ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6147232
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山(関西の日本百名山巡り1/3)

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
9.6km
登り
1,104m
下り
1,088m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:23
合計
4:39
8:10
8:13
21
8:34
8:36
18
8:54
8:54
35
9:29
9:30
4
9:34
9:46
1
9:47
9:48
24
10:12
10:14
14
10:28
10:28
5
10:33
10:33
25
10:58
10:58
16
11:14
11:15
12
11:27
11:28
31
11:59
11:59
1
12:00
ゴール地点
天候 快晴。季節外れの暑さ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者環トンネル西の弥山登山口有料駐車場利用(1日1,000円)。7時ごろ到着、ほとんど満杯に見えたが、誘導係の人がコントロールしていて、なんやかんやと詰め込んでくれてるみたいだった。いずれにせよ、ほぼ満杯だった模様。

ちなみに、針IC降りたところにあるガソリンスタンドは非常に安かった。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。ザ・ハイキング。
その他周辺情報 近くにはコンビニ等は無い。事前に購入が必要。ついでに携帯電波が入る場所もないと思われる。
御在所SAで前泊。このSAはきしめんや味噌煮込みうどんなどの名古屋グルメが食べられる。本当は前日午後休は予定してなかったが、22時には閉まってしまうという情報から急遽出発を早めた。
2023年11月02日 19:48撮影 by  SC-51C, samsung
11/2 19:48
御在所SAで前泊。このSAはきしめんや味噌煮込みうどんなどの名古屋グルメが食べられる。本当は前日午後休は予定してなかったが、22時には閉まってしまうという情報から急遽出発を早めた。
道すがらツルヤで佐久のパンを購入。
2023年11月03日 06:54撮影 by  SC-51C, samsung
11/3 6:54
道すがらツルヤで佐久のパンを購入。
駐車場。7時でぎっしり。3時起きして移動したのは無駄ではなかったらしい。
2023年11月03日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:11
駐車場。7時でぎっしり。3時起きして移動したのは無駄ではなかったらしい。
12/8までは平日通行止め区間があるらしい。トンネル方面は通れるけど。
2023年11月03日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:14
12/8までは平日通行止め区間があるらしい。トンネル方面は通れるけど。
登山口にはプレハブ小屋あり。飲み物は売っているらしい
2023年11月03日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:15
登山口にはプレハブ小屋あり。飲み物は売っているらしい
トイレ。駐車場利用者は100円、そうでなければ200円
2023年11月03日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:18
トイレ。駐車場利用者は100円、そうでなければ200円
歩きやすい道。
2023年11月03日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 7:24
歩きやすい道。
尾根までは急登だが、以降はしばらく緩やか。
2023年11月03日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:09
尾根までは急登だが、以降はしばらく緩やか。
ここでカステラジャムパン投入。ジャムに酸味があって美味しい。
2023年11月03日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:12
ここでカステラジャムパン投入。ジャムに酸味があって美味しい。
ここからはのんびり、整備されたハイキング道。
2023年11月03日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:16
ここからはのんびり、整備されたハイキング道。
弁天の森。
2023年11月03日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:35
弁天の森。
弁天の森。グリーンシーズンには違う顔を見せるのかな?
2023年11月03日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:38
弁天の森。グリーンシーズンには違う顔を見せるのかな?
山頂方面。
2023年11月03日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:41
山頂方面。
聖宝の宿跡
2023年11月03日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 8:55
聖宝の宿跡
2023年11月03日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:00
どこまでも続く山並み。
2023年11月03日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:18
どこまでも続く山並み。
ここまで山深いところだとは思わなかった。
2023年11月03日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:18
ここまで山深いところだとは思わなかった。
山荘まで最後の登り。
2023年11月03日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:18
山荘まで最後の登り。
2023年11月03日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:24
山荘到着。
2023年11月03日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:28
山荘到着。
2023年11月03日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:28
山荘前に看板。実際の山頂はちょっと先。
2023年11月03日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:29
山荘前に看板。実際の山頂はちょっと先。
鳥居の先が山頂?
2023年11月03日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:30
鳥居の先が山頂?
ここが山頂だろう。
2023年11月03日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:31
ここが山頂だろう。
2023年11月03日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:32
2023年11月03日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:32
反対側に八経ヶ岳が見える。
2023年11月03日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:32
反対側に八経ヶ岳が見える。
朝ごはんが少なすぎたのか、やたらにお腹が空いてここでランチ。(といっても、9時半だけど)
2023年11月03日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:38
朝ごはんが少なすぎたのか、やたらにお腹が空いてここでランチ。(といっても、9時半だけど)
八経ヶ岳に向かう。
2023年11月03日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 9:54
八経ヶ岳に向かう。
2023年11月03日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:07
八経ヶ岳山頂到着。しまったフレアが入ってしまった。
2023年11月03日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:07
八経ヶ岳山頂到着。しまったフレアが入ってしまった。
2023年11月03日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:07
2023年11月03日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:08
もっとのんびりしたいところだが、今日のうちに大台ケ原まで行くことにしたので、あまりのんびりはせずに下山することにした。
2023年11月03日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:08
もっとのんびりしたいところだが、今日のうちに大台ケ原まで行くことにしたので、あまりのんびりはせずに下山することにした。
2023年11月03日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:16
山荘まで戻る。
2023年11月03日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:28
山荘まで戻る。
トイレ。素晴らしくきれいだった。100円。
2023年11月03日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 10:33
トイレ。素晴らしくきれいだった。100円。
それなりに紅葉は残っているのだけど、写真だと枯れているようにしか見えないな。。
ちなみに駐車場道中には最盛期の場所もあり、写真を撮っている人が多数いた。
2023年11月03日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:50
それなりに紅葉は残っているのだけど、写真だと枯れているようにしか見えないな。。
ちなみに駐車場道中には最盛期の場所もあり、写真を撮っている人が多数いた。
この橋までくればあと少し。
2023年11月03日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:55
この橋までくればあと少し。
無事に下山。来た時にはなかった「本日通行可能」の貼り紙が貼ってあった。
2023年11月03日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:59
無事に下山。来た時にはなかった「本日通行可能」の貼り紙が貼ってあった。

感想

【全体の行程】
関西方面の日本百名山、伊吹山、大峰山、大台ケ原。いつか片付けないとと思いつつ、行くのが面倒で後回しになっていたが、11月の連休に何をしようかと考えた時に、「車で4日あれば行けるんじゃないか?」と考え始めた。最初は下旬の飛び石連休を考えたものの、下旬だと大峰山にはちょっと時期が遅く、月初の3連休で行く方法を考えてみた。

当初の予定は、こんなかんじ。
11/2(木):15時に在宅勤務を切り上げて自宅→御在所SA(車中泊)
11/3(金):大峰山→道の駅川上(車中泊)
11/4(土):大台ケ原→伊吹山→適当な道の駅(車中泊)
11/5(日):のんびり帰宅
実際は、こんなかんじ。
11/2(木):午前中に在宅勤務を切り上げて自宅→御在所SA(車中泊)
11/3(金):大峰山→大台ケ原→道の駅いが(車中泊)
11/4(土):伊吹山→伊那で栗を食す→中津川(馬籠宿)を観光→帰宅

群馬在住のため渋滞が少ない分有利ではあるけど、多分首都圏からは同じ行程で行くことは可能なのでは?一気に関西の日本百名山を片付ける方法が意外とネット上で見つかりにくかったので、メモしておく。

各山行の記録は以下。
【大台ケ原】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6147236.html
【伊吹山】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6142620.html

【大峰山の感想】
3時半に御在所SAを出発、針ICを降りてガソリンスタンドに寄り(その先24/365開いてるスタンドはなさそうだったので)、コンビニに寄って、到着したのは7時過ぎ。第一駐車場は完全満杯、駐車待ちの車が4台ほどあり、停められるか不安になったものの、無事に駐車できた。ほぼ紅葉は終わっていると聞いていたので、想定外の混雑だった。
登山道も、明らかに百名山狙いの山ヤから家族連れ、普段は山に来ないんだろうなぁといういで立ちの人(ジャージにトレーナーとか)などなど、いろいろな人でにぎわっていた。それくらい道は整備されていて、最初と小屋の手前でちょっと急登がある以外は、平坦で歩きやすい。それなのに、まったく下界の気配が感じられないほどの山深い場所であることがすごい。長野の高山に登っていると、なんだかんだで下界の光が見えたりすることも多いのだが・・・ここは延々と山並みが続いている。実際、私のような日帰り身軽な人だけではなく、明らかにテント泊の荷物を持っている人も意外なほど多い。考えたこともなかったが、高山での縦走が難しくなってくるこの時期、奈良の山並みを歩くのはきっと素晴らしいに違いない。今回は小手先調べとして、いずれ本格的に縦走しに来てみたい。こんな気付きを得られるのも、百名山巡りの良いところ。百名山でなければ奈良までハイキングに来ることもなかっただろう。

さて、あまりにハイキングっぽすぎて、山荘に着く前から「これは午前中に下山できてしまうのでは?」という予感がしてきた。出発前には想定してなかったが、下山後に大台ケ原のダブルヘッダーができるかもしれない。大台ケ原の方が短く、整備もされているだろうから、最悪ちょっと暗くなったとしてもヘッデンで歩けるだろう。そもそも行程は3時間ほどで、ショートカットもできるし・・・。今日中に両方片付けば、明日の昼間に急いで伊吹山に移動しなくて良くなるから、圧倒的に楽だ。
そう考えると、実行したくなる。弥山の山頂ではスパムにぎりとスープを食べてのんびりしたが(どうしてもお腹が空いてしまってた)、大峰山の山頂ではざっと風景を楽しみ、サクッと下山。本当に12時に下山できてしまった。
ナビで大台ケ原ビジターセンターを検索すると、2時間かかると出てきた。ちょっと厳しいかなと思いつつ、多分ナビよりは早く着くだろうということで、とりあえず移動してみることにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら