ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6141101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

高島トレイル 寒風から三十三間山、轆轤山

2023年11月03日(金) ~ 2023年11月04日(土)
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:59
距離
35.5km
登り
1,988m
下り
2,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:00
休憩
0:44
合計
9:44
距離 16.1km 登り 1,432m 下り 795m
8:23
8:27
18
8:45
8:53
49
9:42
9:56
40
10:36
9
10:45
10:48
36
11:24
11:38
65
12:43
62
13:45
65
14:50
14:51
137
17:08
宿泊地
2日目
山行
5:30
休憩
0:45
合計
6:15
距離 19.3km 登り 558m 下り 1,290m
5:18
9
宿泊地
5:27
5:28
67
6:35
6:38
70
7:48
8
7:56
8:28
6
8:34
27
9:01
9:10
143
11:33
ゴール地点
天候 2日とも晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:JR湖西線マキノ駅前無料駐車場に駐車、高島市コミュニティバスマキノ高原線でマキノ高原村にて下車し寒風山登山口からスタート。
マキノ高原線は大人一律 ¥220

帰り:轆轤山登山口から徒歩でJRバス若狭大森バス停に移動、近江今津駅で降車し湖西線でマキノ駅に移動、車回収。
JR西日本バス若江線 若狭大森→近江今津駅 \1,010
JR湖西線 近江今津駅→マキノ駅 \200 
コース状況/
危険箇所等
・抜土の林道ゲートの大御影山方向とは反対側の道路脇の沢で水を補給しました。
・抜土から近江坂分岐まで急登が続きます。
・大日尾根分岐から南に向かう高島トレイルを離れ北上すると標識やトレースが薄くなりますが、そこからブナの美林が続きます。
・能登越え手前の林道に降り立つポイントが不明瞭なのと、林道から登山道に復帰後間違って真っすぐ未舗装の林道っぽい方向に進んだのですが、左の尾根に上がるルートが正解でした。
・轆轤山登山口に降り立つ最後の下り部分が不明瞭でした。
その他周辺情報 マキノ駅から車で白谷温泉に移動、入浴しました。
大人一人\700で各種決済方法にも対応済みでした。
高島トレイルマップを入手。
ブナと紅葉見に行くぞ!
2023年09月27日 18:27撮影 by  SO-54C, Sony
2
9/27 18:27
高島トレイルマップを入手。
ブナと紅葉見に行くぞ!
6時前にマキノ駅前に到着。
2023年11月03日 05:49撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 5:49
6時前にマキノ駅前に到着。
暫く仮眠して7:03の高島市コミュニティバス/マキノ高原線に乗車
2023年11月03日 07:04撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 7:04
暫く仮眠して7:03の高島市コミュニティバス/マキノ高原線に乗車
マキノ高原村のバス停で降車しました。
2023年11月03日 07:23撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 7:23
マキノ高原村のバス停で降車しました。
マキノ高原まで歩いて10分ほど。
2023年11月03日 07:31撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 7:31
マキノ高原まで歩いて10分ほど。
高島トレイルの地図がありました。
今日、明日で寒風から大日尾根分岐を北に向かい三十三間山方面に向かいます。
2023年11月03日 07:32撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 7:32
高島トレイルの地図がありました。
今日、明日で寒風から大日尾根分岐を北に向かい三十三間山方面に向かいます。
左側の舗装路を進むと左手に登山口カンバンがありました。
2023年11月03日 07:46撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 7:46
左側の舗装路を進むと左手に登山口カンバンがありました。
最初はゲレンデを登ります。
ガスで真っ白、何も見えない。
2023年11月03日 07:54撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 7:54
最初はゲレンデを登ります。
ガスで真っ白、何も見えない。
ここでゲレンデと分かれて登山道へ。
2023年11月03日 08:05撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 8:05
ここでゲレンデと分かれて登山道へ。
標高を上げるとガスの上に出ました。
スッキリ晴れ渡ってます。
2023年11月03日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 8:45
標高を上げるとガスの上に出ました。
スッキリ晴れ渡ってます。
いい感じの紅葉も出てきました。
2023年11月03日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 9:04
いい感じの紅葉も出てきました。
いい色付きです。
2023年11月03日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 9:05
いい色付きです。
ブナが出てきました。
2023年11月03日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 9:11
ブナが出てきました。
葉が結構落ちてるので青空が透けて見えてる。
2023年11月03日 09:19撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 9:19
葉が結構落ちてるので青空が透けて見えてる。
稜線が近づいてきた。
2023年11月03日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 9:30
稜線が近づいてきた。
登山道脇にマムシ草があった。
2023年11月03日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 9:43
登山道脇にマムシ草があった。
寒風ピークに到着。
2023年11月03日 09:57撮影 by  SO-54C, Sony
3
11/3 9:57
寒風ピークに到着。
下界は一面に雲海。
2023年11月03日 09:57撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 9:57
下界は一面に雲海。
雲海の上に浮かんでるみたい。
2023年11月03日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 10:01
雲海の上に浮かんでるみたい。
これから向かう稜線が見えてる。
2023年11月03日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 10:02
これから向かう稜線が見えてる。
広々として快適な縦走路。
2023年11月03日 10:20撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 10:20
広々として快適な縦走路。
大谷山ピークに到着。
2023年11月03日 10:33撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 10:33
大谷山ピークに到着。
眺望ルート、行ってみたいけど先を急ぐのでパス。
2023年11月03日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 10:36
眺望ルート、行ってみたいけど先を急ぐのでパス。
石庭への下山路標識前を通過。
2023年11月03日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 10:47
石庭への下山路標識前を通過。
若狭方面、日本海が見えてる。
2023年11月03日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 10:48
若狭方面、日本海が見えてる。
紅葉した樹林が出てきた。
2023年11月03日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 10:53
紅葉した樹林が出てきた。
いい感じに色付いてる。
2023年11月03日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 10:54
いい感じに色付いてる。
美浜の新庄方面へ行けるみたい。
2023年11月03日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 10:58
美浜の新庄方面へ行けるみたい。
高島トレイル標識が要所に立ち、曲がるポイントを教えてくれる。
2023年11月03日 11:13撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 11:13
高島トレイル標識が要所に立ち、曲がるポイントを教えてくれる。
鞍部に下ったところが抜土になります。
2023年11月03日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 11:22
鞍部に下ったところが抜土になります。
奥にゲートを越えて進むと大御影山登山口です。
ここの車道反対側右手に沢があります。
2023年11月03日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 11:23
奥にゲートを越えて進むと大御影山登山口です。
ここの車道反対側右手に沢があります。
この下の沢で今晩と明日の水4ℓを汲みました。
2023年11月03日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 11:24
この下の沢で今晩と明日の水4ℓを汲みました。
林道を離れここを右に進むみたい。
2023年11月03日 11:40撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 11:40
林道を離れここを右に進むみたい。
よく見ると木の下に大御影山登山口の標識があった。
これはわかりずらい。
2023年11月03日 11:52撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 11:52
よく見ると木の下に大御影山登山口の標識があった。
これはわかりずらい。
水4圓増えたせいで抜土からの登りがキツイ!
2023年11月03日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 12:25
水4圓増えたせいで抜土からの登りがキツイ!
若狭路美浜トレイルと重なってるんですね。
2023年11月03日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 12:43
若狭路美浜トレイルと重なってるんですね。
抜土から約1時間で近江坂に着いた。
とっても疲れた〜💦。
ここから南進するとピラデスト今津に下山できます。
2023年11月03日 12:45撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 12:45
抜土から約1時間で近江坂に着いた。
とっても疲れた〜💦。
ここから南進するとピラデスト今津に下山できます。
近江坂からしばらく北へ進むと、ブナ林が出てきた。
2023年11月03日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 13:01
近江坂からしばらく北へ進むと、ブナ林が出てきた。
ひん曲がったブナ、雪のせいでしょうか。
2023年11月03日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 13:02
ひん曲がったブナ、雪のせいでしょうか。
おー、いい感じのブナ林が尾根沿いに続く。
2023年11月03日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 13:06
おー、いい感じのブナ林が尾根沿いに続く。
大きく枝を張り出して自己主張するブナ。
2023年11月03日 13:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 13:12
大きく枝を張り出して自己主張するブナ。
ブナ林を眺めながらゆっくり歩くと大御影山950mピークに到着。
2023年11月03日 13:30撮影 by  SO-54C, Sony
4
11/3 13:30
ブナ林を眺めながらゆっくり歩くと大御影山950mピークに到着。
大御影ピークで大休止、おやつのレモンケーキで一服。
次は大日尾根分岐を目指します。
2023年11月03日 13:32撮影 by  SO-54C, Sony
3
11/3 13:32
大御影ピークで大休止、おやつのレモンケーキで一服。
次は大日尾根分岐を目指します。
大御影山のスグ先に反射板がありました。
2023年11月03日 13:45撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 13:45
大御影山のスグ先に反射板がありました。
送電線の向こうに日本海がよく見えてる。
2023年11月03日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/3 13:46
送電線の向こうに日本海がよく見えてる。
大御影山から先もブナの美林が続きます。
2023年11月03日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 14:26
大御影山から先もブナの美林が続きます。
根曲がりブナ。
2023年11月03日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/3 14:27
根曲がりブナ。
ブナがいっぱい、これでもかとブナ林が続く。
2023年11月03日 14:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 14:29
ブナがいっぱい、これでもかとブナ林が続く。
これも太い、ツインブナ。
2023年11月03日 14:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 14:30
これも太い、ツインブナ。
大日尾根分岐に到着しました。
ここで南側の三重嶽に向かう高島トレイルと別れ北上します。
2023年11月03日 14:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 14:50
大日尾根分岐に到着しました。
ここで南側の三重嶽に向かう高島トレイルと別れ北上します。
この辺りからテン場適地を探しながら進みます。
午後3時を回って日差しが傾いてきた。
2023年11月03日 15:07撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 15:07
この辺りからテン場適地を探しながら進みます。
午後3時を回って日差しが傾いてきた。
なかなかフラットで見晴らしの良い場所が見つからない。
2023年11月03日 15:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 15:11
なかなかフラットで見晴らしの良い場所が見つからない。
ここを登り切った辺りがいいかな。
2023年11月03日 15:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 15:12
ここを登り切った辺りがいいかな。
ここがフラットでよさそう。
2023年11月03日 15:21撮影 by  SO-54C, Sony
3
11/3 15:21
ここがフラットでよさそう。
今日のねぐら。
フラットで落ち葉フカフカなのでシュラフマットいらないくらい、しかもブナに囲まれ最高!
2023年11月03日 16:03撮影 by  SO-54C, Sony
4
11/3 16:03
今日のねぐら。
フラットで落ち葉フカフカなのでシュラフマットいらないくらい、しかもブナに囲まれ最高!
まずはチャイで一服。
2023年11月03日 15:51撮影 by  SO-54C, Sony
3
11/3 15:51
まずはチャイで一服。
晩御飯は無印の牛バラ肉の大盛りカレー。
最近カレーばっか。
2023年11月03日 16:27撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/3 16:27
晩御飯は無印の牛バラ肉の大盛りカレー。
最近カレーばっか。
夕暮れが近づく。
2023年11月03日 16:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 16:31
夕暮れが近づく。
ご飯も炊きあがりカレーライスができた、いただきます。
ご飯食べてラジオをききながら寝落ちしてました。
2023年11月03日 17:08撮影 by  SO-54C, Sony
4
11/3 17:08
ご飯も炊きあがりカレーライスができた、いただきます。
ご飯食べてラジオをききながら寝落ちしてました。
早朝4時すぎシカに起こされノロノロ撤収、5時すぎに撤収完了
2023年11月04日 05:15撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 5:15
早朝4時すぎシカに起こされノロノロ撤収、5時すぎに撤収完了
先日買ったレッドレンザーMH5。
あまり使う機会がなくナイトハイク初使用だが、パワーモードだとかなり明るく光量十分。
2023年11月04日 05:18撮影 by  SO-54C, Sony
3
11/4 5:18
先日買ったレッドレンザーMH5。
あまり使う機会がなくナイトハイク初使用だが、パワーモードだとかなり明るく光量十分。
若狭幹線巡視路のプレートが出てきた。
2023年11月04日 05:19撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 5:19
若狭幹線巡視路のプレートが出てきた。
大日岳山頂プレート。
2023年11月04日 05:27撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 5:27
大日岳山頂プレート。
プレート真上にはかなりでっかい送電線が立ってる。
2023年11月04日 05:28撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 5:28
プレート真上にはかなりでっかい送電線が立ってる。
三十三間山方向、美浜方向への分岐を通過。
2023年11月04日 05:29撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 5:29
三十三間山方向、美浜方向への分岐を通過。
6時前にようやく明るくなってきた。
2023年11月04日 05:54撮影 by  SO-54C, Sony
4
11/4 5:54
6時前にようやく明るくなってきた。
北から西に向かっていた登山道が南進する辺りで林道に出ます。
2023年11月04日 06:06撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 6:06
北から西に向かっていた登山道が南進する辺りで林道に出ます。
林道からここを右手に入り登山道に復帰します。
2023年11月04日 06:07撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 6:07
林道からここを右手に入り登山道に復帰します。
小ピークから下っていくと眼前のコルが能登越になります。
2023年11月04日 06:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 6:34
小ピークから下っていくと眼前のコルが能登越になります。
キノコ発見、
2023年11月04日 06:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/4 6:37
キノコ発見、
三十三間山方向へ進みます。
2023年11月04日 06:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/4 6:40
三十三間山方向へ進みます。
樹林を抜けて景色が開けました。
2023年11月04日 06:58撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 6:58
樹林を抜けて景色が開けました。
朝日の昇る向こうの尾根は昨日通過した稜線。
2023年11月04日 06:59撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 6:59
朝日の昇る向こうの尾根は昨日通過した稜線。
能登越を過ぎてからまたブナ林が増えてきた。
2023年11月04日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 7:11
能登越を過ぎてからまたブナ林が増えてきた。
ツインぶな。
2023年11月04日 07:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 7:13
ツインぶな。
これまた太いツインズです。
2023年11月04日 07:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/4 7:14
これまた太いツインズです。
根元が巨大化して枝が張り出してる。
雪で折れたところから枝が出たのかな。
2023年11月04日 07:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 7:15
根元が巨大化して枝が張り出してる。
雪で折れたところから枝が出たのかな。
これも大きいな。
2023年11月04日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 7:16
これも大きいな。
巨大ブナがあちこちにあり目移りする。
2023年11月04日 07:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/4 7:19
巨大ブナがあちこちにあり目移りする。
この辺り一帯のブナが伐採されるのかな〜。
風力発電用の風車って必要?
2023年11月04日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 7:21
この辺り一帯のブナが伐採されるのかな〜。
風力発電用の風車って必要?
このまま残しておいて欲しい。
2023年11月04日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/4 7:22
このまま残しておいて欲しい。
ブナが細くなってきた、そろそろピークかも。
2023年11月04日 07:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/4 7:28
ブナが細くなってきた、そろそろピークかも。
三十三間山に到着しました。
樹林に覆われて展望はありません。
2023年11月04日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 7:47
三十三間山に到着しました。
樹林に覆われて展望はありません。
ピークから南西に下ると巨大な装置が見えた。
2023年11月04日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/4 7:51
ピークから南西に下ると巨大な装置が見えた。
これから向かう稜線と轆轤山が見える。
2023年11月04日 07:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 7:51
これから向かう稜線と轆轤山が見える。
巨大装置の下にやってきたら、風況観測機機の設置って書いてある。
ここでデータ取りしてブナを伐採し風車を設置するのか…。

2023年11月04日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/4 7:53
巨大装置の下にやってきたら、風況観測機機の設置って書いてある。
ここでデータ取りしてブナを伐採し風車を設置するのか…。

尾根上で朝ごはんのラーメンを食す。
2023年11月04日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/4 8:01
尾根上で朝ごはんのラーメンを食す。
広々とした見晴らしの良い尾根を進む。
2023年11月04日 08:29撮影 by  SO-54C, Sony
4
11/4 8:29
広々とした見晴らしの良い尾根を進む。
轆轤山に到着しました。
ここが縦走最後のピークになります。
2023年11月04日 09:02撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 9:02
轆轤山に到着しました。
ここが縦走最後のピークになります。
だだっ広い尾根です。
2023年11月04日 09:16撮影 by  SO-54C, Sony
3
11/4 9:16
だだっ広い尾根です。
稜線を離れ下山します。
2023年11月04日 09:29撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 9:29
稜線を離れ下山します。
林道に降り立ちました。
最後のところのルートが怪しかったです。
2023年11月04日 09:43撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 9:43
林道に降り立ちました。
最後のところのルートが怪しかったです。
林道を歩いてると史跡が出てきました。
巨木が巨岩を抱き込み成長しています。
2023年11月04日 10:04撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 10:04
林道を歩いてると史跡が出てきました。
巨木が巨岩を抱き込み成長しています。
向かいには落ちない巨岩がありました。
2023年11月04日 10:08撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 10:08
向かいには落ちない巨岩がありました。
国道27号線に出ました。
ここから国道303号線沿いのバス停「若狭大森」まで歩きます。
2023年11月04日 10:25撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 10:25
国道27号線に出ました。
ここから国道303号線沿いのバス停「若狭大森」まで歩きます。
国道をそれて県道にショートカット。
2023年11月04日 11:01撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 11:01
国道をそれて県道にショートカット。
約1時間かかって若狭大森バス停に到着。
あー疲れた。
2023年11月04日 12:21撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 12:21
約1時間かかって若狭大森バス停に到着。
あー疲れた。
バス停の前にファミマがあるのでカフェラテとアイスでバス待ち。
2023年11月04日 11:36撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 11:36
バス停の前にファミマがあるのでカフェラテとアイスでバス待ち。
JRバスで近江今津駅に到着しました。
2023年11月04日 12:56撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 12:56
JRバスで近江今津駅に到着しました。
湖西線で二駅乗車しマキノ駅に着きました。
車を回収し温泉へ向かいます。
2023年11月04日 13:56撮影 by  SO-54C, Sony
2
11/4 13:56
湖西線で二駅乗車しマキノ駅に着きました。
車を回収し温泉へ向かいます。
マキノ白谷温泉にゆっくり浸かって汗を流しました。
ハードでしたがブナ林を堪能できました。
2023年11月04日 14:53撮影 by  SO-54C, Sony
3
11/4 14:53
マキノ白谷温泉にゆっくり浸かって汗を流しました。
ハードでしたがブナ林を堪能できました。
撮影機器:

感想

三十三間山の北に続く尾根のブナ林が伐採され風力発電風車が設置されるとの情報をネットで入手、ブナが切られる前に見に行かねば!と、以前歩いた粟柄越〜愛発越の高島トレイルの続きで、寒風から抜土、大御影山から大日尾根を北から南西に回り込み三十三間山を経由し轆轤山から下山するルートを、先人の方々のレコを参考にプランニング。
ただ当然テント泊になるのでタイミングを図ってましたが、11月三連休の金土は天気良好且つ紅葉も期待できそうなので実行に移しました。

金曜日早朝のマキノ駅前に駐車しバスでマキノ高原村まで移動し寒風登山口からスタート、稜線に出ると晴天ですが下界は霧が立ち込め秋らしい雰囲気のなか縦走を開始します。
寒風、大谷山を過ぎ抜土に下り沢で今晩と明日の水4リットル給水し、激重のザックを担いでの近江坂への登りは泣きそうにキツかったですが、そこから先はブナの美林のなか緩やかなアップダウンが続く最高の稜線です。

大御影山のピークを過ぎ大日尾根分岐を南へ折れる高島TRと別れ、北の大日岳への尾根を良さげなテン場を探しながらゆくっり進み、784mピーク手前辺りのブナ林の中でテントを設営しました。
早朝シカに起こされ暗い中撤収しスタート、程なく大日岳を過ぎ朝日が昇った8時前に三十三間山に到着。轆轤山を経由して下山しました。

大日尾根から大御影山、大日岳辺りと三十三間山手前の北側稜線のブナは見事の一言ですが、ネットで風力発電用風車の設置計画を見ると、大日岳の北側から三十三間山にかけて高さ108mの風車計17台が設置予定らしく、計画が実行されれば間違いなくこの辺りの樹々は伐採されることになり、もうあのブナの美林達は見られなくなります。
まだ計画確定とはなっていないようですが、高島市も計画中止の意見書を国宛に提出してるようで、何とか回避できないかと願うばかりです。
最近あちこちで風力発電風車が増えてますが、そこはかとなく利権の香りがするのは自分だけでしょうか…

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

大日尾根ファンの一人です。大日岳南に天をつくほどのどデカい鉄塔が立ちましたが、風力発電ですか。美林の静かな山行に適した場所ですが、残念です。
2023/12/7 12:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら