記録ID: 6134949
全員に公開
トレイルラン
東海
高塚山
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 2,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:21
距離 21.8km
登り 2,067m
下り 2,065m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス | 岩岳山登山者駐車場、草ぼーぼーで見た目より有効面積少ないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜登山口、未舗装林道約4.3km。 登山口〜岩岳神社(1361P)、荷小屋峠までの沢沿い崖っぷちの道は所々崩れていて危うい感じ。山が険しく、ほぼ走れません。 岩岳神社〜竜馬ヶ岳、アップダウンも緩やかで快走ルート。 竜馬ヶ岳〜高塚山、一般登山道ではありません。一応踏み跡はありますが、アップダウンは急傾斜で足場も悪く、走れる所は皆無。 岩岳神社〜岩岳山〜駐車場、山が険しく、走れる所は多くありません。 紅葉は、本日現在で荷小屋峠〜岩岳山山頂付近でほぼ見頃。竜馬ヶ岳付近もまずまず。高塚山山頂付近は既に終了しています。 |
その他周辺情報 | 直帰です |
写真
感想
今回は、岩岳山側から高塚山に紅葉を観に行ってみました。
竜馬ヶ岳までは春のアカヤシオの時期に行ってみたのだが、竜馬ヶ岳〜高塚山のルートは未踏である。ちなみに、寸又峡から高塚山までは何度か通っているが。
竜馬ヶ岳からのルートは一般登山道では無い。一応踏み跡はあるが、アップダウンは急傾斜で足場も悪く、ほぼ走れない。あまり楽しいルートでは無い印象。
広い高塚山の山頂、登山者の姿は無し。山頂でランチにした。
高塚山山頂付近の紅葉は既に終了していたのは少々残念ではあったが、岩岳山付近は丁度見頃であった。
紅葉を満喫できて、良い山行であった。
岩岳山、アカヤシオ・シロヤシオの花の時期も良いが、紅葉の時期も良い山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する