ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614668
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華岳BC(蓮華大沢) 季節外れのパウダースノーと強烈なストップスノーを満喫(^^;

2015年04月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
11.4km
登り
1,599m
下り
1,594m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:41
合計
8:11
7:13
361
13:14
13:55
89
15:24
扇沢駅
天候 【午前】☀
【午後】☁
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢有料駐車場(1日1,000円)
※無料駐車場は4月20日から利用可能
コース状況/
危険箇所等
♦蓮華岳登りルート♦
・針ノ木大雪渓を登り稜線から蓮華岳を目指すのが一般的なルート
・蓮華大沢直登は雪崩地帯なので、雪面の状態を見極めてから行った方がいいと思います
♦16日の状況♦
・昨夜の降雪(パウダースノー)でスノーシューで25〜30僂離薀奪札
・吹溜りでは50儖幣紊凌契磴乗っていたので、あちこちの山でクラック音・雪崩の音が頻繁に聞こえてきました
・デブリはそれほど多くはありませんでしたが、蓮華大沢を登っているときは無かったデブリが滑走後に雪崩れていました
・後続に6名ほど確認出来ましたが、全員マヤクボ沢BCだったようです
その他周辺情報 ♦立山黒部アルペンルート♦
http://www.alpen-route.com/
♦心笑館 こまどめの湯♦500円 7〜21時
http://cocoekan.jp/
冬期扇沢まで閉ざされていたゲート前には多く車が待ちわび6時に開門しました
2015年04月16日 05:29撮影 by  NEX-3N, SONY
4/16 5:29
冬期扇沢まで閉ざされていたゲート前には多く車が待ちわび6時に開門しました
扇沢駅
オープン初日なので凄い混んでいるイメージだったけど・・・、平日の早朝のせいかガラガラ
2015年04月16日 06:34撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/16 6:34
扇沢駅
オープン初日なので凄い混んでいるイメージだったけど・・・、平日の早朝のせいかガラガラ
登山口から篭川の右岸を歩いて行きます
2015年04月16日 07:30撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/16 7:30
登山口から篭川の右岸を歩いて行きます
ボードを背負っている後姿ってやっぱりカッコイイ♫
2015年04月16日 07:29撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/16 7:29
ボードを背負っている後姿ってやっぱりカッコイイ♫
昨日の降雪で真っ白な雪面
みんな自由気ままにトレースを付けて歩いていきます
2015年04月16日 07:37撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/16 7:37
昨日の降雪で真っ白な雪面
みんな自由気ままにトレースを付けて歩いていきます
篭側にはクラックがっ!
2015年04月16日 07:44撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/16 7:44
篭側にはクラックがっ!
そして強烈なデブリ地帯
2015年04月16日 08:03撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/16 8:03
そして強烈なデブリ地帯
2015年04月16日 08:09撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/16 8:09
デブリを脇目に登って行きます
2015年04月16日 08:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/16 8:10
デブリを脇目に登って行きます
赤いラインが今回行く蓮華大沢
右側がマヤクボ沢・針ノ木大雪渓
2015年04月16日 08:15撮影 by  NEX-3N, SONY
12
4/16 8:15
赤いラインが今回行く蓮華大沢
右側がマヤクボ沢・針ノ木大雪渓
早朝は強烈な風が吹いていたので、風の影響を受けにくい沢沿いを直登して行き、
2015年04月16日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/16 8:31
早朝は強烈な風が吹いていたので、風の影響を受けにくい沢沿いを直登して行き、
天気予報は微妙だったけど、最高の天気に最高のパウダー頂きました
2015年04月16日 08:53撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/16 8:53
天気予報は微妙だったけど、最高の天気に最高のパウダー頂きました
2015年04月16日 08:54撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/16 8:54
2015年04月16日 09:04撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/16 9:04
2015年04月16日 09:04撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/16 9:04
谷に入ると一気に急斜面になってきました
2015年04月16日 09:12撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/16 9:12
谷に入ると一気に急斜面になってきました
2015年04月16日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/16 9:39
昨夜のパウダーが乗っているが雪面は安定している感じ
2015年04月16日 09:58撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/16 9:58
昨夜のパウダーが乗っているが雪面は安定している感じ
一箇所だけデブリ痕
2015年04月16日 10:00撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/16 10:00
一箇所だけデブリ痕
急斜面過ぎて体が消える(笑)
2015年04月16日 10:06撮影 by  NEX-3N, SONY
4/16 10:06
急斜面過ぎて体が消える(笑)
パウダーの直登では滑ってしまうのでギザギザ歩行で登って行き、
2015年04月16日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/16 10:45
パウダーの直登では滑ってしまうのでギザギザ歩行で登って行き、
やっと稜線が見えてきました
2015年04月16日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/16 12:23
やっと稜線が見えてきました
左上には剱岳も見えます
2015年04月16日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/16 12:41
左上には剱岳も見えます
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳
2015年04月16日 12:41撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/16 12:41
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳
美味しそうな斜面が沢山
2015年04月16日 12:55撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/16 12:55
美味しそうな斜面が沢山
午後になって☁が多くなってきてしまったけど、
2015年04月16日 13:06撮影 by  NEX-3N, SONY
6
4/16 13:06
午後になって☁が多くなってきてしまったけど、
ここを直登すれば、
2015年04月16日 12:55撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/16 12:55
ここを直登すれば、
石碑
2015年04月16日 13:15撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/16 13:15
石碑
左に少し歩けば山頂
蓮華岳の文字は凍っていて見れなかったけど⤵
2015年04月16日 13:19撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/16 13:19
左に少し歩けば山頂
蓮華岳の文字は凍っていて見れなかったけど⤵
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳
奥には白馬連峰も微かに見えます
2015年04月16日 13:20撮影 by  NEX-3N, SONY
11
4/16 13:20
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳
奥には白馬連峰も微かに見えます
奥に立山・剱岳
2015年04月16日 13:16撮影 by  NEX-3N, SONY
9
4/16 13:16
奥に立山・剱岳
裏銀座へと続く稜線
2015年04月16日 13:20撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/16 13:20
裏銀座へと続く稜線
黒部源流の山々
2015年04月16日 13:20撮影 by  NEX-3N, SONY
5
4/16 13:20
黒部源流の山々
三角点から大町市街
2015年04月16日 13:20撮影 by  NEX-3N, SONY
2
4/16 13:20
三角点から大町市街
左に針ノ木岳
yasuoさん、お疲れ様です

ボキボキでした ヤスオ
2015年04月16日 13:48撮影 by  NEX-3N, SONY
8
4/16 13:48
左に針ノ木岳
yasuoさん、お疲れ様です

ボキボキでした ヤスオ
針ノ木岳をバックに記念撮影
15
針ノ木岳をバックに記念撮影
蓮華岳右股からドロップ
上部は最高のパウダー
2015年04月16日 14:18撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/16 14:18
蓮華岳右股からドロップ
上部は最高のパウダー
中盤はシャバ雪
2015年04月16日 14:29撮影 by  NEX-3N, SONY
4
4/16 14:29
中盤はシャバ雪
下部はザラメと最悪の強烈なストップスノーでみんなで仲良く前転して雪まみれ(笑)
2015年04月16日 14:33撮影 by  NEX-3N, SONY
7
4/16 14:33
下部はザラメと最悪の強烈なストップスノーでみんなで仲良く前転して雪まみれ(笑)
辛かった急登も滑ってしまえばアッという間
2015年04月16日 14:33撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/16 14:33
辛かった急登も滑ってしまえばアッという間
帰りはスノーシューに履き替え、
2015年04月16日 15:06撮影 by  NEX-3N, SONY
3
4/16 15:06
帰りはスノーシューに履き替え、
扇沢に到着、皆さんお疲れ様でした。。。
帰りにみんなで【心笑館 こまどめの湯】に入りお別れしました♨
2015年04月16日 15:18撮影 by  NEX-3N, SONY
1
4/16 15:18
扇沢に到着、皆さんお疲れ様でした。。。
帰りにみんなで【心笑館 こまどめの湯】に入りお別れしました♨
撮影機器:

感想

2015.04.16 蓮華岳BC(蓮華大沢)



4月16日まで冬期閉ざされていた扇沢までの道路が開通するという事で、針ノ木岳BC(マヤクボ沢)を行く予定でしたが、
自分がBCを始めた頃、色々とアドバイスなどをしてくれたyasuo12さんの山行計画に同じ16日に蓮華岳BC(蓮華大沢)と出ていたので、
同じ場所(扇沢)から登るし、蓮華大沢も気になっていたのでyasuo12さんに同行させてもらいました。

ご一緒だったnantetsuさんは、茨城に何年か住んだことがあり年齢も同じ年でした(゜д゜)!

昨夜積もったパウダーで蓮華大沢の直登はかなりきつかったですが、お二人のお陰で最高のパウダーBC楽しんでこれました。

また機会がありましたらよろしくお願いします(^^♪

多くの方が立山に向かう中、今日は自分達だけか?と思ったが、単独が2名 スキー4人組が居た。みんな針ノ木岳だった
蓮華大沢は今日は我々で貸し切りだ。
大沢に取りつくと崖のような斜度
雪質はめくるめくる変化する
前日の雪でスノーシューが沈み込み滑る
上半身をフルに使い登る

大沢右俣のハイクアップ中は20回ぐらい心が折れた。パウダーの時期に上る沢???

筋肉の鎧を纏ったMaieさんと南ちゃんが山頂で待ってくれてるので記念撮影してからドロップ準備する

一番ハイクが遅かったがトップを滑らせてもらう。うーんん 上部は最高だ雪も良い状態

中間部からデブリも出てきて沢下部ではザラメとストップスノーのミルフィーユ
妖怪板掴みが大暴れ

デブリランドを過ぎてシューに切り替えて下山

Maieさんどうもありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

新雪!
Maieさん
こんばんは。
蓮華大沢を滑られたのですね。私もいつか滑ってみたいルートの一つでしたので、とても参考になりました。
それにしても上部の新雪、気持ちよさそうです!。
私は同じ日に八方尾根に出かけていましたが、寝坊した上にリフトの運行開始待ちですっかり出遅れ、上の樺からのドロップとなりましたが、それでも上部の新雪はたまらなく気持ちよかったです(^^)。
2015/4/17 22:37
Re: 新雪!
fujimoriさん、こんばんは。

山行計画に第三候補に針ノ木岳BCと書いてあったので、声を掛けようかと思ったのですが蓮華岳に行くことになったので、
ん〜という感じでしたski

>私もいつか滑ってみたいルートの一つでしたので、
それならばやっぱり声を掛ければ良かったですねbearing

登山中yasuoさんにもfujimoriさんの事ちょっとお話したら、機会が合えばご一緒したいと言っていました

ただ蓮華大沢の直登は想像以上の急斜面でパウダーがたっぷり乗っていたこともあってかなり苦労しました
2015/4/17 23:54
Re[2]: 新雪!
Maieさん
事前に予定が立てられるときは今後は山行計画に登録してみたいと思っていますので、もし予定が会うようでしたらぜひ声をかけてみて下さい(^^)。
蓮華大沢の直登は急なので、新雪がのっていたら確かにきつそうです(^^;。お疲れ様でした。
2015/4/18 20:59
Re[3]: 新雪!
fujimoriさん こんばんわ
お友達申請させていただいてもいいですか?
いつも記録参考にさせていただいてます
2015/4/18 21:46
Re[4]: 新雪!
yasuo12さん
はじめまして。
友達申請、よろこんで(^^)。
私の地元のBCの記録、楽しませていただきました(^^)。
いつか機会がありましたらぜひ。
2015/4/18 23:21
滑るところだったのですね〜
yasuoさん、皆様はじめまして。

お疲れ様でした。
お天気も良く、貸切?の斜面は気持ちよかったでしょうね〜。立山方面の写真、展望もバッチリだったようで羨ましい〜。雪山の景色は堪らないですね。
2015/4/18 21:15
Re: 滑るところだったのですね〜
こんばんわ〜

実は滑れるんですよ。貸し切りはやっぱり気持ちいいですよ。雪山はいいですね。
この日は前日の降雪でラッセル。6時間以上かけて登っても滑ったのは30分ほど。
不思議な遊び
2015/4/18 21:50
Re: 滑るところだったのですね〜
take_yさん、はじめまして。

予定では扇沢に5時だったんですが、ゲートが開くのが遅く山頂での青空は逃がしてしまいましたがまずまずの展望でした

やっぱりバージンスノーへ刻むファーストトラックは最高でした
2015/4/19 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら