ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614647
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山・御前山 小河内神社BS〜奥多摩湖(小河内ダム)駐車場

2015年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
22.6km
登り
2,038m
下り
2,048m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
2:34
合計
11:36
6:15
6:17
10
7:27
7:33
41
8:38
8:41
12
9:10
9:10
25
9:35
9:51
3
9:54
9:54
1
9:55
9:55
60
10:55
10:55
30
鞘口峠
11:25
11:25
35
風張峠
12:00
12:10
5
月夜見山
12:15
12:25
35
月夜見第2駐車場
13:00
14:00
60
小河内峠
15:00
15:00
20
惣岳山
15:20
15:35
65
御前山
16:40
16:45
60
サス沢山
17:45
ゴール地点
三頭山から先の通過時間がFieldAccessに何故か登録されていなかったので手入力
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅〜奥多摩湖・小河内ダム駐車場(無料)
駐車場前の奥多摩湖BSから小河内神社BSへ西東京バスで移動
(始発の5:53発に乗車/340円)
コース状況/
危険箇所等
◎麦山の浮橋は天候や季節によっては通行不可の可能性あり。奥多摩ビジターセンターHPで確認出来ます。
◎ヌカザス尾根は地味〜に登ります。登山道特に危険箇所なし。
◎三頭山〜風張峠間はほぼ都民の森に属したルートなので登山道は整備されていて歩きやすい。
◎風張峠〜月夜見山までは一部奥多摩周遊道路を歩く事に。車や走り屋バイク等に注意!
◎月夜見第2駐車場の奥に登山道への道があります。
◎小河内峠から惣岳山へ近づくにつれカタクリが見られる様になります。
◎大ブナ尾根は奥多摩湖までほぼ急な下り。奥多摩湖から登る場合もキツそうです。
大ブナ尾根にもカタクリが少し咲いていました。が、ほとんどが葉っぱのみ。鹿の食害か…。足下注意で歩いていたので、探す気持ちがあればもっと見つけられたかもしれません。
その他周辺情報 ◎小河内ダム・水と緑のふれあい館に隣接の駐車場は屋根付きでとても綺麗。無料なのが申し訳なく思える程。キレイなトイレ有り。
◎月夜見第2駐車場にもトイレあり。
◎下山後はもえぎの湯へ。奥多摩駅から徒歩圏内なので、曜日・時間帯によっては混雑も覚悟の事。
JAF会員の方、会員証を見せると100円引きです。
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
奥多摩湖
水と緑のふれあい館の
隣りにある駐車場
2015年04月16日 05:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/16 5:31
奥多摩湖
水と緑のふれあい館の
隣りにある駐車場
まずは奥多摩湖BSから
小河内神社BSへバスで移動
2015年04月16日 05:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/16 5:44
まずは奥多摩湖BSから
小河内神社BSへバスで移動
麦山の浮橋渡るの久しぶり〜
2015年04月16日 06:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
4/16 6:14
麦山の浮橋渡るの久しぶり〜
昨夜の雨?で
ちょっと濡れている
2015年04月16日 06:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
4/16 6:17
昨夜の雨?で
ちょっと濡れている
奥多摩周遊道路を少し歩き
この登山口より登山開始
2015年04月16日 06:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 6:34
奥多摩周遊道路を少し歩き
この登山口より登山開始
春の芽吹き
2015年04月16日 07:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 7:30
春の芽吹き
イヨ山
眼下の奥多摩が
小さくなってきた
2015年04月16日 07:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/16 7:37
イヨ山
眼下の奥多摩が
小さくなってきた
蕾もピンクが色濃くて
カワイイ
2015年04月16日 07:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
4/16 7:49
蕾もピンクが色濃くて
カワイイ
気の早いアセビの花
2015年04月16日 07:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 7:50
気の早いアセビの花
ヌカザス山でちょっと一息
2015年04月16日 08:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 8:24
ヌカザス山でちょっと一息
風もなく気持ちの良い登山道
2015年04月16日 09:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/16 9:00
風もなく気持ちの良い登山道
パッチワークの様な樹皮
2015年04月16日 09:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
4/16 9:13
パッチワークの様な樹皮
岩の門を抜けて…
2015年04月16日 09:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 9:24
岩の門を抜けて…
三頭山に到着
2015年04月16日 09:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
4/16 9:43
三頭山に到着
うっすら富士山
2015年04月16日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
4/16 9:45
うっすら富士山
三頭山周辺は都民の森なので
登山道が整備されていて
歩きやすい
2015年04月16日 10:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 10:18
三頭山周辺は都民の森なので
登山道が整備されていて
歩きやすい
鞘口峠
2015年04月16日 10:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 10:45
鞘口峠
風張峠
2015年04月16日 11:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 11:33
風張峠
落ち葉の吹き溜まり
2015年04月16日 11:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4/16 11:39
落ち葉の吹き溜まり
一旦奥多摩周遊道路を歩く
2015年04月16日 11:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 11:47
一旦奥多摩周遊道路を歩く
月夜見山へは
もう一度登山道へ
2015年04月16日 12:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 12:00
月夜見山へは
もう一度登山道へ
展望なしの月夜見山
2015年04月16日 12:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 12:12
展望なしの月夜見山
月夜見第2駐車場
2015年04月16日 12:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 12:21
月夜見第2駐車場
駐車場でトイレに寄り
いざ御前山へ
2015年04月16日 12:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 12:33
駐車場でトイレに寄り
いざ御前山へ
産みたてタマゴみたい
2015年04月16日 12:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
4/16 12:58
産みたてタマゴみたい
小河内峠
ベンチあり
ここでランチ
2015年04月16日 13:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 13:08
小河内峠
ベンチあり
ここでランチ
お腹すいた〜
2015年04月16日 13:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
4/16 13:18
お腹すいた〜
たくさん咲いてました
2015年04月16日 14:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
4/16 14:29
たくさん咲いてました
お目当てのカタクリが
見れて幸せ♡
2015年04月16日 14:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
4/16 14:53
お目当てのカタクリが
見れて幸せ♡
惣岳山
キレイなベンチあり
2015年04月16日 15:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 15:09
惣岳山
キレイなベンチあり
蕾もあり
見頃はもう少し続きそう
2015年04月16日 15:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 15:12
蕾もあり
見頃はもう少し続きそう
御前山に到着
疲れた…
2015年04月16日 15:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
4/16 15:29
御前山に到着
疲れた…
大ブナ尾根を下る
2015年04月16日 15:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 15:58
大ブナ尾根を下る
ニョキニョキ
2015年04月16日 16:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 16:06
ニョキニョキ
サス沢山から
奥多摩湖を見下ろす
2015年04月16日 16:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
4/16 16:48
サス沢山から
奥多摩湖を見下ろす
まだまだ激下りは続く…
2015年04月16日 17:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 17:24
まだまだ激下りは続く…
あと少しでゴール
2015年04月16日 17:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
4/16 17:33
あと少しでゴール
青空だと良かったけど…
2015年04月16日 17:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
4/16 17:38
青空だと良かったけど…
無事下山
2015年04月16日 17:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
4/16 17:41
無事下山
奥多摩ではお決まりの
もえぎの湯
2015年04月16日 18:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
4/16 18:15
奥多摩ではお決まりの
もえぎの湯

感想

三頭山と御前山を繋ぐルートを前々から歩いてみたいと思っていましたが、
この頃の運動不足&体力低下で二の足を踏んでおりました。
でもまあ日照時間も延びたしカタクリも見たいし…で、意を決して決行する事に。
目的のカタクリも見れたし、何とか歩き通す事が出来ましたが、
後半の小河内峠から御前山への登りで失速し、同行の友に迷惑をかけてしまいました。
カタクリはやはり数が減っているのかもしれません。
葉は多くあるのですが、花がついてないのです。
鹿の被害を守る為、網で囲っているブロックの内側には
たくさんのカタクリが咲き乱れていたので、やはり鹿の食害なのでしょうか。
5年先、10年先でも御前山でカタクリが見れる事を願ってやみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2235人

コメント

一度に奥多摩二山!
keroさん こんにちは。

一度に奥多摩二山ですか、すごいですね。去年、初めてドラム缶橋を楽しく渡ったのを思い出しました。でも御前山に登る時に水と緑のふれあい館の駐車場に車を止め境橋にバス移動したのですがバスの時間を平日と休日を間違え目の前でバスが行ってしまい隊員に大目玉を食らった事まで思い出してしまいました…。

カタクリが見られて良かったですね。でも鹿がカタクリを食べてしまうんですか。全然、知らなかった呑気者です。ロング、お疲れ様でした。

(FREさんはまだラーメン食べてるんでしょうか。ふふふ…)
2015/4/17 12:20
Re: 一度に奥多摩二山!
yuzupapaさん。
ドラム缶橋楽しいですよね〜
なんか渡る度にいつもワクワクしちゃいます。
しかし、目の前でバスが行ってしまうのは悲しい物が
本数が少ないだけにイタタタッ…って感じ

カタクリの花は柔らかくて美味しいのかな…。
鹿さん、ちょっとは遠慮してね〜とお願いしたくなります。
2015/4/19 11:40
あれれ…急接近♪
こんにちはーKeroさん♪
私も昨日、もえぎの湯に浸かっておりました(^^;)時間的にもかなり近いようです!!まぁ、女湯にはいれるわけなく、またまさかKero様がいるなんて思ってもいませんでしたので…残念(。>д<)
私も同じアングルで写真撮ってます、、、レコは明日作ります。お楽しみにネ!!
2015/4/17 16:47
Re: あれれ…急接近♪
sajunさん。
なんだ〜露天風呂から「お〜いsajunさ〜ん 」って叫べば良かったよ。
どんなルートを歩かれたのかしら?
レコ楽しみにしていますネ。
2015/4/19 11:43
ラーメンは食い終わってたのになあ(T . T)
keroちゃん、こんにちは〜

ブルーライン沿線でラーメン食って会社へ移動中だったのに珍しくレコに気付きませんでしたな〜

それにしてもロング頑張りましたな〜
さぞ旨かったことでしょう
2015/4/17 17:55
Re: ラーメンは食い終わってたのになあ(T . T)
フレさん。
おっブルーライン沿線ですか〜。
美味しいラーメン屋さんたくさんありそうですね

いや〜それにしても今回はちょっとばかりヘタレでした。
今回以上に長い距離歩いた事もあるのに、やっぱり歳かなぁ。
翌日は完璧に筋肉痛でギクシャクした歩き方になっちゃったよ。
とほほっ
2015/4/19 11:46
うわ〜〜
サラッと書いてるけど、コレってかなりガッツリ系登山ですよね。
スゴイ!!けろちゃん!!
さすが で栄養補給を怠っていないだけの事はありますね
御前山のカタクリ、たしかにネットの中だけたくさん咲いてるんですよね。
本当に、ずっと先までカタクリのお山でいてほしいです
2015/4/17 18:19
Re: うわ〜〜
tekuさん。
2013年のtekuさんのレコを拝見してから
ず〜と温めていた山行でした。
温めすぎでホッカホカになっちゃって、身体もオーバーヒートしちゃいました。
言うまでもなく、翌日は筋肉痛ですよん

これまたtekuさんのレコで知った「ツクモグサ」
今度はコレを見たいな〜と思っております。
2015/4/19 11:52
遅コメです〜
keroさま、こんにちは

奥多摩ってまだまだこれから芽吹きや花のシーズンなんですね。
意外と遅いというか、高尾とかと比べると標高が高いからですかねえ

そう考えるとカタクリが特に早いんですね。御前山に春を告げる花 でしょうか。
例年休日は人がすごいと聞きますが、平日は余裕なようですね

そう私は、昨年11月のkeroさんのレコ以来行きたかった奥多摩テント泊、
ようやく先週決行できました!奥多摩小屋のテン場は開放的でいいですね。
そしてやっぱり三条の湯 は次回の宿題ということで
2015/4/22 16:45
Re: 遅コメです〜
guruさん。
奥多摩テント山行見ましたよ〜。
もうすでに結構なテントの数でびっくりしました。
私も来月位にはテント山行スタートしようかなと思案中。
三条の湯のテン場も良さげですよね

お花の事を良く知っている方のレコを見ると
たぶんもっと沢山の種類の花がもう咲いているのかとは思うのですが、
私はもう歩くのが精一杯の山行ばかりで、全くお花を見つける事が出来ません。
さすがにカタクリはお花自体が大きいし私にも認識出来ますが
ホントに休日は凄い人のようです。
行くなら平日がおススメです。
とは言っても現役の方はそうそうお休み取れませんよね〜
2015/4/24 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら