ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613815
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

快晴の谷川岳♪登山靴忘れ大失態^^;それでもなんとか登れました(汗)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
761m
下り
764m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:31
合計
6:00
8:10
58
9:08
9:15
31
9:46
9:46
54
10:40
11:20
0
11:20
11:20
31
11:51
12:30
13
12:43
12:43
7
12:50
12:50
35
13:25
13:30
40
14:10
ゴール地点
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ駐車場に駐車
結構車は止まってましたが、まだまだ余裕はありました
コース状況/
危険箇所等
雪はほぼ腐ってますが、意外にも踏み抜きはほとんどありませんでした。
山頂周辺など、ところどころ岩場や土が露出しているところがあります。
登山靴忘れたけどとりあえず行ってみます^^;
2015年04月12日 07:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 7:44
登山靴忘れたけどとりあえず行ってみます^^;
天気はばっちり♪
2015年04月12日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 8:00
天気はばっちり♪
白毛門も綺麗に見えてます
2015年04月12日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
4/12 8:01
白毛門も綺麗に見えてます
みんなはアイゼン装着しましたが、僕はノーアイゼン^^;
ダブルストックで挑みます(汗)
2015年04月12日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 8:11
みんなはアイゼン装着しましたが、僕はノーアイゼン^^;
ダブルストックで挑みます(汗)
最初の急登へ向かいます
2015年04月12日 08:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 8:12
最初の急登へ向かいます
やっぱここが一番しんどいなぁ^^;
2015年04月12日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/12 8:19
やっぱここが一番しんどいなぁ^^;
上からパチリ
2015年04月12日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/12 8:26
上からパチリ
登り切ると眼前に谷川岳がドドンとそびえます
2015年04月12日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/12 8:29
登り切ると眼前に谷川岳がドドンとそびえます
風も穏やかで気持ちいい稜線歩きです
2015年04月12日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 8:34
風も穏やかで気持ちいい稜線歩きです
尾根下にテントが張られてました
2015年04月12日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 8:34
尾根下にテントが張られてました
武尊山
2015年04月12日 08:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/12 8:42
武尊山
ここで大渋滞^^;
10分近く足止め喰らったのではないでしょうか^^;
2015年04月12日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
4/12 8:47
ここで大渋滞^^;
10分近く足止め喰らったのではないでしょうか^^;
白毛門
2015年04月12日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 8:49
白毛門
撮り忘れてましたが今日の相棒^^;
軽登山靴ですが、とりあえずゴアテックスなのでなんとかなりそう^^;
サンダルで来なくてほんと良かった^^;
2015年04月12日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
4/12 8:52
撮り忘れてましたが今日の相棒^^;
軽登山靴ですが、とりあえずゴアテックスなのでなんとかなりそう^^;
サンダルで来なくてほんと良かった^^;
渋滞の原因はここでした^^;
2015年04月12日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 8:57
渋滞の原因はここでした^^;
熊穴沢避難小屋
天気もいいので人いっぱいです
2015年04月12日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/12 9:15
熊穴沢避難小屋
天気もいいので人いっぱいです
男子全員でヤマネチ(笑)
20
男子全員でヤマネチ(笑)
そしてカニネチV^^V
10
そしてカニネチV^^V
斜めから
そしてまじめに1枚^^;
15
そしてまじめに1枚^^;
アリの行列ですねぇ
2015年04月12日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
4/12 9:53
アリの行列ですねぇ
上からパチリ
2015年04月12日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/12 10:06
上からパチリ
いっぱい登ってます
2015年04月12日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 10:17
いっぱい登ってます
もうすぐ肩の小屋
白根や皇海山も見えてます
2015年04月12日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 10:17
もうすぐ肩の小屋
白根や皇海山も見えてます
エンジェルがいました♪
2015年04月12日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
4/12 10:34
エンジェルがいました♪
いい景色だぁ
2015年04月12日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 10:35
いい景色だぁ
2015年04月12日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 10:36
トマの耳も見えました
2015年04月12日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 10:38
トマの耳も見えました
そして肩の小屋到着
とりあえず、空いてる内に先に昼食を済ませます
2015年04月12日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 10:39
そして肩の小屋到着
とりあえず、空いてる内に先に昼食を済ませます
トマの耳周辺はもうすっかり雪はなくなってます
2015年04月12日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/12 10:39
トマの耳周辺はもうすっかり雪はなくなってます
2015年04月12日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/12 10:40
絶景ですね♪
2015年04月12日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
4/12 10:41
絶景ですね♪
2015年04月12日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 10:42
2015年04月12日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 10:53
腹ごしらえして山頂に向かいます
2015年04月12日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 11:19
腹ごしらえして山頂に向かいます
2015年04月12日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 11:20
とっても綺麗でした
2015年04月12日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 11:27
とっても綺麗でした
そしてトマの耳到着
2015年04月12日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
4/12 11:31
そしてトマの耳到着
2015年04月12日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/12 11:33
気温高くてちょっと霞んでますがいい眺めです
2015年04月12日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/12 11:33
気温高くてちょっと霞んでますがいい眺めです
そしてオキの耳に向かいます
2015年04月12日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/12 11:34
そしてオキの耳に向かいます
2015年04月12日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/12 11:35
やっぱこっちの稜線がかっこいい
2015年04月12日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/12 11:39
やっぱこっちの稜線がかっこいい
振り返ってトマの耳をパチリ
2015年04月12日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/12 11:40
振り返ってトマの耳をパチリ
2015年04月12日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 11:46
2015年04月12日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 11:48
オキの耳に到着
2015年04月12日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 11:51
オキの耳に到着
6人で記念撮影♪
2015年04月12日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
16
4/12 11:53
6人で記念撮影♪
2015年04月12日 11:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 11:55
中央奥には至仏山と燧ケ岳
2015年04月12日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 11:57
中央奥には至仏山と燧ケ岳
こっちはよくわかりません^^;
2015年04月12日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 11:57
こっちはよくわかりません^^;
至仏山と燧ケ岳をアップで
2015年04月12日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 11:58
至仏山と燧ケ岳をアップで
武尊山と白根山
2015年04月12日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 11:58
武尊山と白根山
トマの耳
2015年04月12日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 12:01
トマの耳
なんか後ろで悪さしてます(笑)
2015年04月12日 12:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/12 12:08
なんか後ろで悪さしてます(笑)
こんこんさん、けっけ〜っす
2015年04月12日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 12:16
こんこんさん、けっけ〜っす
こんこんさんと2人でパチリ
4
こんこんさんと2人でパチリ
なんかやってます(笑)
2015年04月12日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
4/12 12:19
なんかやってます(笑)
みんな満足げな表情です
2015年04月12日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 12:30
みんな満足げな表情です
ずっと景色を見ていたいけど下山します
2015年04月12日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
4/12 12:31
ずっと景色を見ていたいけど下山します
2015年04月12日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
4/12 12:38
2015年04月12日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 12:39
2015年04月12日 12:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
4/12 12:46
2015年04月12日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 12:50
そして尻セード大会が始まりました(笑)
2015年04月12日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 12:55
そして尻セード大会が始まりました(笑)
今日は良く滑ります
2015年04月12日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
4/12 12:55
今日は良く滑ります
2015年04月12日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4/12 13:04
かっこ良かったので知らない人を隠し撮り(笑)
2015年04月12日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
4/12 13:06
かっこ良かったので知らない人を隠し撮り(笑)
無事降りてきました
今日も一日ありがとうございました^^ノ
そしてみなさんお疲れ様でした♪
2015年04月12日 13:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
4/12 13:46
無事降りてきました
今日も一日ありがとうございました^^ノ
そしてみなさんお疲れ様でした♪
帰りは沼田にある世界一おいしいバウムクーヘン屋に立ち寄り、なぜかこんな記念撮影を(笑)
7
帰りは沼田にある世界一おいしいバウムクーヘン屋に立ち寄り、なぜかこんな記念撮影を(笑)

感想

今週も土日休みのため、普段一緒に行けないメンバーと6人で谷川岳に行ってきました^^

今週も晴れ男全開で、日曜日だけ快晴予報!

風も穏やかで最高の天気でした♪

今回は1台の車に乗り合わせて谷川岳へ向かったのですが、群馬に入ったあたりで登山靴を自分の車に忘れて来たことに気づく・・・^^;

やっちまいました^^;

時間的にももう取りに戻ることもできず、そのまま行くことに^^;

とりあえず、ゴアテックスの軽登山靴履いて来てたし、雪も腐ってるだろうからノーアイゼンでもダブルストック&キックステップでなんとかなるだろうと^^;

結果、全く問題なく登れちゃいました。

ただ、軽登山靴で登ってる人は見る限り他にはいませんでしたし、ノーアイゼンの人も見つけられませんでしたので、なんだか恥ずかしかったです^^;
まあ、誰も見てないと思いますけどね(笑)

今回、こんこんさん、ケイトさんご一行に同行させていただきましたが、他の3人とは初顔合わせ。
でもみなさんとてもいい人で楽しい山行でした^^♪
天気にも恵まれほんと良かったです♪

こんこんさん、ケイトさん、また休み合えばよろしくお願いします^^ノ

ありがとうございましたぁ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

まさかの〜(ToT)/~~~
ゾロさん、ケイトさん、こんこんさんこんばんわ(^_^)/

あっれ〜ゾロさん(; ・`д・´)
ここにきてまさかのまさかの痛恨のミス〜(ToT)/~~~
雪山で靴忘れてしまうなんて・・・( ̄▽ ̄)
ゾロさんらしからぬ・・・
もしかしてほんとはこっち系だったんぢゃないの〜( *´艸`)フフフ(笑)
何はともあれなんとか登れてよかったね(#^.^#)
そして全く問題なかったってとこはさすがです( `ー´)ノ
そしてそしてこの天気の悪い日が続いている最中、晴れGETできちゃうなんてやっぱりさすが晴男( *´艸`)!?

ケイトさんとこんこんさんのお仲間さんも楽しそうな方達ばかりヽ(^。^)ノ
ポージングもキマッテルね
6人のヤマネチは圧巻です( `ー´)ノ
個人的にはケイトさんのおちゃめな姿にクギ付けになりましたぁ(≧▽≦)
私も見たかった〜(●´ω`●)
2015/4/14 2:45
Re: まさかの〜(ToT)/~~~
みいちゃん(*´∀`)ゾロさん壊れました(笑)やる気、満々メンバーの渦に巻かれてやらされた挙げ句、車中でダメ出しいじられ笑えましたよ(^^) こんこん友人の日本一美味しいバームクーヘンのオーナーの大胸筋を触りにみいちゃんも行こうね~(*´ω`*)何気にゾロさんはスルーしとった(笑)みいちゃん今年は何処で会えるかなぁ(*´∀`)
2015/4/14 17:16
Re: まさかの〜(ToT)/~~~
villaさん、こんばんは

そう、まさかまさかの痛恨のミスでしたぁ
きっと初めて行く人も多かったし、いつもと勝手が違ったので忘れたんだと思います
でも、ルーフBOXは普段はなるべく使わないようにしようと思いました^^;
朝はサンダルで行こうか迷ったんだけど、ゴアのシューズ履いて行っててほんと助かりました^^;

だいたい、予定先行で行くと天気悪い時が多いんだけど、今回は前後雨なのに日曜日だけピンポイントで晴れてくれてほんと良かったです
2015/4/14 20:00
Re[2]: まさかの〜(ToT)/~~~
わぁ〜(≧▽≦)
ケイトさんお返事ありがとうございます(≧▽≦)

ケイトさんのお仲間さん楽しそうですね(^_^)/
ポージングもキマリまくり( `ー´)ノ
やる気満々のとこGOODです( *´艸`)

一緒に谷川行きたかったなぁ(●´ω`●)
壊れたゾロさんも見たかった (笑)

大胸筋(*´ω`)
ぜひ連れてってください(≧▽≦)
車かっ飛ばしてくから〜〜(≧▽≦)
2015/4/15 0:26
エアアイゼンの神谷川岳に降臨(^^)
晴天の谷川岳お疲れ様でした(*´∀`)ザクザク登ってましたね~(^^)流石です*無風快晴で何と贅沢な時間だったことか。日本一のバームクーヘンより〆のポーズ写真がいい味出しちゃいました(笑)罰ゲームのようにやらされたゾロさん。きっと自宅の鏡で練習に励んだ事でしょう(*´ω`*)懲りずにまた宜しくお願いしま~す(^^)v
2015/4/14 17:08
Re: エアアイゼンの神谷川岳に降臨(^^)
ケイトさん、こんばんは^^
そして谷川お疲れ様でした

一時はどうなることかと思ったけど、みんなに迷惑かけずに済んでほんと良かったです^^;
きっとアイゼン履いててもずりずり滑っただろうからエアアイゼンでもそんなに違いはなかったと思いますよ
世界一のバウムクーヘンでしょう
写真撮られてる時は、まさか他のみんながあんな真剣な顔してるとは思いもしませんでした(笑)
また休み合えばよろしくお願いします^^ノ
2015/4/14 20:04
ええっ?!いらしたんですね。
こんにちは。
villaさんつながりで時々おじゃまさせてもらってました。
まさか同じ日に行っていたとは驚きです。生ヤマネチ、見たかったです。
この日は天気が良くて最高でした。晴れ男さんのおかげだったんですね。
2015/4/15 18:49
Re: ええっ?!いらしたんですね。
hapiraさん、こんばんは^^

なな、なんと
この日、谷川岳に登ってたんですね
てことは、間違いなくどっかですれ違ってますよね
顔もわかんないから会っても気づかなかったでしょうけど^^;
わかってればお会いしたかったですね
でもほんと前後雨なのにこの日だけ晴れてくれてほんと良かったですね
土日休みは今月限定ですが、またどこかでお会いした際はよろしくお願いします^^ノ
2015/4/15 21:29
大変でしたね
登山靴を忘れての谷川岳
まだ雪山でしょうし、大変でしたね
電車移動で山とかだと、忘れてしまったことはありますね
高尾~陣場縦走とかで…
でも、天気に恵まれたみたいですし、良かったですね
雪の時期の谷川岳も行ってみたいですね
2015/4/17 6:51
Re: 大変でしたね
kuriboさん、こんばんは^^

ほんと、靴忘れに気づいた時は青ざめましたが、ゴアの軽登山靴履いてってて助かりました
もう雪も腐ってるだろうと思ってたので、まったく問題なかったですよ
でも忘れ物には気をつけないとですね^^;
谷川は、厳冬期の方が登りやすいし、綺麗だと思うので、是非厳冬期にチャレンジしてみてください^^ノ
2015/4/17 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら