが見えて ぐったりしてきます。
おっ なんか開けてきた〜。
2015年04月11日 11:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
4/11 11:35
おっ なんか開けてきた〜。
やっと 三ツ尾 きつかったぁ。
おやつを食べて休憩してると、「あ〜坊がつるに行きたかったぁ。のんびり歩く山登りがしたいよ〜。」とiwy3がボヤキ出した(笑)
2015年04月11日 11:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
4/11 11:46
やっと 三ツ尾 きつかったぁ。
おやつを食べて休憩してると、「あ〜坊がつるに行きたかったぁ。のんびり歩く山登りがしたいよ〜。」とiwy3がボヤキ出した(笑)
これがミツバツツジかな?
近づいて写真撮る気力がありません。
2015年04月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
4/11 12:10
これがミツバツツジかな?
近づいて写真撮る気力がありません。
三ツ坊主との分岐
迷わず水場コースへ!
2015年04月11日 12:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/11 12:31
三ツ坊主との分岐
迷わず水場コースへ!
倒木など多いですが こちらもピンクテープが狭い間隔で付いてました。
2015年04月11日 12:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
4/11 12:34
倒木など多いですが こちらもピンクテープが狭い間隔で付いてました。
濡れてる岩は慎重に
2015年04月11日 13:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/11 13:10
濡れてる岩は慎重に
冷たい水でひと休み
2015年04月11日 13:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
4/11 13:14
冷たい水でひと休み
マイナスイオンを浴びて 機嫌が良くなったiwy3
このコースは気に入ったようです。
2015年04月11日 13:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10
4/11 13:18
マイナスイオンを浴びて 機嫌が良くなったiwy3
このコースは気に入ったようです。
ここが正式な水場?
2015年04月11日 13:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/11 13:26
ここが正式な水場?
さて また黙々と登ります。
2015年04月11日 13:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
4/11 13:45
さて また黙々と登ります。
もしかして あれが三ツ坊主?
2015年04月11日 13:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
4/11 13:47
もしかして あれが三ツ坊主?
やっと合流地点
2015年04月11日 14:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/11 14:07
やっと合流地点
少しだけガスがとれて 景色が見えてきました。
2015年04月11日 14:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/11 14:18
少しだけガスがとれて 景色が見えてきました。
先に行った方達が すごい岩を登るとか言ってるので
引き返して巻道へ
2015年04月11日 14:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
4/11 14:43
先に行った方達が すごい岩を登るとか言ってるので
引き返して巻道へ
一度下って
2015年04月11日 14:45撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/11 14:45
一度下って
登ります
2015年04月11日 14:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/11 14:52
登ります
梯子も登って
2015年04月11日 14:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/11 14:53
梯子も登って
おっ もうすぐか〜
2015年04月11日 15:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
4/11 15:02
おっ もうすぐか〜
やった〜
初めまして!の傾山
2015年04月11日 15:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
17
4/11 15:03
やった〜
初めまして!の傾山
青空も見えてきました。
2015年04月11日 15:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
4/11 15:05
青空も見えてきました。
何とか縦走路も見えます。
良かった〜。
2015年04月11日 15:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
13
4/11 15:07
何とか縦走路も見えます。
良かった〜。
大崩山方面
2015年04月11日 15:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
4/11 15:08
大崩山方面
2015年04月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
4/11 15:09
ずっと眺めていたいけど そろそろ今夜の宿を目指しますかっ
2015年04月11日 15:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
4/11 15:25
ずっと眺めていたいけど そろそろ今夜の宿を目指しますかっ
祖母への縦走路 
かなりの覚悟が必要そう・・
2015年04月11日 15:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
4/11 15:35
祖母への縦走路 
かなりの覚悟が必要そう・・
傾と後傾
2015年04月11日 15:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/11 15:52
傾と後傾
陽も射してきて 九折越までの道は 気持ち良い〜
2015年04月11日 16:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
4/11 16:16
陽も射してきて 九折越までの道は 気持ち良い〜
やったぁ 九折越
2015年04月11日 16:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/11 16:38
やったぁ 九折越
先にテントを張られてる方に水場を尋ねると
テープを追って行けば大丈夫と教えて頂きました。
2015年04月11日 16:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
4/11 16:38
先にテントを張られてる方に水場を尋ねると
テープを追って行けば大丈夫と教えて頂きました。
見立の方へ10分弱下って
2015年04月11日 16:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/11 16:42
見立の方へ10分弱下って
水場
枯れてませんでした。重い水背負ってきたのに・・
2015年04月11日 16:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
4/11 16:49
水場
枯れてませんでした。重い水背負ってきたのに・・
九折越小屋
テント泊のつもりでしたが 貸し切りだったので 小屋に泊まることにしました。
2015年04月12日 06:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
4/12 6:08
九折越小屋
テント泊のつもりでしたが 貸し切りだったので 小屋に泊まることにしました。
これが噂の開放的なトイレ!!
2015年04月11日 17:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
4/11 17:10
これが噂の開放的なトイレ!!
さて カンパ〜イ♪
水場が枯れてたら困ると思い あまり水を使わなくていいような 缶詰メインの夕飯。
2015年04月11日 17:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
4/11 17:40
さて カンパ〜イ♪
水場が枯れてたら困ると思い あまり水を使わなくていいような 缶詰メインの夕飯。
お歳暮の解体セールで「缶つま」のセットを買っておいたので しばらくは高級缶詰が食べられます(笑)
でも ダイレックスで買った いなばの缶詰も美味しかった。
2015年04月11日 17:46撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
4/11 17:46
お歳暮の解体セールで「缶つま」のセットを買っておいたので しばらくは高級缶詰が食べられます(笑)
でも ダイレックスで買った いなばの缶詰も美味しかった。
だんだんと赤く染まってきました。
2015年04月11日 18:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10
4/11 18:31
だんだんと赤く染まってきました。
暗くなったら お酒も終了。
今夜も早目に寝袋へ。夜は結構冷えました。
朝、小屋の温度計で3度でした。
2015年04月11日 18:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
4/11 18:43
暗くなったら お酒も終了。
今夜も早目に寝袋へ。夜は結構冷えました。
朝、小屋の温度計で3度でした。
2日目 
テントの撤収もないし楽ちん。
今日は下山後の楽しみがあるので コーヒーだけ飲んで出発!
2015年04月12日 06:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/12 6:08
2日目 
テントの撤収もないし楽ちん。
今日は下山後の楽しみがあるので コーヒーだけ飲んで出発!
上畑コースもかなり急。
2015年04月12日 06:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/12 6:11
上畑コースもかなり急。
ここを登るのもしんどそうです。
2015年04月12日 06:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
4/12 6:22
ここを登るのもしんどそうです。
一度林道に出て またひたすら下り。
2015年04月12日 06:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
4/12 6:59
一度林道に出て またひたすら下り。
濡れてて怖い岩場も。
昨日より今日の方が怖いとこが多いような・・
2015年04月12日 07:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
4/12 7:24
濡れてて怖い岩場も。
昨日より今日の方が怖いとこが多いような・・
最初の渡渉ポイント
う〜ん 嫌な予感
先に渡ったiwy3がニヤケながらカメラを向けてる。
2015年04月12日 07:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
4/12 7:35
最初の渡渉ポイント
う〜ん 嫌な予感
先に渡ったiwy3がニヤケながらカメラを向けてる。
わぁ〜(゜o゜)
2015年04月12日 07:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
4/12 7:36
わぁ〜(゜o゜)
おっとと
何とかここから体勢を持ち直して濡れずにすんだ(汗
2015年04月12日 07:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
12
4/12 7:36
おっとと
何とかここから体勢を持ち直して濡れずにすんだ(汗
2回目の渡渉
しばらく精神統一をして無事通過(笑)
この後も2回渡渉ポイントが。
雨の後は水量が増えてるので慎重に。
2015年04月12日 07:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
4/12 7:44
2回目の渡渉
しばらく精神統一をして無事通過(笑)
この後も2回渡渉ポイントが。
雨の後は水量が増えてるので慎重に。
滑り易いとこが多いので 慎重に下ります。
2015年04月12日 08:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
4/12 8:12
滑り易いとこが多いので 慎重に下ります。
やっと 分岐まできました。
2015年04月12日 08:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
4/12 8:50
やっと 分岐まできました。
無事 駐車場まで帰ってきました〜。
2015年04月12日 08:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
4/12 8:58
無事 駐車場まで帰ってきました〜。
傾山登山口バス停を下見に。
2015年04月12日 09:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
4/12 9:22
傾山登山口バス停を下見に。
ここへ来たかったのです。

本当は近くの月のしずくで温泉に入るつもりが休館中で入れず・・まずは朝ごはん。
2015年04月12日 10:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
4/12 10:07
ここへ来たかったのです。

本当は近くの月のしずくで温泉に入るつもりが休館中で入れず・・まずは朝ごはん。
ちゃんさんおススメ!
もも揚げ定食♪ サクサク美味しかったです。
2015年04月12日 10:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
4/12 10:25
ちゃんさんおススメ!
もも揚げ定食♪ サクサク美味しかったです。
温泉は長湯まで行き 万象の湯へ
大人500円也
2015年04月12日 11:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
4/12 11:09
温泉は長湯まで行き 万象の湯へ
大人500円也
黒岳を眺めて帰ります。
山桜が綺麗でした。
2015年04月12日 12:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
4/12 12:27
黒岳を眺めて帰ります。
山桜が綺麗でした。
旅の〆は
竹やぶの鶏刺し&焼き鳥、大分で買ったたけのこ、たらの芽、しいたけの天ぷらに 焼きたけのこで!
6
旅の〆は
竹やぶの鶏刺し&焼き鳥、大分で買ったたけのこ、たらの芽、しいたけの天ぷらに 焼きたけのこで!

感想

今月は 勝手に「チャレンジ月間」と決め 未知の世界 祖母・傾エリアへチャレンジする計画をたてるも 先週は雨予報に負け・・
今週は何とかお天気も回復しそうなので 傾山へ行って来ました!

怖かとやろ〜 きつかとやろ〜 と後ろ向きな発言ばかりするiwy3を
下山後にはご褒美があるよ〜っと そそのかし出発。

色んな方の記録で予習をすればするほど 緊張が走ります(笑)
九折越下の水場の状況もわからないので 念の為2日分の水も担ぎ 今回もずっしり重いザックにフラフラしながら歩きだします。

とにかくキツイことは覚悟してたけど 想像通りキツかった〜。
でも 傾山山頂ではガスも晴れ 雄大な山々が望め感動。
長崎では見れない景色です。
夕陽に赤く染まる傾山を眺めながらのビール!一日の疲れも吹っ飛びました。

このコース、渡渉ポイントが何回かあるので 雨の後などは注意が必要です。
私達は迷わず水場コースを選びましたが 三ツ坊主コースを行く時は荷物を軽くしておくことと 濡れているときはさらに注意が必要のようです。
山頂でお会いした方は とにかく怖かったって話されてました。
2日目の上畑コースは土が滑り易く こちらも濡れているときは注意が必要です。

祖母傾縦走もしてみたいなぁっと あえて重いザックでチャレンジしたけど まだまだ力不足を実感しました。
縦走チャレンジは もう少し鍛えてから出直すことにします(-_-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

ゲスト
すごっ!
遂に行かれたんですね。
おめでとうございます。
羨ましい限りです。

お疲れ様でした。
2015/4/13 15:17
Re: すごっ!
archolic さん
ありがとうございます
想像を裏切らないキツさでした
でも 赤く染まる山を見ながらの は最高でした
そうやって いつも荷物が重くなるんですが・・
課題は やっぱり軽量化です
2015/4/13 18:02
ナイス!iwayaさん
良い感じに撮れましたね〜
濡れなくて良かった
いつか私も傾山に行かねば!その時は参考にさせてもらいまーす。
私が行くとしても・・・きっと水場コース
引き返してるiwayaさんの顔!気持ち分かります
2015/4/13 16:35
Re: ナイス!iwayaさん
solさん
本当落ちんで良かった〜
2日目は渡渉が多くて 冷や冷ややったよ
iwy3 この計画に乗り気じゃなかったから 前半ボヤいてばっかりやったけど
傾山からの景色と夕方の でご機嫌になって安心した(笑)

下山後は ちゃんさんお勧めのもも揚げもね
2015/4/13 18:07
同じ日に同じコースでした
三ツ尾からの水場ルートはまさに深山幽谷の趣でしたね。すっごくきつかったけど(笑)。ミスチルさんの時間帯はガスってなかったですか?僕は赤テープを探すのに一苦労でした
2015/4/13 16:59
Re: 同じ日に同じコースでした
wakatakeya さん
同じルートを歩かれてたんですね
3時間ずれてるからでしょうか 三ツ尾まではガスってましたが 水場コースに入ってからはテープも見つけ易かったです。
でもきつかったですね〜 ひたすら登りですもんね
山頂でガスが晴れたのは 本当嬉しかったです
でも あの縦走路を見たら まだまだ縦走できないな・・と 早くも敗北宣言です(笑)
2015/4/13 18:11
すごーい!
最初はヤスさんと傾山縦走予定だったんですよ!
ワカタケヤさんに会わなかったですか?
なんか興奮してしまいました!
小屋泊はいいですよね!
テント担いだのに小屋泊…それでもいいんです!
2015/4/13 17:07
Re: すごーい!
kururinさん
ワカタケヤさんは 私達の遥か先を歩いておられたみたいです
小屋が貸切で良かったです
朝の撤収が楽ですもんね
金曜の夜 初めて我が家のコンパクトカーで車中泊したのですが
ギューギューだったんで 小屋は広々寝れて良かったです(笑)

くるりんさんも 祖母傾縦走チャレンジされるんですか?
GWにチャレンジする方が多いみたいですね
私もそのつもりでしたが もう撤回しました
2015/4/13 18:16
おお!ついに!
お二人様とも、お疲れさまでした〜o(^O^)o
結局msclさん達が先に行かれましたね!

かなり詳しく参考になるレコ、ありがとうございます★
私は渡渉が苦手な人間なんで、行けるか不安になってきました(゚д゚;)

三ツ坊主コースで日帰りか、水場コースで泊まりかすごく迷っていて。。。
日帰りに心を決めかけていたのですが、やっぱり泊まりの方が満喫できるのかなぁ〜と揺らいできました(^^)

といっても諸事情により近々行けなくなりましたので、ちょっと先になりそうですが機会をみてトライしたいです☆
あ、行かれている定食屋さんも真似させてもらいます♪

私も缶つま大好きです(*´艸`)
山で食べると更にごちそうですね!
2015/4/13 17:17
Re: おお!ついに!
gachapinaさん
まずは下見に・・と思って行ってみましたが 現実を思い知って帰ってきました(笑)
縦走となると これに上畑からの舗装道路歩きもついてくるし その道を車で走りながら「ここも歩くのか・・」と思うと気が遠くなりました

渡渉 雨の後じゃないと もう少し渡り易いと思うんですが なかなかスリリングでした
荷物が軽い方が断然楽なので 日帰りがいいかなぁっとも思ったんですが
山に泊まると ゆっくり満喫できますよね〜
缶つま おいしいですよね
高級なんで 半額セールで見つけたときは 心躍りました

あっ もも揚げ美味しかったですよ〜
他にもチキン南蛮やとり天など 魅力的なラインナップが揃ってました
2015/4/13 18:23
初めまして
ゴールデンウィークの頃はこのコースはアケボノツツジが咲き乱れて見応えあります。その代わり駐車場はほぼ満車、山小屋は満室、テン場はテントの花盛りですが。去年の7月に祖母傾縦走した時に九折越小屋の解放的なトイレを勇気を出して使用しました。
2015/4/13 18:57
Re: 初めまして
ryouheiさん
コメントありがとうございます
ゴールデンウィークは 駐車場も小屋もテン場も大入りなんですね
長崎では見れない雄大な山々の姿 感動しました
縦走もしてみたいのですが かなりの覚悟が必要なようで・・
もう少し先になりそうです

九折越小屋のトイレ かなり勇気要りますよね
幸いこの日は小屋泊まりの方が居なかったので 相方と小屋前で見張りをしながら使いました(笑)
2015/4/13 19:48
行きたい!
傾山行きたい山の一つです!山小屋もいいですね!渓流好きとしては、たまらん場所ですね、竿持って行きたい!ヤマメいるかな!観海アルプス行ってきましたよ!足パンパン!!
2015/4/13 19:50
Re: 行きたい!
shyguyさん
観海アルプスお疲れ様でした〜
渓流釣りもされるんですね。
山小屋は快適でしたが トイレのドアが無いので なかなか勇気が要りますよ(笑)
次は 傾山も行かれて見て下さ〜い
2015/4/13 22:16
よかったですねー
ドボンしなくて
この写真見た時、「股割りトレーニングの成果だー」ってすぐ思いましたよ(笑)

スリリングな登りや下りが、いわやさんの後ろ姿や表情から伺われますよね
それを乗り越えての や高級缶詰もさぞ美味しかった事でしょう

「とにかく怖かったー」と、話されている人の事を聞くと、やっぱり凄い所なんですね 山頂からの景色も見てみたいと思いましたが、やめとこ
2015/4/13 21:18
Re: よかったですねー
石けりさん
本当 危なかったです
今一つ バランス感覚が悪いようで iwy3が呆れてました。
股割りトレーニングがこんな形で役に立つとは・・(笑)

最高でしたよ〜
荷物軽くする為に  は持って行くまいかと思ったんですが
iwy3が 重くても持って行く〜っと せっせと担いでました

初めての景色は感動しますね
石けりさんも 来月はそんな感動が待ってますよ〜
2015/4/13 22:26
傾山制覇! おめでとうございます!
強化月間! 遥々長崎から行って来られましたね!

重たいザックをかついで三ツ坊主のコースは大変だったのでは?

丸福の唐揚もしっかり食べて来てるし!
いい遠征でしたね!
2015/4/13 21:32
Re: 傾山制覇! おめでとうございます!
つねさん
ありがとうございます
長崎から遠かった〜 前日は初めて車中泊をして気合い入れて行って来ました(笑)

ちなみに 三ツ坊主は行ってませんよ
軽い荷物でも行けないと思います
でも 事前にちゃんさんに尋ねたら 三ツ坊主コースは怖くないって教えてくれました(爆)恐るべし!ちゃんさん。
お酒に飲まれるちゃんさんしか知らないので(笑) ちゃんさんの凄さを実感して帰ってきました
2015/4/13 22:30
再チャレンジします
初めまして❗️登頂、羨ましいです❗️
7日に有給休暇を利用して、同じコースから登りました❗️3日の誕生日記念登山を天候不順で延期したのに、当日も曇りと濃霧でしたT_T三ツ坊主の分岐でワインで乾杯して撤退しました❗️見立コースからしか登ったことがなかったので、今回は記念にチャレンジと思っていたのですが、さすがに霧には勝てなかったT_T
お天気が安定したら皆さんの記録を参考にして登りたいと思います✌️
2015/4/13 22:04
Re: 再チャレンジします
yamaladyさん
コメントありがとうございます
ワカタケヤさんも書かれてましたが 濃霧の時は危険のようですね。
次こそ 晴天の山行ができると良いですね〜
是非 祝杯 あげてください
2015/4/13 22:48
お疲れ様でした〜(^^♪
縦走の下見、行かれたんですね〜
いきなり急登なんで疲れられたでしょう
観音滝のすぐ上の渡渉ポイント、結構、増水しててちょっと怖そう
んが、雨上がりに2日分の水は流石にいらなかったですね
2015/4/13 22:04
Re: お疲れ様でした〜(^^♪
ちゃんさん
今月中に傾と祖母にそれぞれ下見に行って いざ!GW!って思ってましたが
まだ無理だと思い知って帰ってきました
今回は 2日目の距離が短いので気が楽でしたが これが3日間続くと思うと・・
まだ耐えられません
つねさんとこにも書いたんですが 酔いどれちゃんさんの凄さを実感しました(笑)

さすがに雨上がりに水に心配なかったですね・・
もうビビってたんで 念には念を・・とあれこれ持って行き 結果重くて大変だったんですが
まだまだ 色んな経験を積んで いつか縦走チャレンジしようと思います
2015/4/13 22:54
ひえぇぇ〜〜〜
噂には聞いてますが、ほんとハードそうですね
いつもなぜか写真では伝わらない急登が、急登ってめっちゃ伝わります!!
渡河ポイントも水量が多い時はほんと危険ですね
難しいし、健脚なお二人でもヘトヘトだったようで、こりゃ凡人以下の私にゃ無理やな

でもちゃんさんオススメの丸福はすっごい良さそう
φ(..)メモメモ・・・っと
それに竹やぶの焼き鳥や刺身など、山菜の天ぷらとか最高じゃないですか
これだけ食べに行こうかな
2015/4/14 13:50
Re: ひえぇぇ〜〜〜
ゆかりんこちゃん
今月は チャレンジ月間 なんで(笑)
荷物を軽くして覚悟して行けば ゆかりんこちゃんも大丈夫
山頂からの眺めは良かったよ〜

この日は テン泊の方が3名いらしたけど 皆さん ツエルト+シュラフ+ビビィのULなyokoさんスタイルでした
寒くないですか?って聞いたら 寒さは我慢!と。それより軽量化って話してました。
そんな中 私達の無駄な荷物の多いこと
初心に帰って軽量化しないと と 思いはするんだけど おいしい とご飯が楽しみだし・・
iwy3なんか お腹空いたら困るとか言って 行動食もたんまり持ってたし(笑)
うちら夫婦もストイックにはなれません

あっ 丸福 美味しかったよ〜
今回は 乗り気じゃないiwy3の為に 下山後のご褒美をたくさん用意しました(笑)
必死で歩いた消費カロリーをあっけなく越える摂取カロリーが悲し過ぎるわ
2015/4/14 15:15
おめでとうさん
結構 ハードですね
テン泊装備  一体何キロぐらい??
解体ショーもあって 楽しい 美味しい  でしょうが・・
重かろうな〜

と 自分の 事と オーバーラップして 読ませていただきました
まっ お疲れさんでしたぁ〜
2015/4/14 18:14
Re: おめでとうさん
石ころさん
何とか チャレンジ成功しました
なかなか の誘惑には勝てず
怖くてザック計りませんでしたが iwy3は20kgちょっとかな
石ころさんは  もあるからですね・・
は下山後の楽しみにして下さい(笑)
やっぱり軽量化が大事です
(言ってることと やってる事が違い過ぎますが

だんだんと 気持ちが高ぶってきたのではないですかぁ
次のトレーニングはどこでしょう?
楽しみですね
2015/4/14 20:46
行きたいんだけど・・・
msclさん, iwy3さん。

傾山登頂、おめでとうございます〜
昨年秋、行こうと相方と計画してたんですが、その時、行かなくて正解だったのかも(苦笑
なかなか大変そうですね〜
更にテン泊道具を背負って、燃料(ビール♪)が入ってて、と!!
でも、テン場で飲むビールは最高ですからね〜
これだけは外せない

それと。缶つま、うちにも常備されてます〜
高いから、あまり食べれないんですけどww
2015/4/14 20:53
Re: 行きたいんだけど・・・
maltenさん
ありがとうございます
密かに maltenさん達の妄想?計画も参考にさせてもらいました
1日目は想定内のきつさだったんですが 2日目の下りが想像以上に急で滑るし 渡渉はいっぱいあるし・・で 
日帰りでも 後半疲れて歩くのはハードそうでした
でも 眺めは良いですよ〜 是非チャレンジ下さい

テン場での  疲れが取れるんですよね〜(過ぎると もっと疲れますが
でも やっぱり軽量化大事ですね
初めての屋久島縦走は 2人とも45Lザックに2泊3日の荷物入れたのに
大きいザックになると ついつい入るだけ入れて大変な目に合うという
あっ maltenさんは高級 getされたみたいで
これから どんどん重くなるのでは
いいなぁ  羨ましいっす
2015/4/14 22:00
おつかれさまでしたー!
msclさん、iwy3さん、初傾おつかれさまでした
傾山は相方が行きたくて仕方ないところなんですが、
msclさん達のレコ見ると、
ちょっと今の私にはまだ無理そうですなぁ・・・
自主トレせねば。。。
でも、いつかのためにこのレコ参考にさせていただきますm(__)m

iwy3さんをなだめながら登るmsclさん、
我が家だと逆なので、iwy3さんの気持ちがわかりますww
2015/4/14 22:09
Re: おつかれさまでしたー!
cafe_mochaさん
この前 郡岳⇔金泉寺縦走したから やれるはず!っと気合入れて行きましたが
三ツ尾ですでにぐったり・・
休憩しながら「長崎の山とスケールが違うもんね〜 まだまだ修行が足らんねっ」っと話しました(笑)

iwy3は 自分が興味ないとこは さして予習もしないので 
私ひとりあれこれ考えて緊張して来て 数日前は小競り合いが勃発
でも 山頂からの眺めとテン場での で テンションも上がり
下山後 丸福でもも揚げ食べてる頃には 「楽しかったね〜 来て良かったね〜」って言ってました
とおいしいものがあれば 頑張れるようです
2015/4/14 23:00
ホットな情報有難うございます(=゚ω゚)ノ
傾山のテン泊を考えていたところでしたーー
しかし,ミスチルさんご夫婦でも水場コース選択なのですね(*_*)
三つ坊主をテン泊装備のザックで行くのは危険ですかね
増水した川の徒渉は勇気がいりますよね。先に渡った人は大いにしてドボンするのを期待してますよねー てか,記録している私も期待して見ましたが…www
2015/4/15 12:41
Re: ホットな情報有難うございます(=゚ω゚)ノ
yu-riさん
私たち夫婦は 超!高所恐怖症なんで
iwy3は危険な岩場は絶対行かない と信念を貫いてます
私は怖い物みたさ・・もあるんですが どなたかの記録で「グラグラする梯子」ってのを見て諦めました。岩場より梯子が怖いです
テン泊で祖母への縦走の方でも 三ツ坊主通ってるかたもいるんで 高所恐怖症じゃなければ・・ ちなみに ちゃんさんは怖くなかったって教えてくれました(笑)

渡渉のドボン  心折れますよね
勘弁してくれ〜って 踏みとどまりました

週末お天気になると良いですね〜
レコ楽しみにしてます
2015/4/15 14:56
行っちゃったんですね。
「チャレンジ月間」お二方お疲れ様でした。

小屋での さぞかし至福で
よみがえりだった事でしょう。
解ります!解ります!
まぁ〜初陣のお山自体は、
やってみればわかる事がありますので
次回のトライ時は経験を生かして
少しは違うのではないでしょうか?
それと、コースの部分部分はつまみ食いできますので
長期計画でプラン引かれるのもいいかもですね、^^

私も今月中に完全縦走に向けての試走で、
泊先を九折越小屋泊ORブナ広場泊→尾平トンネル南口→
尾平鉱山バス停までを行くつもりでいます。

どうなることやら。
SとMの共存する世界へ身を投じます(笑)
yasu
2015/4/15 17:18
Re: 行っちゃっんですね。
yasu_hさん
最高でした〜
yasu_hさんも ワカタケヤさんと同じ計画ですか
しっかり ティッシュ持って頑張って下さいね

初めての は何かと緊張しますよね
私たち ヘタレ夫婦は超ビビりなんで(笑)
初めての坊がつるテン泊の時は 長者原から登るのに 運転して行って登るのはキツイかもしれん!とか言って 前泊しました
あの頃は 傾や祖母にチャレンジする日が来るとは思ってなかったんで ちょっとずつは進歩していると思われます

色んなルートで楽しめるみたいなんで ちょいちょい通いながら 心の準備をしていこうと思ってます

SとMの共存する世界  楽しんで来て下さいね
2015/4/15 18:44
ゲスト
msclさんお疲れ様でした!!
三つ坊主行かれた方、そんなに怖いって言ってたんですか?!?!
私、次の傾は三つ坊主行く予定なんですけど
レコすごく参考になりました!
これ見てじっくり予習させてもらいます!(`・ω・´)!
2015/4/15 20:36
Re: msclさんお疲れ様でした!!
yokoさん
yokoさんも近々行くの?
計画してる方が多いみたいだから 誰か先に三ツ坊主行ってくれれば 安心ですね(笑)
怖さは個人差なのかとも思うけど yokoさんは何度も大崩山行ってるから
岩場も梯子も免疫があるほうかと
荷物も軽いしね
でも 濡れてるときは要注意かもです。
我が家は 一生歩かないであろう(笑)三ツ坊主のリアルな感想お待ちしてます
2015/4/15 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 祖母・傾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら