記録ID: 6137033
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
午後は大岳山
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 772m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス | 十里木の交差点から先は道が細くなるので車で入る時は注意してください |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾燥してるせいで滑りやすい 熊にも注意してください |
その他周辺情報 | バスは武蔵五日市駅から出ています 昔と変わって道がよくなってる気がするけど相変わらず細いのですれ違いがあると大変そうなのと登山口手前に綺麗なキャンプ場が出来てて結構賑わってました |
写真
撮影機器:
感想
午後は久しぶりに大岳山へ
さらに10年ぶりの大滝鍾乳洞から
初めはスギの針葉樹だけど大滝までくると雰囲気のいい渓谷沿いの道
すぐ隣の御岳山のロックガーデンみたいでいい感じです
渓谷をしばらく歩くと奥多摩あるあるの急登に
馬頭刈山尾根まで登ると少しなだらかになり富士山が見える休憩できる所も
紅葉も進んでいて気持ちのいい尾根をしばらく歩くと山頂まで急登の道と大岳山神社の分岐へ
急登とはいえ10分かからないから山頂へ
山頂は晴れていたので富士山が綺麗に見えて久しぶりの大岳山に大満足
でもここ都心からはよく見えるのに都心方面は樹林帯で見えないんだよね
帰りは神社方面へ
きた時のただの急登とは違い岩だらけでコケたら大怪我の急な降りを通過して神社へお参り
神社そばに山小屋があって、閉鎖してかなり立つけどまだ綺麗に残ってちょっとびっくり
解体するのか?建て直すのか?足組が組んであった
ここから元来た道へ戻り無事下山
途中行くたびによっていた大滝鍾乳洞
奥多摩の生き字引のおばあちゃんが管理していてよくお世話になりました
自分が最後にあったのが90過ぎ
流石に代が変わってお孫さんが経営してるようでした
ご高齢でもしっかりしてて凄い人でした
よって行きたかったけど遅い時間だったので寄らずに帰宅
久しぶりの大岳山は綺麗な渓谷歩きと紅葉が楽しめました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する