記録ID: 6142606
全員に公開
ハイキング
北陸
白抜山&鷲走ヶ岳〜久しぶりのグループ登山
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 748m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3台のマイカーに乗り合わせて向かった。 歴史民俗資料館の駐車場は20台ほど駐車が可能のようだが登山口から歩いて5分とのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からと、白抜山山頂直下と鷲走ヶ岳直下の3箇所が急登箇所。 落ち葉が多く、濡れていたら結構滑ると思う。 |
その他周辺情報 | \ソコテージ村 https://www.sam-hakusan.com/sena/ 前泊し金沢の登山仲間と久しぶりの飲み会。 大いに飲み、大いに語らう。 が、カメムシが大量発生。 富山県だが五箇山も今年は絶賛大量発生中。 今年は大雪か? |
写真
感想
久しぶりのグループ登山。
登山前夜は瀬女コテージ村に金沢の登山仲間が集まり宴会&宿泊。
10人以上が集まるのは自分としてはコロナ禍前以来。
皆で大いに飲み食いし、Y談(山談義)を楽みました。
本日は白抜山&鷲走ヶ岳のグループ登山。
計画諸々含めて完全なお任せ登山で楽させていただきました。
数箇所急登あり、たまにロープありと距離は短いながらも楽しめました。
このメンバーで冬は里山登山を楽しみたい。
しっかし11月なのに最高気温24℃の異常気象。
カメムシ大量発生の冬は大雪と言われるけど、本当か?と思ってしまいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する