ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613169
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

山毛欅尾山~笈ヶ岳(一里野高原の中宮発電所から)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:01
距離
23.5km
登り
2,266m
下り
2,271m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:18
休憩
0:43
合計
13:01
2:57
165
スタート地点
5:42
5:45
138
8:03
8:04
95
9:39
9:41
25
10:06
10:07
6
10:13
10:47
6
10:53
10:53
8
11:01
11:02
37
11:39
11:40
25
12:05
12:05
143
14:28
14:28
90
15:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日一人焼肉パーティー
2015年04月11日 18:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
4/11 18:48
前日一人焼肉パーティー
駐車場いつものところまで入れず雪がまだまだ多いです。
2015年04月12日 03:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 3:22
駐車場いつものところまで入れず雪がまだまだ多いです。
導水管の上。今年はお花がまだのようです。
2015年04月12日 03:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4/12 3:57
導水管の上。今年はお花がまだのようです。
笈ヶ岳と大笠山が見えます。
2015年04月12日 05:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/12 5:31
笈ヶ岳と大笠山が見えます。
いい天気です。
2015年04月12日 06:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 6:08
いい天気です。
山毛欅尾山から冬爪平へ向かう道
2015年04月12日 06:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 6:16
山毛欅尾山から冬爪平へ向かう道
雪が切れている所もありますが夏道がみえます。
2015年04月12日 06:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 6:27
雪が切れている所もありますが夏道がみえます。
P1271
去年はここまで来ました
2015年04月12日 06:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 6:34
P1271
去年はここまで来ました
ここから先ははじめてです
2015年04月12日 06:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 6:34
ここから先ははじめてです
白山がきれいです。
2015年04月12日 06:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
4/12 6:46
白山がきれいです。
2015年04月12日 07:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 7:11
癒されるブナ林
2015年04月12日 07:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 7:40
癒されるブナ林
冬爪平にはテントが
2015年04月12日 07:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 7:47
冬爪平にはテントが
こちらのテントは素晴らしい設置。雪を高く壁にしています。
2015年04月12日 07:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
4/12 7:56
こちらのテントは素晴らしい設置。雪を高く壁にしています。
ずっとトラバース
2015年04月12日 08:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 8:15
ずっとトラバース
笈ヶ岳が射程圏内に入った〜
2015年04月12日 08:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
12
4/12 8:15
笈ヶ岳が射程圏内に入った〜
谷道なのでデブリあと多数あり。通過します。
2015年04月12日 08:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 8:20
谷道なのでデブリあと多数あり。通過します。
ここも慎重に通過しました。
2015年04月12日 08:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
4/12 8:20
ここも慎重に通過しました。
まっすぐに立つブナ
2015年04月12日 09:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 9:09
まっすぐに立つブナ
怖いトラバースを終え、笈ヶ岳への道へ
2015年04月12日 09:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
4/12 9:09
怖いトラバースを終え、笈ヶ岳への道へ
笈ヶ岳
2015年04月12日 09:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 9:09
笈ヶ岳
振り返り
2015年04月12日 09:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 9:12
振り返り
誰か歩いていますね〜
2015年04月12日 09:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 9:21
誰か歩いていますね〜
雪が多いことがわかります。
2015年04月12日 09:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 9:22
雪が多いことがわかります。
清水谷かな?こちらからも来てみたい。
2015年04月12日 09:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 9:38
清水谷かな?こちらからも来てみたい。
もう少しです
2015年04月12日 09:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 9:41
もう少しです
岐阜県側の山の向こうには北アルプスがみえます。
2015年04月12日 09:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
4/12 9:41
岐阜県側の山の向こうには北アルプスがみえます。
あそこが頂上です。
2015年04月12日 10:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 10:07
あそこが頂上です。
やった〜
2015年04月12日 10:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
28
4/12 10:15
やった〜
大笠山
2015年04月12日 10:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/12 10:16
大笠山
白山きれいです
2015年04月12日 10:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
4/12 10:18
白山きれいです
360度のパノラマです。
2015年04月12日 10:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 10:18
360度のパノラマです。
大笠山〜岐阜県側
2015年04月12日 10:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 10:19
大笠山〜岐阜県側
今日の食糧。
2015年04月12日 10:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
4/12 10:23
今日の食糧。
頂上でひとりゆっくり。
2015年04月12日 10:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/12 10:26
頂上でひとりゆっくり。
スキーを担いだ3人組がやってきました。なんとトヨタ自然学校出発で三方岩岳を通ってきたそうです。
2015年04月12日 10:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
4/12 10:30
スキーを担いだ3人組がやってきました。なんとトヨタ自然学校出発で三方岩岳を通ってきたそうです。
見事な白山。
2015年04月12日 10:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/12 10:48
見事な白山。
シリタカ山〜冬爪山方面。帰りはそちらから帰ることにします。
2015年04月12日 10:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 10:50
シリタカ山〜冬爪山方面。帰りはそちらから帰ることにします。
稜線をずっと下っていくと山毛欅尾山が見えるかな。
2015年04月12日 10:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 10:51
稜線をずっと下っていくと山毛欅尾山が見えるかな。
こちらは仙人窟岳〜ふくべ山〜三方岩岳方面。
2015年04月12日 10:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 10:53
こちらは仙人窟岳〜ふくべ山〜三方岩岳方面。
2015年04月12日 10:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 10:53
帰り道。ここをスキーで滑ると楽しそう。
2015年04月12日 10:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 10:56
帰り道。ここをスキーで滑ると楽しそう。
シリタカ山への道
2015年04月12日 11:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 11:27
シリタカ山への道
去年はここから冬爪平を通って帰りました。
2015年04月12日 11:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 11:28
去年はここから冬爪平を通って帰りました。
シリタカ山到着
2015年04月12日 11:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
4/12 11:38
シリタカ山到着
2015年04月12日 11:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 11:40
冬爪山を通ってかえります
2015年04月12日 11:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 11:42
冬爪山を通ってかえります
でっかい白山。
2015年04月12日 11:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
4/12 11:50
でっかい白山。
結構きびしそう
2015年04月12日 11:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 11:50
結構きびしそう
冬爪山直下
2015年04月12日 12:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
4/12 12:01
冬爪山直下
冬爪山ですが、もう雪が切れています。
2015年04月12日 12:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 12:04
冬爪山ですが、もう雪が切れています。
ここのナイフリッジを楽しみにくる方も多いと思いますが、
2015年04月12日 12:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 12:07
ここのナイフリッジを楽しみにくる方も多いと思いますが、
ゴールデンウィーク前には完全になくなるのでは、、、。
2015年04月12日 12:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 12:07
ゴールデンウィーク前には完全になくなるのでは、、、。
雪が多かったはずですが、雪は去年の4月末と同じくらいになっています。
2015年04月12日 12:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 12:30
雪が多かったはずですが、雪は去年の4月末と同じくらいになっています。
ジライ谷からくる場合の尾根ですが、もう雪は切れていますね
2015年04月12日 12:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 12:30
ジライ谷からくる場合の尾根ですが、もう雪は切れていますね
山毛欅尾山。ここらは歩きやすいいい道です。
2015年04月12日 14:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 14:15
山毛欅尾山。ここらは歩きやすいいい道です。
一里野が見えました
2015年04月12日 14:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 14:29
一里野が見えました
導水管の上部まで戻ってきました。満水になっています。
2015年04月12日 15:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 15:07
導水管の上部まで戻ってきました。満水になっています。
カタクリ。
2015年04月12日 15:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
17
4/12 15:09
カタクリ。
もう少しでここはカタクリの群生が見られます。
2015年04月12日 15:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
4/12 15:09
もう少しでここはカタクリの群生が見られます。
導水管上部は雪を歩いたほうがいいです。
2015年04月12日 15:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
4/12 15:12
導水管上部は雪を歩いたほうがいいです。
下の方は階段が露出してます
2015年04月12日 15:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
4/12 15:17
下の方は階段が露出してます
中宮発電所の橋。渡り切ったらすぐ雪道です。
2015年04月12日 15:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
4/12 15:31
中宮発電所の橋。渡り切ったらすぐ雪道です。

感想

少し無理かなと思いましたが、山毛欅尾山〜笈ヶ岳へ行ってきました。
朝2時から計画していたのですが、4/9日(木)の10toiroさんを参考に3時に変更。
前日から冬爪平でテン泊の方が3グループおられ、トレースに助けられました。
神戸から8名くらいのパーティー、大阪から2名、奈良から2名。
さすが幻の百名山「笈ヶ岳」は全国的に人気のようです。
日帰りは私だけかな?と頂上でゆっくりしていたら、
スキーを担いだ3人組が、
岐阜県側のトヨタ自然学校から三方岩〜仙人窟経由で笈ヶ岳まで来たそうです。

朝、雪はガチガチ。
スノーシューはいらないけどアイゼン必須でした。
新調した12本爪を置いてきたので、車にたまたま積んでいた前からの10本爪を使いました。
3000円代のアイゼンですが十分役目をはたしてくれました。
大阪から来られたテン泊の方の一人はアイゼンを忘れたため、頂上は断念されていました。
全行程つぼ足で十分、背中に担いだスノーシューは出番がないままでした。

帰りはシリタカ山〜冬爪山経由にしました。
冬爪山のナイフリッジはもう切れ落ちていて岩の上を歩きました。
一か所雪も岩もなく、、
無事通れましたが中宮道が開通する4/25にはたくさんの方が訪れると思いますが、
全く雪がなくなってもここは通れるのでしょうか?
今年は雪が多いはずですが、急な場所は雪自身の重さで早々と切れ落ちてしまっているようです。


■■■4月17日追記■■■
(ジライ谷経由で笈ヶ岳へ行かれる計画の方へ)
今朝の新聞によると、中宮道の除雪が進まず開通が遅れ、37年ぶりに中宮温泉のオープンが5月にずれ込むそうです。
中宮温泉へは白山スーパー林道(今年からホワイトロードと改名)の無料区間を通って行かなければならず、その途中にジライ谷経由の登山口があります。
通年、無料区間は4月末、有料区間は6月開通するのですが、その4月末の開通後からジライ谷経由で笈ヶ岳へ行けるようになるということです。
中宮温泉のオープンはパンフット等でも4/25となっていましたが、それが5月にずれ込むため、ジライ谷経由で笈ヶ岳へ行くこともその分遅れることになってしまいます。
すでに4/25に合わせて中宮温泉や一里野スキー場の宿泊施設に予約が入っているようですが、ジライ谷経由笈ヶ岳へは5月〜無料区間開通後になってしまいます。
残雪期にしか行けない二百名山ですので、遠方から来られる方も多いですが、お気を付けください。

■■追記■■
今年の中宮温泉の開湯は5月1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3108人

コメント

ロングコースお疲れ様でした
早速行ってきましたか。おめでとうございます。
大日の頂上から眺めていましたが見えませんでした(爆)
今年は雪が多いと思いましたがなんだかよくわかりませんね、
昨年に続いて今年も計画していますが情報有難うございました。
2015/4/13 2:33
Re: ロングコースお疲れ様でした
mi-bouさん、コメントありがとうございます。
中宮無料区間ももうじき開通なのでレポートしたいと頑張ってきました。
冬爪山のナイフリッジが切れそうですが、雪がなくなっても大丈夫なんでしょうかね〜。
残雪期限定のはずが結構道っぽい道ができてるので、どこまで行けるのか試してみたいです。
大日はどうなのかと思っていたところでした。ありがとうございます。
2015/4/13 11:09
うぉ〜お!!
もう行っちゃったんですね  笈
しかも山毛欅尾経由のロングコース(@_@)
前回のレコで誰かがおっしゃてましたが...
naoさんどんどんサイボーグのように進化してますねぇ
怠け者のtoshi...同行した時は足手まといになっちゃうよ(笑)
素晴らしい山行、お疲れ様で〜す
2015/4/13 5:29
Re: うぉ〜お!!
toshi0113さん、コメントありがとうございます。
お誘いしたい気持ち一杯ですが、こちらが足でまといになりそうなので、、。
dokuboさんが2時間で登っちゃうブナオ山まで僕は今回も3時間かかっていますので、
(ちなみにsouさんなら1時間40分!)
いつまでたってもtoshi0113さんには敵いません。
ダイエット登山なので、ゆっくり長く歩いてるだけです。
少し早くはなりましたが、歌が歌えるくらいのペースが僕には合っているようです。
2015/4/13 11:09
そちらでしたか
おはようございます。
昨日の山中でkさんと「naoさん今日はどこのロングコースか」と噂してました
鳴谷山〜青柳山のピンクテープはnaoさんでしょか?

どこも痩せ尾根の雪は少ないですね
2015/4/13 8:23
Re: そちらでしたか
hakusan319さん、コメントありがとうございます。
結構新しいテープがついていましたよね。
僕はピンクテープつけたことありません。
誰かがつけてくれてるテープや、下草刈りに助けられていますので、
なた持って整備しながら歩きたいのですが、勝手にしていいものかいつも迷います。
2015/4/13 11:09
登頂おめでとうございます
中宮発電所送水管からブナオ経由ですか。凄いですね。日帰りも凄いです。パワーありますね。昨年4月26日中宮自然保護センター駐車場まで入れましたが。シリタカ山から稜線に向かうトラバース地点までしか行けず。今年2日に再チャレンジです。情報ありがとうございます。
2015/4/29 19:25
Re: 登頂おめでとうございます
motyanさん、コメントありがとうございます。
自己紹介拝見させていただくと凄い経歴の方なんですね。
私の山行きで参考になればありがたいです。
昨年4月26日に笈へ行ったとのこと。
なんと私も同じ日に行っていますので何かご縁があるのかも知れませんね。
2日の再チャレンジがんばってください。
2015/4/29 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら