ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614302
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

昼飯前から 小仏峠、景信山、陣馬山一ノ尾根、小渕山、岩戸山。前回のやり直しかねて 小仏バス停〜小仏峠〜景信山〜陣馬山〜一ノ尾根〜上沢井〜岩戸山〜藤野駅

2015年04月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:15
距離
16.8km
登り
1,083m
下り
1,141m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:09
合計
4:16
11:30
7
11:37
11:38
4
12:21
12:22
37
12:59
13:02
10
13:12
13:12
6
13:18
13:18
7
13:25
13:25
8
13:33
13:33
2
13:35
13:35
17
13:52
13:55
5
14:28
14:28
16
14:44
14:44
8
14:52
14:52
25
15:17
15:18
13
15:31
15:31
8
15:39
15:39
7
15:46
ゴール地点
天候 曇り〜小雨〜曇り〜 雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面→1103高尾1112→バス→1130小仏バス停
帰り (1547藤野→送迎バス→東尾垂の湯1720→送迎バス→藤野)
   藤野1559→1812高尾→東京方面
 
コース状況/
危険箇所等
小仏バス停→小仏峠→景信山→陣馬山 メジャーなコース非常によく整備されてます。小仏峠までの路も趣のある路でした。
陣馬山→一ノ尾根→上沢井 非常によく整備されております。
上沢井→岩戸山 登り始めは特に、標識少なく注意が必要です。途中の路も標識はそれほど多くありません。今日は、天気の心配あり鷹取山を割愛し先を急ぎましたが、途中雨が降り出し、急いだら道を間違えて少し引き返すという失敗有。
その他周辺情報 藤野駅から無料送迎バスで、東尾垂の湯へ、
気持ちのいい温泉です。露天風呂から山を見ながら温泉に入れます。
後の、アルコール&食事もなかなかです。
寝坊はしたけど、
山には 行きたい。
そんな時は 高尾方面です。
2015年04月15日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 11:07
寝坊はしたけど、
山には 行きたい。
そんな時は 高尾方面です。
バス、 小仏峠に 到着、
やっぱり 来てよかった〜。
2015年04月15日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 11:30
バス、 小仏峠に 到着、
やっぱり 来てよかった〜。
いい感じに、咲いてます。
こんな季節の 山歩きは 最高です。
2015年04月15日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 11:30
いい感じに、咲いてます。
こんな季節の 山歩きは 最高です。
いつもでしたら ここから、景信山目指して
一気に 右側入って登りますが、たまにはまっすぐ小仏峠方向へ(初めての路です)
ちょっとの間は 舗装道歩き。
2015年04月15日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 11:40
いつもでしたら ここから、景信山目指して
一気に 右側入って登りますが、たまにはまっすぐ小仏峠方向へ(初めての路です)
ちょっとの間は 舗装道歩き。
ここからは ハイキングコースに入ります。
ワクワク
2015年04月15日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 11:43
ここからは ハイキングコースに入ります。
ワクワク
なかなか いい道ではありませんか。
今まで 来てなかったのは 残念。
2015年04月15日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 11:43
なかなか いい道ではありませんか。
今まで 来てなかったのは 残念。
来た道振り返り〜。
車道歩きや、舗装道歩きが
殆どかと思って、今まで来てませんでしたが、
なかなか 趣のあるいい道でした。
2015年04月15日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 11:59
来た道振り返り〜。
車道歩きや、舗装道歩きが
殆どかと思って、今まで来てませんでしたが、
なかなか 趣のあるいい道でした。
小仏峠、
ここに つながるんですね〜。
2015年04月15日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 11:59
小仏峠、
ここに つながるんですね〜。
いつもの
たぬきさんに ご挨拶、
2015年04月15日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/15 12:00
いつもの
たぬきさんに ご挨拶、
来た道 & 都心方面を望む。
山 ところどころに 桜が咲いてて
いい感じ、
2015年04月15日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 12:13
来た道 & 都心方面を望む。
山 ところどころに 桜が咲いてて
いい感じ、
丹沢、大山方向は
雲の中〜
2015年04月15日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 12:20
丹沢、大山方向は
雲の中〜
景信山
山頂に 到着です。
こんな天気の こんな時間ですから
空いてます。
2015年04月15日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 12:21
景信山
山頂に 到着です。
こんな天気の こんな時間ですから
空いてます。
いつもの標識です。
都心から 時間的に 近いとこに
こんなところがあり うれしい。
2015年04月15日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 12:21
いつもの標識です。
都心から 時間的に 近いとこに
こんなところがあり うれしい。
さて、ここからも 好きなコース
ぐんぐん 行きます。雨何とか持ちそうです。
2015年04月15日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 12:24
さて、ここからも 好きなコース
ぐんぐん 行きます。雨何とか持ちそうです。
桜いい感じでした。
2015年04月15日 12:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 12:27
桜いい感じでした。
今日も まき道せず、登りますよ。
2015年04月15日 12:46撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 12:46
今日も まき道せず、登りますよ。
そしてこの 急坂です。
2015年04月15日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 12:53
そしてこの 急坂です。
堂所山到着。
あらら 今回は 標識 こんな場所に移動してました。
2015年04月15日 13:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 13:00
堂所山到着。
あらら 今回は 標識 こんな場所に移動してました。
奥多摩方面が 思ったよりよく見えます。
2015年04月15日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/15 13:01
奥多摩方面が 思ったよりよく見えます。
明王峠、
遠いところは曇ってます。
ここは 記念写真スポットでしょうか?
2015年04月15日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 13:20
明王峠、
遠いところは曇ってます。
ここは 記念写真スポットでしょうか?
そして 萩の丸。
2015年04月15日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 13:22
そして 萩の丸。
陣馬山 山頂 到着〜。
今回は私のほか 1組2名様のみでした。
2015年04月15日 13:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/15 13:46
陣馬山 山頂 到着〜。
今回は私のほか 1組2名様のみでした。
富士山方向は 残念ながら 見えず。
2015年04月15日 13:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 13:46
富士山方向は 残念ながら 見えず。
こっちの 方向は なかなかいい感じです。
もう少し 早く出発すれば こっちにも行けたんですけど、
2015年04月15日 13:46撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 13:46
こっちの 方向は なかなかいい感じです。
もう少し 早く出発すれば こっちにも行けたんですけど、
今日は この前
トレースがうまくできずに
赤線もうまく修正できませんでしたので
やり直し??
というか なかなか 気に入ったのでした。
2015年04月15日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 13:55
今日は この前
トレースがうまくできずに
赤線もうまく修正できませんでしたので
やり直し??
というか なかなか 気に入ったのでした。
ここからは 右方向
上沢井に 下ります。
この陣馬山からの下り道 今日は、
一人占めでした 
2015年04月15日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 14:21
ここからは 右方向
上沢井に 下ります。
この陣馬山からの下り道 今日は、
一人占めでした 
一旦 ハイキングコース終了。
民家脇に出ました。
2015年04月15日 14:26撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 14:26
一旦 ハイキングコース終了。
民家脇に出ました。
ここからは 舗装道 横切ります。
2015年04月15日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 14:27
ここからは 舗装道 横切ります。
上沢井 バス停。
この前と同じですので、
取りかかりは間違えずに進めます。
2015年04月15日 14:28撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 14:28
上沢井 バス停。
この前と同じですので、
取りかかりは間違えずに進めます。
前回は 鷹取山に 登ってから
藤野に向かいましたが、だんだん天気があやしくなってきたので、今日はあきらめ 割愛し、一気に藤野を目指します。
2015年04月15日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 14:39
前回は 鷹取山に 登ってから
藤野に向かいましたが、だんだん天気があやしくなってきたので、今日はあきらめ 割愛し、一気に藤野を目指します。
2015年04月15日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 14:44
路を間違えました。
雨が降ってきて 先を急いで 判断を誤っちゃいました。ここまで いったん戻り 正しい道へ。
2015年04月15日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 15:11
路を間違えました。
雨が降ってきて 先を急いで 判断を誤っちゃいました。ここまで いったん戻り 正しい道へ。
小渕山山頂です。
だんだん 雨が 本格的になってきました。
2015年04月15日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/15 15:17
小渕山山頂です。
だんだん 雨が 本格的になってきました。
岩戸山到着〜。
雨は本降りになりました。
ここまで来たら あと少しですので、
先を急ぎゴールを目指します。
(かなり 濡れちゃいましたが)
土が 濡れて 滑りやすくなってます。
スリップして こけました。
2015年04月15日 15:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/15 15:30
岩戸山到着〜。
雨は本降りになりました。
ここまで来たら あと少しですので、
先を急ぎゴールを目指します。
(かなり 濡れちゃいましたが)
土が 濡れて 滑りやすくなってます。
スリップして こけました。
ハイキングコース終了。
結構 濡れてしまいました。
もう温泉を目指すのみ(バスで)
2015年04月15日 15:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 15:39
ハイキングコース終了。
結構 濡れてしまいました。
もう温泉を目指すのみ(バスで)
こんな時に限って
またもや踏切に 引っかかりました。
2015年04月15日 15:42撮影 by  iPhone 5, Apple
4/15 15:42
こんな時に限って
またもや踏切に 引っかかりました。
ゴール、藤野駅到着です。
おやおや 雨が上がってきました。
なんと 東尾垂の湯行きの無料送迎バスの時間にピッタリ間に合いました。前回よりも結局 一本前のバスです。
2015年04月15日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 15:45
ゴール、藤野駅到着です。
おやおや 雨が上がってきました。
なんと 東尾垂の湯行きの無料送迎バスの時間にピッタリ間に合いました。前回よりも結局 一本前のバスです。
東尾垂の湯 到着〜
すっかりいい天気になりました。
ここの 露天風呂 山を見ながら入れるので
結構お気に入り、湯加減もいい感じです。
2015年04月15日 16:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 16:01
東尾垂の湯 到着〜
すっかりいい天気になりました。
ここの 露天風呂 山を見ながら入れるので
結構お気に入り、湯加減もいい感じです。
ここの サービススープ 美味しいのです。
2015年04月15日 17:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/15 17:09
ここの サービススープ 美味しいのです。
今日は カニ雑炊をいただきました。
ここの 料理は 隣の病院の方の監修を受けているのか、健康的です。
2015年04月15日 17:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3
4/15 17:21
今日は カニ雑炊をいただきました。
ここの 料理は 隣の病院の方の監修を受けているのか、健康的です。
さて、今日は 久しぶりに 濡れながら歩きましたが、温泉入ってさっぱりできました。
2015年04月15日 17:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/15 17:35
さて、今日は 久しぶりに 濡れながら歩きましたが、温泉入ってさっぱりできました。
またまた 無料バスで 藤野に到着〜。
東京までの列車もちょうどいい時間で接続。
駅の 夕暮れです。
今日も 午後からでしたが いい山歩き できました。
感謝、
2015年04月15日 17:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/15 17:56
またまた 無料バスで 藤野に到着〜。
東京までの列車もちょうどいい時間で接続。
駅の 夕暮れです。
今日も 午後からでしたが いい山歩き できました。
感謝、
撮影機器:

装備

備考 軽アイゼンは全く登場しませんでした。岩戸山前後の路は、土がそのまま出てるとこ、急坂もあり雨が降ると良く滑ります。ストックが活躍。

感想

今日も、出発が遅れ、小仏バス停から、景信山、陣馬山を目指します。
今までは、小仏バス停から直接景信山へ登ってましたが、今回は歩いたことない、バス停〜小仏峠経由で景信山を目指しました。
この道 実はあまり面白くないかなと思って歩いてませんでしたが、渓流の隣を歩いたり、趣のある路でした。昔の街道だったことを考えると、なかなか面白い路です。
小仏峠から、景信山経由、陣馬山はいつもの路です。
今日は時間と天候のせいか、歩く方も少なく静かな山歩きでした、
陣馬山から一ノ尾根、上沢井は、2週間前に歩きましたがなかなか、いい感じのみち。この辺で前回のレコでうまくトレースで来てなかったことを思いだし、(しかも修正ができなかったので)
上沢井からまたまた 小渕山、岩戸山経由で、藤野に向かうことにしました。
トレースが直せなかったのでもう一度同じ道を、という考え自体、ほとんど馬鹿みたいですが。
途中から雨降りだしそうでしたので今日は鷹取山へ向かうのは割愛。
それでも、小雨振出し、急いでいたら道間違えて、ロスタイム。
おかげで 岩戸山前後から本降りにはまってしまいました。
濡れてしまいましたが、藤野駅に着くとちょうど 東尾垂湯への送迎バスの時間に間に合い(前よりも結局1本早かったのです)
ゆっくりと温泉に入り 今日の山歩きの〆をできました。
今日もいい山歩きできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

ゆっくり出発の充実山行!!
tsuiさん、こんばんは。
ゆっくり出発しての充実山行、とてもいいですね。
景信山から陣馬山へ抜けて、藤野+温泉と、とても魅力的なコース取りです。
わたしも、小仏峠のアプローチは、案外好きです。
昔の甲州街道を想わせるような雰囲気がある峠道、ちなみに、そのまま相模湖へ降りるコースもなかなかオツなものでしたよ。
2015/4/20 2:21
Re: ゆっくり出発の充実山行!!
lesbourgeonsさん こんにちは〜
ゆっくり出た割には、楽しめるコースです。
小仏峠までのみちは、おっしゃる通り、昔の甲州街道と思うと
なかなか 趣のある路ですね
まえに 高尾山口→高尾山→小仏峠→相模湖駅というコースを
歩いたことがあります。
相模湖方面へ降りるコース、ここも昔の人はこの道 
歩いたんだな〜、と思うといい感じですね。
私はその時、下りの途中にある 美女谷温泉
に、入ろうと思っていったのです(名前にひかれて )ですが、
その時、日帰り入浴はなし、ということで断念しました
ますます、いい季節ですね、良い山歩き

2015/4/20 7:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら