ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6150826
全員に公開
ハイキング
東海

岩古谷山‐平山明神山‐大鈴山‐鹿島山 前半と後半では大違い⁈😲

2023年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
7.5km
登り
1,020m
下り
1,014m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:31
合計
5:49
7:05
6
7:49
7:56
20
8:16
8:16
96
9:52
9:52
9
10:01
10:04
0
10:04
10:05
6
10:11
10:12
38
10:50
10:51
33
11:24
11:36
29
12:05
12:11
39
12:50
12:50
4
12:54
ゴール地点
天候 ☀だけど早朝はちょっと雲多め 
気温が高いので遠望は霞気味かも?
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 したらで車中泊して和市登山者用駐車場P2に移動(本日1台のみ)
P1は下山時は10台程度でした(お山の中では3名さんだけとすれ違い)
P2のすぐ上にトイレあり ボットンですが綺麗にされてました
紙あり ありがたや〜
コース状況/
危険箇所等
岩古谷山の鎖場から平山明神山まではなかなかのアスレチック箇所も多く
注意が必要です
平山明神山から戻っての分岐からは比較的穏やかな里山歩きって感じ😄
でもそれまでで体力的には結構使ってるので
穏やかな登り下りも足に来る…😓
和市登山者用駐車場P2にやって来ました
P1は分かりやすけどP2はちょっと迷いました
この左上に登山口もあり反対側にトイレあります
2023年11月05日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 7:00
和市登山者用駐車場P2にやって来ました
P1は分かりやすけどP2はちょっと迷いました
この左上に登山口もあり反対側にトイレあります
堤石トンネルの登山口に移動
2023年11月05日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 7:11
堤石トンネルの登山口に移動
カウンターをポチッとな‼
24と25だったそうです
いつから⁈😲
2023年11月05日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 7:11
カウンターをポチッとな‼
24と25だったそうです
いつから⁈😲
最初は階段
2023年11月05日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 7:13
最初は階段
2023年11月05日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 7:14
女滝も男滝も流れてません
雨上がりに来たら落ちてるんだろうか⁈😲
2023年11月05日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 7:17
女滝も男滝も流れてません
雨上がりに来たら落ちてるんだろうか⁈😲
風穴ってなってたけど
風抜けてたかなぁ?
2023年11月05日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/5 7:21
風穴ってなってたけど
風抜けてたかなぁ?
この階段の幅が靴が半分強しかのらないので
登りにくい💦
2023年11月05日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 7:29
この階段の幅が靴が半分強しかのらないので
登りにくい💦
20分程度で結構登って来ました
2023年11月05日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 7:33
20分程度で結構登って来ました
さあ、鎖場だそうです
2023年11月05日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 7:43
さあ、鎖場だそうです
結構長いですね〜
2023年11月05日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 7:45
結構長いですね〜
奥方様もエッチら
2023年11月05日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 7:46
奥方様もエッチら
ホイ‼
2023年11月05日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 7:47
ホイ‼
2023年11月05日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 7:47
以外に早く山頂到着‼
2023年11月05日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/5 7:49
以外に早く山頂到着‼
ひらけた展望があるそうなので
先にそちらに
2023年11月05日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 7:49
ひらけた展望があるそうなので
先にそちらに
あそこかな?
2023年11月05日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/5 7:50
あそこかな?
展望台からの眺め‼
三ツ瀬明神山がドーン‼
2023年11月05日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/5 7:50
展望台からの眺め‼
三ツ瀬明神山がドーン‼
こっちは宇連山かな⁈
2023年11月05日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/5 7:51
こっちは宇連山かな⁈
奥に見えるのは中アだろうか⁇
2023年11月05日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 7:51
奥に見えるのは中アだろうか⁇
ひらけた展望でした‼
2023年11月05日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/5 7:51
ひらけた展望でした‼
平山明神山を指さされて
あそこまで行くの〜って
2023年11月05日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/5 7:51
平山明神山を指さされて
あそこまで行くの〜って
山頂に戻ってパチリ
これで東海の百山106座目です
残りは1座
今年中に行けるかな〜⁈
2023年11月05日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/5 7:53
山頂に戻ってパチリ
これで東海の百山106座目です
残りは1座
今年中に行けるかな〜⁈
山頂からすぐ北側にもひらけた展望が‼
2023年11月05日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/5 7:55
山頂からすぐ北側にもひらけた展望が‼
薄っすらは恵那山か⁈
2023年11月05日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/5 7:56
薄っすらは恵那山か⁈
ボコっとしてる平山明神山
何故、平山⁈
地名でしょうがね…
2023年11月05日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/5 7:56
ボコっとしてる平山明神山
何故、平山⁈
地名でしょうがね…
鉤掛岩
籠城の時にここから荷物あげたって⁈
高すぎるでしょ‼
2023年11月05日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 8:01
鉤掛岩
籠城の時にここから荷物あげたって⁈
高すぎるでしょ‼
ここからいきなり激下り‼
2023年11月05日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/5 8:02
ここからいきなり激下り‼
柵がないと下りるの無理‼
2023年11月05日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 8:03
柵がないと下りるの無理‼
途中からは後ろ向きでないと無理‼
2023年11月05日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/5 8:04
途中からは後ろ向きでないと無理‼
次は階段の激下り
2023年11月05日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 8:06
次は階段の激下り
あの上から一気に下るから
急だわなぁ‼
2023年11月05日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/5 8:09
あの上から一気に下るから
急だわなぁ‼
ここからは滑落者も出てる危険な道だそうです
2023年11月05日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 8:15
ここからは滑落者も出てる危険な道だそうです
四輪駆動じゃないとダメな所多し
2023年11月05日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/5 8:21
四輪駆動じゃないとダメな所多し
ピンテや
2023年11月05日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 8:23
ピンテや
所々ロープもあるので
ありがたいのですが…
2023年11月05日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 8:27
所々ロープもあるので
ありがたいのですが…
なかなか登りにくい所や
2023年11月05日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 8:27
なかなか登りにくい所や
下りにくい所もあり
2023年11月05日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/5 8:59
下りにくい所もあり
平山明神山への分岐に到着
一安心⁈
ここにザックをデポしておきます
2023年11月05日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 9:35
平山明神山への分岐に到着
一安心⁈
ここにザックをデポしておきます
今日の奥方様は会津駒の小屋Tシャツの違うバージョン
これは行って買ってません
メルカリです😅
女性用はたまに出ますが男性の着れるのは
先ずお目にかかったことが無い
男性は着古しちゃうか⁈
2023年11月05日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/5 9:39
今日の奥方様は会津駒の小屋Tシャツの違うバージョン
これは行って買ってません
メルカリです😅
女性用はたまに出ますが男性の着れるのは
先ずお目にかかったことが無い
男性は着古しちゃうか⁈
さぁ、これを登れば山頂か⁈
2023年11月05日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 9:40
さぁ、これを登れば山頂か⁈
そんなに甘くない…
まだ先だ…
2023年11月05日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/5 9:52
そんなに甘くない…
まだ先だ…
こんな馬の背もあるし😢
両側、結構断崖です…
2023年11月05日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/5 9:53
こんな馬の背もあるし😢
両側、結構断崖です…
山頂は結構狭いがやっと着いたぞ‼
2023年11月05日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/5 10:01
山頂は結構狭いがやっと着いたぞ‼
眺望は無し
2023年11月05日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 10:02
眺望は無し
大明神にも行かずに戻ります
2023年11月05日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 10:03
大明神にも行かずに戻ります
馬の背は下りより登りの方がバランスが取りにくい
思わず四輪駆動しちゃいました
2023年11月05日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 10:11
馬の背は下りより登りの方がバランスが取りにくい
思わず四輪駆動しちゃいました
馬の背の先からはこの絶景‼
2023年11月05日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/5 10:11
馬の背の先からはこの絶景‼
今年も行けなかった中ア、ドーン‼
2023年11月05日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 10:11
今年も行けなかった中ア、ドーン‼
これどこ撮ったっけ⁇
2023年11月05日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/5 10:11
これどこ撮ったっけ⁇
無事、分岐に戻って来ました
2023年11月05日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 10:22
無事、分岐に戻って来ました
休憩してから先に向かいます
2023年11月05日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 10:32
休憩してから先に向かいます
多少急な下りはありましたが
今までに比べれば歩きやすい
グミンタ峠に到着
ここから和市にも下れるみたい
2023年11月05日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 10:57
多少急な下りはありましたが
今までに比べれば歩きやすい
グミンタ峠に到着
ここから和市にも下れるみたい
後はひたすら登って…
2023年11月05日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 11:07
後はひたすら登って…
大鈴山に到着‼
2023年11月05日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/5 11:24
大鈴山に到着‼
ここはほぼ眺望無し
2023年11月05日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/5 11:24
ここはほぼ眺望無し
三角点はあったぞタッチ‼
2023年11月05日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/5 11:25
三角点はあったぞタッチ‼
そのまま里山歩きで写真を撮る所も無く鹿島山に到着
2023年11月05日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/5 12:05
そのまま里山歩きで写真を撮る所も無く鹿島山に到着
後は下るだけのはず
2023年11月05日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 12:11
後は下るだけのはず
神社の所に下りてきたら
2023年11月05日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 12:26
神社の所に下りてきたら
この案内
大阪の方が204劼皹鵑い鵑⁈😲
2023年11月05日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 12:27
この案内
大阪の方が204劼皹鵑い鵑⁈😲
2023年11月05日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 12:27
お墓まで下りてきたら
2023年11月05日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 12:45
お墓まで下りてきたら
すぐに下り切って
2023年11月05日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 12:49
すぐに下り切って
P1駐車場に‼
結構🚙多し
ここに見えた方に
お疲れ様 早かったね‼
って言われました
スタート時にあって無いのに
何故早かったって言われたんだろう⁇
2023年11月05日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/5 12:49
P1駐車場に‼
結構🚙多し
ここに見えた方に
お疲れ様 早かったね‼
って言われました
スタート時にあって無いのに
何故早かったって言われたんだろう⁇
P1駐車場からはトイレまで道がありました
2023年11月05日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/5 12:53
P1駐車場からはトイレまで道がありました
P2は1台のみ
戻って来れました‼
2023年11月05日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 12:54
P2は1台のみ
戻って来れました‼
水場で顔を洗い
2023年11月05日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/5 12:59
水場で顔を洗い
そばにはリンドウかな⁈
2023年11月05日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 12:59
そばにはリンドウかな⁈
お山は思ったより暑くなく
気持ちよく歩けました‼
さぁ帰りますか‼
2023年11月05日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/5 13:05
お山は思ったより暑くなく
気持ちよく歩けました‼
さぁ帰りますか‼
車のナビに従ったら何故か新城経由⁈
まあ、従っておきます

お昼は道の駅 したらでと思ったら食堂は凄い人
よって五平餅⁺フランクセット(700円)で済ませます
2023年11月05日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/5 13:31
車のナビに従ったら何故か新城経由⁈
まあ、従っておきます

お昼は道の駅 したらでと思ったら食堂は凄い人
よって五平餅⁺フランクセット(700円)で済ませます
ラリーカーがおいてありました
ラリージャパンもうすぐですね
そういえば、この辺り
やたら道が綺麗になってる所があったような⁈
そのせい⁇

帰りの高速の跨道橋?に多くの人がいて何かを待ってる気がしたらその後スーパーカー(ランボルギーニか何かしりません💦)が
6台くらいビューンと追い越し車線を走っていって😲
どんな情報ルートで知るんだろう⁇
2023年11月05日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/5 13:40
ラリーカーがおいてありました
ラリージャパンもうすぐですね
そういえば、この辺り
やたら道が綺麗になってる所があったような⁈
そのせい⁇

帰りの高速の跨道橋?に多くの人がいて何かを待ってる気がしたらその後スーパーカー(ランボルギーニか何かしりません💦)が
6台くらいビューンと追い越し車線を走っていって😲
どんな情報ルートで知るんだろう⁇

感想

岩古谷山のレコは多少確認してたんですが
平山明神山は未確認
思ったより疲れるお山でした😓
でも逆に周回してたらもっと疲れたかも⁈

今回の岩古谷山で東海の百山106座達成‼
残り1座となりました
あとは三周ヶ岳のみ
ここは前に一度向かったんですが
結構手前で雷がゴロゴロ鳴って来たんで撤退した所です
今年中に行けるかな…⁈

お疲れ様でした
m(__)m


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら