ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615127
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第30回外秩父七峰縦走ハイキング大会 〜白石車庫バス停スタート〜

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
ayamoekano その他3人
GPS
--:--
距離
23.5km
登り
1,151m
下り
1,396m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:50
合計
6:20
10:03
10:12
33
10:45
10:58
21
11:19
11:19
24
11:43
12:03
16
12:19
12:19
56
13:15
13:15
18
13:33
13:36
20
13:56
14:01
99
15:40
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小川町駅7時33分着時
2015年04月19日 07:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/19 7:35
小川町駅7時33分着時
2年連続完歩を目指し、白石車庫バス停へのバスに乗車します!
ちょうど30分待ちました。
2015年04月19日 08:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 8:11
2年連続完歩を目指し、白石車庫バス停へのバスに乗車します!
ちょうど30分待ちました。
途中、白石車庫バス停が狭い関係上、ここで数分待機をしていました。
2015年04月19日 08:58撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 8:58
途中、白石車庫バス停が狭い関係上、ここで数分待機をしていました。
50分間で白石車庫バス停に到着しました。
桜がまだ咲いています。
2015年04月19日 09:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/19 9:15
50分間で白石車庫バス停に到着しました。
桜がまだ咲いています。
準備を整え、白石峠に向け出発します。
2015年04月19日 09:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 9:20
準備を整え、白石峠に向け出発します。
当面、舗装道路を歩きますが、桜等様々な花を楽しめます。
2015年04月19日 09:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/19 9:25
当面、舗装道路を歩きますが、桜等様々な花を楽しめます。
いよいよ山道へ進みます。
2015年04月19日 09:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 9:45
いよいよ山道へ進みます。
おっ、カタクリ発見♪
2015年04月19日 09:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
4/19 9:49
おっ、カタクリ発見♪
白石峠に到着!
2015年04月19日 10:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 10:03
白石峠に到着!
山桜♪
蕾がたくさんありましたので、これからですね。
2015年04月19日 10:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/19 10:11
山桜♪
蕾がたくさんありましたので、これからですね。
ヘタレなIさんを待ち、休憩をして出発します。
2015年04月19日 10:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 10:12
ヘタレなIさんを待ち、休憩をして出発します。
これは急な足場の悪い階段ですが、Kくんはガンガン登ります。
2015年04月19日 10:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/19 10:14
これは急な足場の悪い階段ですが、Kくんはガンガン登ります。
おっ、またカタクリ発見♪
2015年04月19日 10:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/19 10:16
おっ、またカタクリ発見♪
小学生と思しきお子様が元気よく歩いています!
2015年04月19日 10:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 10:20
小学生と思しきお子様が元気よく歩いています!
笠山&堂平山
2015年04月19日 10:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/19 10:43
笠山&堂平山
定峰峠の茶屋です!
バイカーがたくさんいました。
2015年04月19日 10:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 10:44
定峰峠の茶屋です!
バイカーがたくさんいました。
Kくん、かなりのハイペースで、ついて行くのがやっとです。
2015年04月19日 11:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/19 11:11
Kくん、かなりのハイペースで、ついて行くのがやっとです。
第5チェックポイントの大霧山です。
今回は初のチェックポイントなので、ホッとしました。
ここで、お昼ご飯を食べました。
2015年04月19日 11:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 11:43
第5チェックポイントの大霧山です。
今回は初のチェックポイントなので、ホッとしました。
ここで、お昼ご飯を食べました。
ミツバツツジが少しだけ咲いていました。
2015年04月19日 12:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/19 12:07
ミツバツツジが少しだけ咲いていました。
開けた場所に出ました。
2015年04月19日 12:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 12:28
開けた場所に出ました。
さぁ、ソフトクリームを食べましょう!
2015年04月19日 12:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/19 12:35
さぁ、ソフトクリームを食べましょう!
300円
濃厚で美味しかったです♪
2015年04月19日 12:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
4/19 12:39
300円
濃厚で美味しかったです♪
二本松峠
この辺りは山ツツジが素晴らしいようです。
まだ咲いていませんが...。
2015年04月19日 13:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 13:15
二本松峠
この辺りは山ツツジが素晴らしいようです。
まだ咲いていませんが...。
そろそろ登りはしんどくなしました(笑)
2015年04月19日 13:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 13:23
そろそろ登りはしんどくなしました(笑)
今回初のプチ渋滞です。
2015年04月19日 13:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/19 13:29
今回初のプチ渋滞です。
第6チェックポイントの皇鈴山です!
2015年04月19日 13:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/19 13:33
第6チェックポイントの皇鈴山です!
第7チェックポイントの登谷山です。
2015年04月19日 13:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/19 13:56
第7チェックポイントの登谷山です。
登谷山からは舗装道路を下るだけですが、日本水の給水場と果物等の配布場がありました。
2015年04月19日 14:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/19 14:12
登谷山からは舗装道路を下るだけですが、日本水の給水場と果物等の配布場がありました。
甘夏ミカンは美味しかったです♪
疲れた身体には最適です。
2015年04月19日 14:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/19 14:13
甘夏ミカンは美味しかったです♪
疲れた身体には最適です。
酒造の奈良漬けはほんのり日本酒が効き、とても美味しかったです♪
2015年04月19日 14:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/19 14:13
酒造の奈良漬けはほんのり日本酒が効き、とても美味しかったです♪
長〜い舗装道路を歩き、ゴール会場に到着しました!
2015年04月19日 15:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/19 15:40
長〜い舗装道路を歩き、ゴール会場に到着しました!
Kくんだけタオルを貰い、我々三人は限定バージョンの紺色の七峰縦走キャップを被り、記念撮影をしました。
2015年04月19日 15:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
27
4/19 15:53
Kくんだけタオルを貰い、我々三人は限定バージョンの紺色の七峰縦走キャップを被り、記念撮影をしました。
ひびきにてお疲れさん会です!
今回は2時間で切り上げました(笑)
2015年04月19日 17:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
4/19 17:39
ひびきにてお疲れさん会です!
今回は2時間で切り上げました(笑)
参加賞のミニタオル&バッチです♪
2015年04月19日 19:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
4/19 19:41
参加賞のミニタオル&バッチです♪

感想

昨年は山仲間10名と参加をし、内5名が完歩、自分と残り5名が白石峠で敗退でした。
当然今回は計6名で残りのコースを狙う訳ですが、残念ながら2名は不参加になり、男だけの4名パーティとなってしまいました。

小川町駅7時33着を集合時間として、駅前コンビニで準備を整え、受付を済まし、バス乗り場へ行ったら長蛇の列でした。
結局、30分間待ち、運良く座れ、立っている人は20名以上いました。

さて、白石車庫バス停からまずは白石峠を目指しますが、最初の舗装道路は桜など様々な花が楽しめました。
カタクリが数輪残っていって、最盛期はどんな感じなのだろうかと思いました。

白石峠を過ぎると、完歩組の方々がかなりのペースで抜いて行き、さすが1日で完歩を目指す人は凄いなぁと思いました。

大霧山の手前、11時半頃から雨が少しだけ降り始め、結局ゴールまで少しだけ降っていましたが、雨具を着るほどではありませんでした。
とは言っても、舗装道路では折り畳み傘をさしていました。

最後の2時間程の舗装道路が足の裏が痛くなり結構辛かったですが、周りの人達に引っ張られる形で何とかゴールに着きました♪

完歩賞の七峰縦走ネーム入り帽子ですが、自分の予想のオレンジ色ではなく、従来の深緑色と大会初の紺色の特別バージョンが選べ、当然紺色にしました。

来年は42km完歩でもと思っていましたが、今回のゴール時刻を考慮すると、自分の脚力では無理そうなので、また2年連続の完歩を目指そうかと...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2875人

コメント

お疲れ様でした!
今は七峰縦走の時期だったんですね、お疲れ様でした。
あまりシステムがよくわからないのですが、42キロとは。。うーん、大変そう。
あと、渋滞のイメージが強かったのですが、全行程って訳でもなさそうですね。
どれくらいの参加者がいるのでしょうか?
そして、私が参加することになるのはいつになるでしょうか(笑)
2015/4/19 21:29
ayasumiさん、こんばんは!
この大会は2年連続でも完歩になります。

去年は1峰目(官ノ倉山)、2峰目(笠山)、3峰目(堂平山)、4峰目(剣ヶ峰)でチェックを受け(スタンプ押印)、白石峠でリタイヤし、白石車庫バス停(スタンプ押印有)からバスで小川町駅へ行きました。

2年目の今回はバスで白石車庫バス停まで行き、去年リタイヤした白石峠まで登り、ここでやっと七峰縦走コースに復帰した訳です。

去年は渋滞が所々ありましたが、他の方のレコを見ると、今年は更に酷い渋滞な感じがします。
今回は後半ゆえか、渋滞はありませんでしたよ!

参加募集人数は8000名です。
知り合いは締め切り日の2日前に参加のための投函しましたが、ちゃんと参加カードが送られてきましたので、もしかして、8000名以上いたのかもしれません。

来年はとりあえず参加申し込みでもしましょう!

コメント、ありがとうございました♪
2015/4/19 21:58
お疲れさま!
ayamoekanoさん、お疲れ様です
そして七峰縦走ハイキング大会 第30回
完歩おめでとうございます!!!

初期の予報は晴れでしたがだんだんと下り、
今日はとうとう雨にまでぐづつきましたね。
初参加の私はガッツリ渋滞にはまり、
まったりとした山行へとなりました。

そして、一緒に参加したお友達とのうちあげ(もちろんビールです)を終え
先ほど帰宅したところです(汗)

参加賞、今年はバッヂとタオルでしたね。
軍手とバッヂが良かったなんて思ってみたり

また来年、エントリーを忘れずに・・・
いつか1年で完歩を達成したいですね!!
2015/4/19 21:57
aiminさん、お疲れ様です!
午前中は晴れ、午後は曇りのつもりでいたのですが、昼頃からほんの少し雨がずっと降っていましたね(涙)
大霧山でランチにしましたが気温は13℃あり、去年の堂平山でのランチは6℃でしたから、まだましだったと思います。

今回は去年より渋滞が酷いですね!
記念大会でしたので、募集を増やしたかと思います。
去年はうる覚えですが7000名...今回は8000名。

どこでリタイヤ(失礼な言い方ですみません)&打ち上げをしたか気になるところですが、aiminさんのレコを楽しみにしています。

去年はタオルと軍手はでしたよ。
バッチは集めている人にとっては魅力的かと思います。
集めてはいませんが、なかなか素敵なバッチです。

来年はエントリーを忘れずにしてくださいね。

コメント、ありがとうございました♪
2015/4/19 22:18
帽子ゲットおめでとうございます
ayamoekanoさん 七峰縦走、お疲れ様でした。

仙元山での事前トレーニングで準備万端。見事、帽子ゲットですね。FBで紺色の帽子を拝見しました。いい色で格好いいですね。もしかして帰りの電車ではみんな被ってたりして。そしたらすごい迫力ですね。

皆さんが頑張っている間、我が家は森林公園でヘタれてました。来年も参加?本当に血液M型ですね(笑)。
2015/4/19 22:24
yuzupapaさん、おはようございます!
事前のならしのせいか身体は良く動いていましたよ!
最後の約2時間の舗装道路が嫌になりました。
ただ、足腰がかなり痛いですよ(笑)

紺色の帽子はなかなか素敵でしっかりと作られている感じです。
やはり、オーソドックスな深緑も欲しいです。
帽子は似合わないので、ほとんど被りませんけど...。

森林公園は花が真っ盛りではありませんか?
ワンちゃんも楽しめたでしょうね!

まぁ、やはり地元で開催されるイベントですから、毎年参加してみたいです。
参加費無料ですし...。

コメント、ありがとうございました♪
2015/4/20 4:35
お疲れ様でした!
アヤモエさん こんばんは!

二期で完走とはいえ20km以上!お疲れ様でした!
プチ渋滞しながらってなんか凄そうですね。山では常に人だらけなんでしょうか?

いつもよりビール美味しく飲めたのではないでしょうか?

無事完走お疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2015/4/19 22:40
man-u16さん、おはようございます!
ハイペース気味で歩いているのですが、いとも簡単に抜かれてしまいます。
歩き方を見てフルコースの方々なのでしょうが、やはり凄いですよ!

8000名もいる感じには全然見えませんでした。
後半のコーススタートでしたので、それほど人はいませんでした。

途中の定峰峠の茶屋で、少し飲んでしまおうかなと考えましたが、まだまだ先は長いので止めました(笑)
ゴール会場でのビールは美味しさ倍増でした。

コメント、ありがとうございました♪
2015/4/20 4:44
おつかれさまでした(´▽`)
ayamoekanoさん、七峰おつかれさまでした!

後半もプチ渋滞があるんですね。これは意外でした。
完歩賞の帽子が眩しいですね(笑) 羨ましい…

私も昨年は定峰峠までだったので2年通して完歩も目指すこともできたんですが、
今年は初参加の娘とだったので小川町から遅いスタートでてくてく歩き早くにリタイアしました(;´∀`)

来年もお互いがんばりましょう(^ω^)
2015/4/19 23:08
ruisuiさん、おはようございます!
プチ渋滞と言っても、ゆっくりな方が譲る気配りがない時が数件あった程度です。
まぁ、普通の山行中でもよくある出来事です。

お子様との参加でしたかぁ!
2年通しでの完歩は少し残念な気持ちもしますが、なによりその年齢での子供との参加が意義あることと思います。

来年も頑張りましょうね!

コメント、ありがとうございました♪
2015/4/20 5:42
外秩父七峰縦走ハイキング大会
こんばんは♪
この大会、参加してみたいのですが・・・
仕事の関係、日曜日は休めないので、今のところ無理そうです。
小川町の駅から歩かなくても、いいのですね?
それでも、大変そうですよね。

完歩おめでとうございます\(^o^)/
2015/4/20 0:00
Blumeさん、おはようございます!
コメント、ありがとうございます!

仕事上で日曜日は無理ですかぁ(涙)
でも、いつか参加が実現することを期待しています!

1日で42kmを完歩しても良いですし、途中リタイアし次の年はリタイア場所からスタートでも完歩と見なされます。
要するに2年間(2回)で42kmを歩けばOKなのですよ。

お祝いの言葉、ありがとうございました♪
2015/4/20 5:50
こんにちは
昨日はお疲れ様でした。私は初参加だったのですが白石峠で下山しました。
9時過ぎスタートで残りの行程は歩けるのですね。
rayamoekanoさんののレコを参考に来年の作戦をたてようと思います
2015/4/20 8:02
hk10さん、こんばんは!
昨日はお疲れ様でした!

官ノ倉山手前と笠山手前の大渋滞は如何でしたか?
去年より今年の方が更に酷かったと...(驚)
でも、このような経験もたまには良いものかと考えます。

白石峠から下山し、白石車庫バス停手前の里山集落は様々なお花が楽しめたかと思います。
このお花たちは白石峠からコースアウトしないと見えませんので、ある意味良かったのかもしれません。

参加の案内では受付が8時からと書いてありますが、かなり前から大丈夫みたいですよ。
他の方のレコで7時23分(?)にバス乗車中での外風景の写真がありましたので、7時過ぎにバスが出ているのかもしれません。
早ければ早いほど、バス乗車待ち時間等で時間の節約ができると思います。

白石車庫バス停9時20分スタートのゴールは15時40分でしたが、普段より早いペースで歩き、そのツケがまわり、下半身筋肉痛&腰痛です(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/4/20 20:22
おはようございます
お疲れ様です。そして・・・完歩おめでとうございます!
疲れましたね〜私達も当初の目標通り白石峠まで行けました(*^^)v
妹さんにお聞きになりましたか?前日まで目標まで行けるか不安でしたが、やはり沢山のハイカーさんに勇気づけられて・・・来年はゴールできるか・・・
ayamoekanoさんの山行を見て頑張ります!

ハイキング大会教えて戴きありがとうございます。
2015/4/20 9:16
akmi0720さん、こんばんは!
昨日はお疲れ様でした!

お祝いの言葉、ありがとうございます♪
朝起きたら、足のももが重度の筋肉痛と腰がかなり痛いです。
毎週のように山歩きをしていて、このざまですから本当にハードなのでしょうね。

白石峠まで行けてホント良かったですね!
笠山峠でリタイアですと、来年がきつくなるでしょうからね。

結構まわりに人がいるとつられて「頑張らなくては!」との気持ちになったようですね。
来年はきっとゴールができますよ!

コメント、ありがとうございました♪
2015/4/20 20:34
お疲れさまでした
お疲れ様です。
7時30分頃ですか?
我々も7時30分集合だったので、駅前で一緒だったと思います。
思っているより人が少ないと思ってましたが、他の方のレコを見ると
6時頃はすごい行列だったようですね。
お疲れさん会のひびきはいいですね
私達は明日仕事で早い人、また体調の悪い人がいて(自分ですが)そのまま
坂戸方面に皆帰っていきました。
また、来年は仲間と参加しますので
ぜひアヤモエさんも…!
2015/4/21 18:38
ogawawasiさん、こんばんは!
7時33分着電車でローソン前での集合でした。
半径数m圏内だったかもしれませんね。

6時頃はとんでもない長〜い列でしたね。
山でも大渋滞も写真から、去年より更に酷い感じでした。

19時過ぎに七峰縦走キャップを被った若者グループが来店したくらいで、思ったほど大会参加者はいなかったですよ。

来年はもちろん参加しますが、誰が付き合ってくれるかですね。
おそらく、また2年越しの完歩になるかと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2015/4/21 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら