ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6132814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠の新そばを食べにプチ遠征 高妻山

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
14.3km
登り
1,458m
下り
1,460m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:09
合計
8:14
5:05
5:07
6
5:13
5:13
12
5:48
5:48
52
6:40
6:40
4
6:44
6:44
13
6:57
7:02
2
7:04
7:05
7
7:12
7:12
8
7:20
7:20
12
7:32
7:33
12
7:45
7:45
9
7:54
7:54
4
7:58
8:00
3
8:03
8:03
23
8:26
8:26
10
8:36
8:36
46
9:22
9:22
6
9:28
9:56
5
10:01
10:01
38
10:39
10:39
10
10:49
10:54
21
11:15
11:15
5
11:20
11:26
37
12:03
12:03
37
12:40
12:40
11
12:51
12:55
8
13:03
13:03
6
13:09
13:09
5
13:14
ゴール地点
天候 はれ 20℃ 異常気象で暑くバテバテ 下山は半袖Tシャツ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場登山者用無料駐車場 18時着時はガラガラ(車中泊)朝5時は満車
受付ハウストイレ前は登山者駐車禁止の看板
コース状況/
危険箇所等
・沢ルートは鎖場/鎖トラバースが危険ですがステップもあり慎重に進めば大丈夫。但し気温が下がるこれからの季節は凍るとベルグラ状態の可能性有
・山頂直下は類を見ない急登!3点支持でないと上れない。下山はバックステップで下ることをお勧めします(この方がはるかに簡単で安全 登山はスタイルより安全第一!)
その他周辺情報 キャンプ場内”手打ちそばしらかば食堂”11/12までの営業 新そばがとても美味しくリーズナブル。但しこの時期大混雑!1.5時間待ちましたが食べる価値あり
車中泊つまみ(串カツ、あじの刺身)
2023年11月02日 18:25撮影 by  SC-56C, samsung
8
11/2 18:25
車中泊つまみ(串カツ、あじの刺身)
お鍋の季節です。車中泊には一番いい時期(^^)v
2023年11月02日 18:32撮影 by  SC-56C, samsung
11
11/2 18:32
お鍋の季節です。車中泊には一番いい時期(^^)v
やっと明るくなってきました
2023年11月03日 06:14撮影 by  SC-56C, samsung
5
11/3 6:14
やっと明るくなってきました
ご来光
2023年11月03日 06:19撮影 by  SC-56C, samsung
8
11/3 6:19
ご来光
滑滝の鎖 これから気温が下がるとベルグラ状態になる?
2023年11月03日 06:31撮影 by  SC-56C, samsung
3
11/3 6:31
滑滝の鎖 これから気温が下がるとベルグラ状態になる?
鎖トラバース 濡れているので慎重に進みます
2023年11月03日 06:40撮影 by  SC-56C, samsung
4
11/3 6:40
鎖トラバース 濡れているので慎重に進みます
やっとこさ一不動
2023年11月03日 07:03撮影 by  SC-56C, samsung
3
11/3 7:03
やっとこさ一不動
二釈迦
2023年11月03日 07:11撮影 by  SC-56C, samsung
2
11/3 7:11
二釈迦
御本尊が見えてきました。尖がってるな〜(汗)
2023年11月03日 07:13撮影 by  SC-56C, samsung
9
11/3 7:13
御本尊が見えてきました。尖がってるな〜(汗)
飯縄山
2023年11月03日 07:14撮影 by  SC-56C, samsung
9
11/3 7:14
飯縄山
三文殊
2023年11月03日 07:19撮影 by  SC-56C, samsung
2
11/3 7:19
三文殊
五地蔵山 結構上りますな〜
2023年11月03日 07:31撮影 by  SC-56C, samsung
7
11/3 7:31
五地蔵山 結構上りますな〜
四普賢
2023年11月03日 07:32撮影 by  SC-56C, samsung
2
11/3 7:32
四普賢
五地蔵山とうちゃこ
2023年11月03日 07:47撮影 by  SC-56C, samsung
4
11/3 7:47
五地蔵山とうちゃこ
妙高が凛々しい
2023年11月03日 07:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
11/3 7:51
妙高が凛々しい
黒姫山
2023年11月03日 07:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
11/3 7:51
黒姫山
北東方面 霞んでます
2023年11月03日 07:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/3 7:51
北東方面 霞んでます
六弥勒 ここで弥勒尾根ルートと合流
2023年11月03日 07:56撮影 by  SC-56C, samsung
3
11/3 7:56
六弥勒 ここで弥勒尾根ルートと合流
妙高、火打、焼山と揃い踏み
2023年11月03日 07:59撮影 by  SC-56C, samsung
7
11/3 7:59
妙高、火打、焼山と揃い踏み
七薬師
2023年11月03日 08:03撮影 by  SC-56C, samsung
2
11/3 8:03
七薬師
北アルプスが見えてきました
2023年11月03日 08:18撮影 by  SC-56C, samsung
8
11/3 8:18
北アルプスが見えてきました
八観音
2023年11月03日 08:24撮影 by  SC-56C, samsung
2
11/3 8:24
八観音
山頂の上に月
2023年11月03日 08:32撮影 by  SC-56C, samsung
9
11/3 8:32
山頂の上に月
やっと九勢至
2023年11月03日 08:35撮影 by  SC-56C, samsung
7
11/3 8:35
やっと九勢至
地獄の急登を上り切って十阿弥陀 はぁ疲れた〜
2023年11月03日 09:22撮影 by  SC-56C, samsung
5
11/3 9:22
地獄の急登を上り切って十阿弥陀 はぁ疲れた〜
山頂とうちゃこ
2023年11月03日 09:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
11/3 9:31
山頂とうちゃこ
毎度見苦しいジジイでスミマセン
2023年11月03日 09:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
15
11/3 9:31
毎度見苦しいジジイでスミマセン
北アルプス
2023年11月03日 09:33撮影 by  SC-56C, samsung
7
11/3 9:33
北アルプス
西側に目を向けます
2023年11月03日 09:33撮影 by  SC-56C, samsung
5
11/3 9:33
西側に目を向けます
剱が凛々しい
2023年11月03日 09:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
7
11/3 9:34
剱が凛々しい
雨飾山かな?
2023年11月03日 09:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
8
11/3 9:46
雨飾山かな?
白馬三山
2023年11月03日 09:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9
11/3 9:46
白馬三山
鹿島槍と五竜 奥は立山かな
2023年11月03日 09:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/3 9:46
鹿島槍と五竜 奥は立山かな
アップします
2023年11月03日 09:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
11/3 9:46
アップします
右は乗鞍かな?南ほど霞んでます
2023年11月03日 09:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
11/3 9:46
右は乗鞍かな?南ほど霞んでます
志賀高原方面
2023年11月03日 09:56撮影 by  SC-56C, samsung
3
11/3 9:56
志賀高原方面
さようなら高妻山
2023年11月03日 09:59撮影 by  SC-56C, samsung
5
11/3 9:59
さようなら高妻山
この方向に富士山が居る筈ですが…霞んでぴえん
右に薄っすら八ヶ岳
2023年11月03日 10:03撮影 by  SC-56C, samsung
4
11/3 10:03
この方向に富士山が居る筈ですが…霞んでぴえん
右に薄っすら八ヶ岳
山肌の紅葉
2023年11月03日 11:25撮影 by  SC-56C, samsung
7
11/3 11:25
山肌の紅葉
ブナ仙人
2023年11月03日 12:22撮影 by  SC-56C, samsung
8
11/3 12:22
ブナ仙人
紅葉 踏み跡は落葉で隠れています
2023年11月03日 12:23撮影 by  SC-56C, samsung
5
11/3 12:23
紅葉 踏み跡は落葉で隠れています
牧場まで下りてきました
2023年11月03日 12:41撮影 by  SC-56C, samsung
3
11/3 12:41
牧場まで下りてきました
分岐でデポしたスニーカー
2023年11月03日 12:51撮影 by  SC-56C, samsung
4
11/3 12:51
分岐でデポしたスニーカー
履き替えキャンプ場内を歩きます。楽チン×2
2023年11月03日 12:52撮影 by  SC-56C, samsung
7
11/3 12:52
履き替えキャンプ場内を歩きます。楽チン×2
キャンプ場内”手打ちそばしらかば”みんな待ってます
2023年11月03日 13:52撮影 by  SC-56C, samsung
4
11/3 13:52
キャンプ場内”手打ちそばしらかば”みんな待ってます
ざるそばに天ぷら(さつまいも、ピーマン、茄子、きぬさや)+大根の煮物+お漬物が付いて何と¥880(通常なら¥1200以上レベル)安い!満足×2※写真は二人前です
2023年11月03日 15:17撮影 by  SC-56C, samsung
14
11/3 15:17
ざるそばに天ぷら(さつまいも、ピーマン、茄子、きぬさや)+大根の煮物+お漬物が付いて何と¥880(通常なら¥1200以上レベル)安い!満足×2※写真は二人前です
撮影機器:

感想

戸隠の新そばを食べに5つのミッションをクリアーするプチ遠征に2泊3日で出掛けてきました。
ミッションは
1.絶飯ロードのロケ地 食堂SSに立ち寄る
2.高妻山登山
3.戸隠新そばを食す
4.善光寺お戒壇めぐり(山友カエルさんからの指定ミッション 笑)
5.天然水を途中で汲む

11/2(木)
8時出発。勿論オール下道で車中泊飯の買い物しながらR19塩尻の食堂SSに到着↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/270223-detail-313732
途中、湯の沢温泉小川の湯(¥400)に浸かり、アルプス展望道路(北アルプスのシルエットが綺麗)2つの峠を越えてキャンプ場18時着。車中泊飯&🍺で寝ます。

11/3(金)
4:30起床 気温5℃ 5時久々にヘッデン灯してスタート(こんな時間からそば処は仕込み中には驚いた!)
牧場内を歩きながらどちらから登ろうか考えていましたが沢ルートを選択(単純に同時に登る方がみえたから)皆さんのレコ通り渡渉/鎖場/鎖トラバースとバリエーション豊富なザ登山道でした。
一不動から尾根のアップダウン(結構キツイですhi)を越え、六弥勒から核心部に取付きます。十阿弥陀直下は今まで経験した中で屈指の急登!1歩が中々出ません。

山頂からは北アルプスの絶景が堪能できましたが、気温が高い性か?霞んでおり遠望はきかず八ヶ岳が薄く見える程度で期待していた富士山は見えませんでした(ぴえん)
弥勒尾根を下山しましたが落葉で踏み跡が隠されて滑りやすく慎重に下りました。レコに熊目撃情報がありましたが出会わなくて良かった〜 結構厳しい山でした(汗)

下山後、キャンプ場内の”手打ちそばしらかば”で戸隠新そばをやっと15:20に食べミッションクリアー 1.5時間待った甲斐はありました。美味しかった〜

中野市の”温泉公園もみじ荘”で汗を流し、仮眠地”道の駅ふるさと豊田”に到着。向かいの”食堂きらく園”で打上げしようと思いましたが、調理人保養の為当面夜間営業中止との事 ガーン!仕方なくコンビニ弁当で打ち上げ🍺🎶🍺🎶🍺仮眠しました。

実は今回の遠征は情けない落ちがありまして、それは日記に続きのミッションと伴に記します。はぁ⤵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら