ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6148766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス 鳳凰三山(薬師岳小屋泊)

2023年11月02日(木) ~ 2023年11月03日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:48
距離
19.5km
登り
2,189m
下り
2,051m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
0:51
合計
7:42
6:57
6:57
7
7:04
7:04
73
8:17
8:17
39
8:56
8:57
38
9:35
9:36
28
10:04
10:18
67
11:25
11:25
9
11:34
11:40
51
12:31
13:00
28
13:28
13:28
13
2日目
山行
5:38
休憩
1:29
合計
7:07
4:36
54
5:30
6:34
17
6:51
6:51
39
7:30
7:30
15
7:45
7:54
12
8:06
8:08
45
8:53
9:05
35
9:40
9:41
101
11:22
11:23
12
11:35
11:35
8
11:43
ゴール地点
天候 1日目:快晴、稜線は少し冷たい風が吹いていた。遠望はすこし霞み気味。
2日目:無風快晴、11月とは思えない暑さ。稜線を薄着で歩けた。
両日とも天候に恵まれて絶景稜線を歩くことが出来ました。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神峠登山口に駐車。下山は広河原なので12時のバスで夜叉神まで帰還。
コース状況/
危険箇所等
注意が必要だな、と思ったのは下記。1日目の夜叉神からの登りは危険なところは無いけど距離が長いので体力勝負です。

(1)観音岳の山頂岩場
観音岳山頂は大きな岩が積み重なっているのだけど、そこをウロウロしていると岩から滑り落ちそうになった。絶景に見とれて足元がおろそかにならないように注意して移動しましょう。

(2)地蔵岳のオベリスク(もちろん登りませんでした)
オベリスクの基部まで行ったけど、その先はクライミングなので私には登れません。基部までの往復も慎重に。

(3)高嶺からの下山
急角度に岩場を降っていきます。段差が大きいところもあるので慎重に足の置き場を探しましょう。あと開けたところではルートがわかりにくいところがあります。ハイマツに結んであるテープ(赤か白)を丁寧に探していきましょう。

(4)白鳳峠からの下山(とくに後半)
木の根や石などでつまずかないように注意して歩きましょう。最後に下が見えてから急角度に標高を落とします。最後まで集中力を切らさないように。
その他周辺情報 みたまの湯に行きました。露天風呂から鳳凰三山が見えます。ノンビリと湯に浸かりながら先ほどまでいた山を眺めるのは至福の時間です。
https://www.mitamanoyu.jp
明るくなってから登山開始。クマ注意の看板あったので鈴を持ちました。
2023年11月02日 05:58撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 5:58
明るくなってから登山開始。クマ注意の看板あったので鈴を持ちました。
夜叉神峠に行く途中で朝日が差し込んできた。このあたりは紅葉がきれい。
2023年11月02日 06:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/2 6:31
夜叉神峠に行く途中で朝日が差し込んできた。このあたりは紅葉がきれい。
夜叉神峠からの白峰三山、相変わらず素晴らしい展望です。この先の絶景が約束された快晴の空がうれしい。
2023年11月02日 07:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/2 7:02
夜叉神峠からの白峰三山、相変わらず素晴らしい展望です。この先の絶景が約束された快晴の空がうれしい。
火事場跡に到達。夜叉神から登りは緩やかだけど、とにかく長い。3時間ほど歩いて樹林を抜けました。(空が青い!)
2023年11月02日 08:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 8:56
火事場跡に到達。夜叉神から登りは緩やかだけど、とにかく長い。3時間ほど歩いて樹林を抜けました。(空が青い!)
10時に南御室小屋に到着。この先は水場がないのでプラティパスにたっぷり水を汲みました。
2023年11月02日 10:05撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 10:05
10時に南御室小屋に到着。この先は水場がないのでプラティパスにたっぷり水を汲みました。
森林限界を越えて稜線に乗りました。砂払岳手前から白峰三山、展望が素晴らしくて楽しい。
2023年11月02日 11:13撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 11:13
森林限界を越えて稜線に乗りました。砂払岳手前から白峰三山、展望が素晴らしくて楽しい。
小屋と観音岳が見えた。小屋はまだ開いてないので先に進みます。
2023年11月02日 11:27撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/2 11:27
小屋と観音岳が見えた。小屋はまだ開いてないので先に進みます。
薬師岳を通過。とにかく素晴らしい展望です。
2023年11月02日 11:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
11/2 11:53
薬師岳を通過。とにかく素晴らしい展望です。
ビーチのような白砂を踏んで観音岳に向かいます。
2023年11月02日 11:55撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
11/2 11:55
ビーチのような白砂を踏んで観音岳に向かいます。
北岳、間ノ岳、農鳥岳が目の前。
2023年11月02日 12:01撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 12:01
北岳、間ノ岳、農鳥岳が目の前。
観音岳が近くなってきた。その先に仙丈ケ岳。
2023年11月02日 12:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 12:14
観音岳が近くなってきた。その先に仙丈ケ岳。
観音岳に着きました。4年ぶりの山頂。
2023年11月02日 12:31撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
11/2 12:31
観音岳に着きました。4年ぶりの山頂。
ここまで来てようやく地蔵岳と甲斐駒が見える。
2023年11月02日 12:33撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/2 12:33
ここまで来てようやく地蔵岳と甲斐駒が見える。
奥に八ヶ岳も
2023年11月02日 12:33撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 12:33
奥に八ヶ岳も
観音岳山頂から北岳。
2023年11月02日 12:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/2 12:40
観音岳山頂から北岳。
薬師岳の先に富士山。観音岳から見える富士山は美しい。
2023年11月02日 12:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/2 12:41
薬師岳の先に富士山。観音岳から見える富士山は美しい。
花崗岩の稜線が続きます
2023年11月02日 12:46撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/2 12:46
花崗岩の稜線が続きます
甲斐駒と仙丈。真ん中は明日行く予定の高嶺
2023年11月02日 12:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/2 12:54
甲斐駒と仙丈。真ん中は明日行く予定の高嶺
薬師岳まで戻ってきました。小屋が開いたようなので休憩。
2023年11月02日 13:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/2 13:32
薬師岳まで戻ってきました。小屋が開いたようなので休憩。
夕方16時過ぎに再び薬師岳。
2023年11月02日 16:06撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/2 16:06
夕方16時過ぎに再び薬師岳。
観音岳の稜線も夕日に染まってきた
2023年11月02日 16:21撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 16:21
観音岳の稜線も夕日に染まってきた
北岳に日が落ちていく。
2023年11月02日 16:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/2 16:23
北岳に日が落ちていく。
薬師岳からの富士山
2023年11月02日 16:24撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/2 16:24
薬師岳からの富士山
薬師岳小屋を望む。夕方の幻想的な展望
2023年11月02日 16:34撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/2 16:34
薬師岳小屋を望む。夕方の幻想的な展望
北岳の向こう側に日が落ちました。
2023年11月02日 16:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/2 16:43
北岳の向こう側に日が落ちました。
八ヶ岳にビーナスベルト
2023年11月02日 16:44撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/2 16:44
八ヶ岳にビーナスベルト
夕暮れの富士山
2023年11月02日 16:46撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/2 16:46
夕暮れの富士山
富士山にもビーナスベルト
2023年11月02日 16:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/2 16:48
富士山にもビーナスベルト
夕食後、月が出る前の18時過ぎに撮影。農鳥岳の上に天の川。夏よりは色が薄いけど何とか撮影できた。
2023年11月02日 18:18撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/2 18:18
夕食後、月が出る前の18時過ぎに撮影。農鳥岳の上に天の川。夏よりは色が薄いけど何とか撮影できた。
縦位置で天の川
2023年11月02日 18:17撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/2 18:17
縦位置で天の川
薬師岳越しの星空。このあと早々に就寝
2023年11月02日 18:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/2 18:23
薬師岳越しの星空。このあと早々に就寝
【2日目】
観音岳で朝日を見るために日の出前に小屋を出発。薬師岳手前から富士山と街明かり(手持ち撮影)
2023年11月03日 04:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/3 4:43
【2日目】
観音岳で朝日を見るために日の出前に小屋を出発。薬師岳手前から富士山と街明かり(手持ち撮影)
観音岳山頂で朝日を待ちます。東空が明るくなってきた
2023年11月03日 05:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
11/3 5:29
観音岳山頂で朝日を待ちます。東空が明るくなってきた
朝日が昇る前、北岳も明るくなってきた
2023年11月03日 05:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 5:39
朝日が昇る前、北岳も明るくなってきた
甲斐駒と地蔵岳も明るくなってきます
2023年11月03日 05:41撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 5:41
甲斐駒と地蔵岳も明るくなってきます
日の出直前。
2023年11月03日 05:55撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 5:55
日の出直前。
6時過ぎに富士山の左から日が出ました。
2023年11月03日 06:05撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 6:05
6時過ぎに富士山の左から日が出ました。
薬師岳越しの富士山。観音岳から見る素晴らしい展望。
2023年11月03日 06:06撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
11/3 6:06
薬師岳越しの富士山。観音岳から見る素晴らしい展望。
白峰三山のモルゲンロート
2023年11月03日 06:10撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
11/3 6:10
白峰三山のモルゲンロート
こちらは地蔵岳と甲斐駒のモルゲンロート
2023年11月03日 06:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
11/3 6:11
こちらは地蔵岳と甲斐駒のモルゲンロート
仙丈ケ岳にも朝日が入ってきた
2023年11月03日 06:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 6:11
仙丈ケ岳にも朝日が入ってきた
北岳と仙丈ケ岳
2023年11月03日 06:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 6:11
北岳と仙丈ケ岳
北岳、だいぶ日が入ってきた
2023年11月03日 06:18撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 6:18
北岳、だいぶ日が入ってきた
南アルプス南部の山も遠くに見える。先日行った悪沢岳あたりかな。
2023年11月03日 06:19撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 6:19
南アルプス南部の山も遠くに見える。先日行った悪沢岳あたりかな。
観音岳山名表示もオレンジに。
2023年11月03日 06:20撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/3 6:20
観音岳山名表示もオレンジに。
薬師岳へと続く稜線と展望。
2023年11月03日 06:21撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 6:21
薬師岳へと続く稜線と展望。
だいぶ朝日が高くなってきました。観音岳山頂で1時間くらい朝の時間を楽しんだので先に進みます。
2023年11月03日 06:20撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 6:20
だいぶ朝日が高くなってきました。観音岳山頂で1時間くらい朝の時間を楽しんだので先に進みます。
絶景を目の前に地蔵岳に向かって下っていく。
2023年11月03日 06:45撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 6:45
絶景を目の前に地蔵岳に向かって下っていく。
北岳を見ながら歩く楽しい稜線
2023年11月03日 07:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 7:25
北岳を見ながら歩く楽しい稜線
観音岳を振り返る。大きく下って登り返してきた
2023年11月03日 07:26撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11/3 7:26
観音岳を振り返る。大きく下って登り返してきた
アカヌケ沢の頭に到着。ザックをデポして地蔵岳に向かう。
2023年11月03日 07:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 7:29
アカヌケ沢の頭に到着。ザックをデポして地蔵岳に向かう。
特徴的なオベリスク
2023年11月03日 07:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
11/3 7:32
特徴的なオベリスク
地蔵岳のふもとに到着
2023年11月03日 07:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 7:37
地蔵岳のふもとに到着
オベリスクの基部まで登ってきました。この先はクライミングなので自分には登れません。
2023年11月03日 07:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 7:49
オベリスクの基部まで登ってきました。この先はクライミングなので自分には登れません。
甲斐駒とアサヨ峰
2023年11月03日 07:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 7:48
甲斐駒とアサヨ峰
正面はアカヌケ沢の頭、その先に北岳
2023年11月03日 07:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 7:48
正面はアカヌケ沢の頭、その先に北岳
オベリスクから見ると観音岳の横に富士山が見える
2023年11月03日 07:52撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 7:52
オベリスクから見ると観音岳の横に富士山が見える
お地蔵さんのところまで降りてきました
2023年11月03日 07:57撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 7:57
お地蔵さんのところまで降りてきました
アカヌケ沢の頭に復帰、地蔵岳の下のほうが紅葉している。ドンドコ沢は未踏、鳳凰小屋のテント場が戻ったら行ってみよう。
2023年11月03日 08:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 8:11
アカヌケ沢の頭に復帰、地蔵岳の下のほうが紅葉している。ドンドコ沢は未踏、鳳凰小屋のテント場が戻ったら行ってみよう。
早川尾根方面に向かいます。
2023年11月03日 08:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 8:12
早川尾根方面に向かいます。
目の前に北岳。登山道からこんな景色が見えるので、なかなか前に進まない。
2023年11月03日 08:14撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11/3 8:14
目の前に北岳。登山道からこんな景色が見えるので、なかなか前に進まない。
今から向かう高嶺。
2023年11月03日 08:20撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 8:20
今から向かう高嶺。
少し登り返します。
2023年11月03日 08:28撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 8:28
少し登り返します。
先ほどまでいた地蔵岳と観音岳を振り返る
2023年11月03日 08:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 8:47
先ほどまでいた地蔵岳と観音岳を振り返る
高嶺に到着。
2023年11月03日 08:52撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/3 8:52
高嶺に到着。
観音岳と薬師岳、その先に富士山
2023年11月03日 08:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/3 8:53
観音岳と薬師岳、その先に富士山
野呂川の深い谷が続く
2023年11月03日 08:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 8:54
野呂川の深い谷が続く
北岳が目の前、真下は広河原かな
2023年11月03日 08:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/3 8:56
北岳が目の前、真下は広河原かな
八ヶ岳の全容。しばらく行ってない
2023年11月03日 09:01撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/3 9:01
八ヶ岳の全容。しばらく行ってない
甲斐駒と仙丈、真ん中は2016年に歩いた早川尾根。
2023年11月03日 09:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 9:02
甲斐駒と仙丈、真ん中は2016年に歩いた早川尾根。
下の鞍部が今から向かう白鳳峠
2023年11月03日 09:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 9:02
下の鞍部が今から向かう白鳳峠
高嶺の西側は急角度に下ります。目の前の絶景に見とれないように集中。
2023年11月03日 09:04撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 9:04
高嶺の西側は急角度に下ります。目の前の絶景に見とれないように集中。
大好きな北岳。今年は行けなかったので来年かな。
2023年11月03日 09:10撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/3 9:10
大好きな北岳。今年は行けなかったので来年かな。
だいぶ下ってきた。足元はハイマツがうるさい
2023年11月03日 09:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 9:23
だいぶ下ってきた。足元はハイマツがうるさい
白鳳峠に到着。高嶺からコースタイム40分をフルに要した。
2023年11月03日 09:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 9:39
白鳳峠に到着。高嶺からコースタイム40分をフルに要した。
北岳を目の前に下っていきます。
2023年11月03日 09:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 9:43
北岳を目の前に下っていきます。
樹林帯に入りました。
2023年11月03日 10:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 10:07
樹林帯に入りました。
ハシゴもあるし急角度に下る登山道。最後まで集中して。
2023年11月03日 10:28撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 10:28
ハシゴもあるし急角度に下る登山道。最後まで集中して。
ようやく登山口まで降りてきた。
2023年11月03日 11:22撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 11:22
ようやく登山口まで降りてきた。
広河原から北岳、紅葉も進んでます。
2023年11月03日 11:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 11:37
広河原から北岳、紅葉も進んでます。
広河原バス停に到着。おつかれさまでした。
2023年11月03日 11:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
11/3 11:47
広河原バス停に到着。おつかれさまでした。
12時のバスで夜叉神に帰還。乗車は5人くらいかな。
2023年11月03日 12:06撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 12:06
12時のバスで夜叉神に帰還。乗車は5人くらいかな。
バスは途中の展望地で停車してくれました。北岳〜間ノ岳の稜線を望む。
2023年11月03日 12:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
11/3 12:32
バスは途中の展望地で停車してくれました。北岳〜間ノ岳の稜線を望む。
夜叉神峠登山口のバス停に帰還。楽しかった。
2023年11月03日 12:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
11/3 12:40
夜叉神峠登山口のバス停に帰還。楽しかった。

感想

登ってよかった。2日間とも絶景の稜線を楽しむことが出来ました。
最初は南御室にテント張ろうと思ったのだけど展望良い稜線に近い薬師岳小屋の予約が取れた。おかげで夕景も日の出も楽しむことが出来ました。鳳凰山は富士山,北岳,甲斐駒などの展望が素晴らしく、砂浜のような稜線も美しくて南アルプスではお気に入りの稜線。今回は天気に恵まれて絶景を見せてくれましたが、また次も天候を見極めてリピートしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら