ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7223043
全員に公開
ハイキング
北陸

白抜山・堂珍山・鷲走ケ岳

2024年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
13.1km
登り
943m
下り
944m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:52
合計
6:59
距離 13.1km 登り 943m 下り 944m
10:26
79
白山ふもと会駐車場
11:45
11:48
70
12:58
13:08
32
堂珍山
13:40
14:19
186
17:25
白山ふもと会駐車場
【出会い】イノシシ3頭 (白抜山の下りで1頭、林道で親子)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山ふもと会の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
堂珍山への道は、藪漕ぎじみた所もあります。目印が多いので慎重に辿れば良いと思いますが、古くなって見えにくいのもあるので注意です。
白抜山の旧道は、荒れていました。草が茂り、案内も無かったので、分かりにくいです。
白山ふもと会の駐車場を利用させてもらいました。遊歩道みたい所があったので、ここからスタート。
2024年09月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 10:27
白山ふもと会の駐車場を利用させてもらいました。遊歩道みたい所があったので、ここからスタート。
東二口歴史民俗資料館。2月に文弥人形浄瑠璃が上演されるようですが、通常公開はしていないようです。
2024年09月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 10:31
東二口歴史民俗資料館。2月に文弥人形浄瑠璃が上演されるようですが、通常公開はしていないようです。
資料館の駐車場でしょうか。行事の無い時は、登山用に使わせてもらってもいいのかな?
2024年09月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 10:32
資料館の駐車場でしょうか。行事の無い時は、登山用に使わせてもらってもいいのかな?
登山コース図。Aコースで白抜山に登り、鷲走ケ岳を周り、Bコースで帰って来る予定。
2024年09月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 10:34
登山コース図。Aコースで白抜山に登り、鷲走ケ岳を周り、Bコースで帰って来る予定。
ここから登山道 (新道) に入ります。
2024年09月10日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 10:36
ここから登山道 (新道) に入ります。
登山口のゲンノショウコ。
2024年09月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 10:38
登山口のゲンノショウコ。
Bコース (旧道) との分岐点。旧道は、あまり歩かれていないようで、草が茂っています。
2024年09月10日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 10:40
Bコース (旧道) との分岐点。旧道は、あまり歩かれていないようで、草が茂っています。
Bコース (新道) との分岐点。Aコースに進みます。
2024年09月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 11:01
Bコース (新道) との分岐点。Aコースに進みます。
ピンク色のゲンノショウコ。
2024年09月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 11:17
ピンク色のゲンノショウコ。
林道を横切り、Aコースを進みます。
2024年09月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 11:28
林道を横切り、Aコースを進みます。
白抜山に着きました。白山は雲の中。
2024年09月10日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 11:43
白抜山に着きました。白山は雲の中。
奥獅子吼山、後高山方面。
2024年09月10日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 11:43
奥獅子吼山、後高山方面。
隅っこに山名板があった。
2024年09月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/10 11:44
隅っこに山名板があった。
鷲走ケ岳への途中で白抜山を振り返る。
2024年09月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 12:12
鷲走ケ岳への途中で白抜山を振り返る。
堂珍山への登り口を探します。登山道わきに青紐を見つけて登るが、道は無い。少し進むと目印も無くなったので戻ります。
2024年09月10日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 12:30
堂珍山への登り口を探します。登山道わきに青紐を見つけて登るが、道は無い。少し進むと目印も無くなったので戻ります。
登山道を少し戻ると、登り口の札があった。気が付かず、通り過ぎてしまったようです。小さな沢の所でした。
2024年09月10日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/10 12:39
登山道を少し戻ると、登り口の札があった。気が付かず、通り過ぎてしまったようです。小さな沢の所でした。
細々としているけど、道はある。
2024年09月10日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 12:40
細々としているけど、道はある。
イワウチワがたくさん生えていた。花の時期は、良さそう。
2024年09月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 12:44
イワウチワがたくさん生えていた。花の時期は、良さそう。
尾根にでると、だんだん藪がはびこって来る。目印が多いので確認しながら進みます (古くて見えにくいのもあります)。
2024年09月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 12:52
尾根にでると、だんだん藪がはびこって来る。目印が多いので確認しながら進みます (古くて見えにくいのもあります)。
堂珍山に到着。
2024年09月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/10 12:58
堂珍山に到着。
目印は、頂上の少し先まで続いていました。そこまで行くと、小松ドームや柴山潟が見えた。
2024年09月10日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 13:01
目印は、頂上の少し先まで続いていました。そこまで行くと、小松ドームや柴山潟が見えた。
ここは、山頂より少し広く、休むのに良いです。立派な杉の木もありました。
2024年09月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 13:02
ここは、山頂より少し広く、休むのに良いです。立派な杉の木もありました。
こちらは、頂上の杉の木。垂れ下がった枝が迫力あります。
帰りも、目印を確認しながら迷わないように下りました。
2024年09月10日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 13:03
こちらは、頂上の杉の木。垂れ下がった枝が迫力あります。
帰りも、目印を確認しながら迷わないように下りました。
最後のピーク、鷲走ケ岳に登頂。
2024年09月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/10 13:38
最後のピーク、鷲走ケ岳に登頂。
頂上の三角点。
2024年09月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 13:38
頂上の三角点。
堂珍山の道は、藪漕ぎモドキだったので、ダニのチェックしました。やはり、1匹付いていた。
2024年09月10日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 13:39
堂珍山の道は、藪漕ぎモドキだったので、ダニのチェックしました。やはり、1匹付いていた。
白山の雲が切れてきた。主峰はダメだけど、四塚山が見えているようです。
2024年09月10日 13:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 13:55
白山の雲が切れてきた。主峰はダメだけど、四塚山が見えているようです。
口三方岳と左に烏帽子山。
2024年09月10日 13:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 13:57
口三方岳と左に烏帽子山。
中三方岳、高三郎山方面。
2024年09月10日 13:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 13:57
中三方岳、高三郎山方面。
奥三方山方面。
2024年09月10日 13:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 13:58
奥三方山方面。
笈ケ岳、山毛欅山、野谷荘司山等。手前に白山瀬女高原スキー場跡。
2024年09月10日 13:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 13:59
笈ケ岳、山毛欅山、野谷荘司山等。手前に白山瀬女高原スキー場跡。
アゲハチョウ。
2024年09月10日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 14:02
アゲハチョウ。
四塚山までは、すっきりと晴れたが、主峰は現れてくれなかった。
2024年09月10日 14:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 14:04
四塚山までは、すっきりと晴れたが、主峰は現れてくれなかった。
白山連邦。主峰抜きでもカッコいい。
2024年09月10日 14:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 14:04
白山連邦。主峰抜きでもカッコいい。
笈ケ岳と大笠山。
2024年09月10日 14:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 14:09
笈ケ岳と大笠山。
山頂から南側に下り始めると、大長山や大日山方面の展望が広がっていた。
2024年09月10日 14:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 14:18
山頂から南側に下り始めると、大長山や大日山方面の展望が広がっていた。
大日山。
2024年09月10日 14:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 14:18
大日山。
大長山、鉢伏山、経ケ岳。
2024年09月10日 14:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 14:21
大長山、鉢伏山、経ケ岳。
丈競山、北丈競山、菅倉山、小倉谷山、富士写ケ岳方面。
2024年09月10日 14:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 14:21
丈競山、北丈競山、菅倉山、小倉谷山、富士写ケ岳方面。
尾根の途中に大きな杉が並んでいた。
2024年09月10日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 14:29
尾根の途中に大きな杉が並んでいた。
ここからは、加賀平野の展望が良い。
2024年09月10日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 14:31
ここからは、加賀平野の展望が良い。
アサギマダラ。
2024年09月10日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 14:41
アサギマダラ。
頂上から20分程で林道に出ました。後は、しばらく林道歩きです。
2024年09月10日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 14:45
頂上から20分程で林道に出ました。後は、しばらく林道歩きです。
シロツバメエダシャク。
2024年09月10日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:00
シロツバメエダシャク。
ミドリヒョウモン。
2024年09月10日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:03
ミドリヒョウモン。
広いススキの原っぱがあった。小屋もあったので、カヤバ場とかか?
2024年09月10日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:06
広いススキの原っぱがあった。小屋もあったので、カヤバ場とかか?
ミドリヒョウモン。
2024年09月10日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:10
ミドリヒョウモン。
ツリフネソウ。
2024年09月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:12
ツリフネソウ。
笈ケ岳と白山瀬女高原スキー場跡。
2024年09月10日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:14
笈ケ岳と白山瀬女高原スキー場跡。
キンミズヒキ。
2024年09月10日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:19
キンミズヒキ。
笈ケ岳。山肌クッキリ。
2024年09月10日 15:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 15:32
笈ケ岳。山肌クッキリ。
今頃、オタマジャクシがいた。林道の小さな水たまりだったけど、斜面から水が流れて来るので、涸れることはないようでした。
2024年09月10日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:34
今頃、オタマジャクシがいた。林道の小さな水たまりだったけど、斜面から水が流れて来るので、涸れることはないようでした。
手取湖と笈ケ岳、大笠山。
2024年09月10日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:41
手取湖と笈ケ岳、大笠山。
猪が出現。一度逃げたのに戻ってきたので、クマ除けスプレーを構えました (猪に効果あるかは不明ですが)。すると、子猪が飛び出してきた。子供を心配していたんですね。スプレーをカメラに持ち替えて撮ったけど、分かりにくいですね。
2024年09月10日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/10 15:47
猪が出現。一度逃げたのに戻ってきたので、クマ除けスプレーを構えました (猪に効果あるかは不明ですが)。すると、子猪が飛び出してきた。子供を心配していたんですね。スプレーをカメラに持ち替えて撮ったけど、分かりにくいですね。
前方の白抜山が、かっこいい。
2024年09月10日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 15:59
前方の白抜山が、かっこいい。
舗装道路になった所で分岐点。ここで右折。
2024年09月10日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 16:08
舗装道路になった所で分岐点。ここで右折。
カーブの所で左折してBコースに入ります。
2024年09月10日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 16:18
カーブの所で左折してBコースに入ります。
旧道との分岐点。ここは、新道を行きます。
2024年09月10日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 16:30
旧道との分岐点。ここは、新道を行きます。
途中で道を間違えたようです。ここから戻ります。
2024年09月10日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 16:41
途中で道を間違えたようです。ここから戻ります。
ここで鉄塔の方に行くべきでした。勝手に鉄塔で行き止まりだろうと思って反対方向に進んでしまった。
2024年09月10日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 16:45
ここで鉄塔の方に行くべきでした。勝手に鉄塔で行き止まりだろうと思って反対方向に進んでしまった。
登ってきた道と合流しました。同じ道を通るのを避けて、旧道に行ってみました。ちょっと藪っぽいのが気になります。
2024年09月10日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 16:48
登ってきた道と合流しました。同じ道を通るのを避けて、旧道に行ってみました。ちょっと藪っぽいのが気になります。
旧道は、予想以上に苦労しました。草が茂って、どこが登山道か分かりにくい。登山道と沢筋の見分けが難しい所もあった。
2024年09月10日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 17:01
旧道は、予想以上に苦労しました。草が茂って、どこが登山道か分かりにくい。登山道と沢筋の見分けが難しい所もあった。
苦戦しながらも、なんとか下りて来ました。
2024年09月10日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 17:14
苦戦しながらも、なんとか下りて来ました。
駐車場近くにいたクマさん。やさしい顔してます。
2024年09月10日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/10 17:22
駐車場近くにいたクマさん。やさしい顔してます。

感想

鷲走ケ岳の近くに堂珍山という山があり、登山道ができているらしいので、登りに行ってきました。細々とした道で、分かりにくい所も多かったですが、目印の紐がたくさん付いていので、これを頼りに登りました。意外に苦戦したのが白抜山の旧道でした。草に覆われて登山道が分かりにくい所があります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら