記録ID: 61519
全員に公開
ハイキング
近畿
銅山(宍粟50名山28)兵庫県宍粟市
2010年04月21日(水) [日帰り]
yamaya
その他4人
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 607m
- 下り
- 608m
コースタイム
10:40登山口⇒12:05主尾根⇒12:25銅山12:50⇒13:35大路越え⇒14:40登山口
■歩行距離 8.3Km・所要時間 4時間・総上昇量 645m
■歩行距離 8.3Km・所要時間 4時間・総上昇量 645m
天候 | 小雨後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟50名山の銅山「どうやま」を歩く。 【アクセス】 ・中国自動車道の山崎ICで降り、R29を北上し、安積橋の信号から県道6号線へ左折して、R429に入る。 上岸田で再び県道6号へ左折し、一宮町倉床集落上部から道標に従い、大路方面へ左折する。 【コース状況】 10:40〖登山口〗 地道林道分岐の登山口標柱から出発し、左へ進む。 10:45 駐車適地の広場を通過。 すぐに、ケヤキ人工林の密度管理試験地があり、美しい樹林が広がる。 11:05〖赤鋼廃村〗 赤鋼(あかがね)廃村に入ると、銅鉱山施設の残骸やフェンスで囲まれた「水没した坑道」があり、足元には精錬時の鉱滓も散乱している。 11:10〖登山口〗 登山口標柱から小川を渡り、杉林に入る。 目印を追い、緩やかな山腹を登る。 11:40 人工林の小ピークに、小さな道標がある。 12:05〖主尾根〗 標識のある広い主尾根に乗り、東へ国有林標石を追う。 12:25〖銅山〗 三等三角点の銅山山頂に着くと、先客3名がいた。 平日に、宍粟のマイナーな山頂で、人に会うのは極めて稀で、びっくりしながら挨拶をすると、登山道整備中の山仲間だった。 昼食をともにしながら、情報交換をする。 ふと見上げると、熊棚があった。 2年ほど前に、熊の糞があり、あわててカメラを構えた記憶がよみがえる。 12:50〖周回尾根〗 整備仲間と別れ、周回尾根を辿る。 小ピークには、「字銅山官林第・界標」があり、この先の尾根上にも国有林標石として点在する。 13:15〖トチの巨木〗 疎林の尾根を下ると、「トチの巨木」がある。 このあたりに「サロンパスの木」もあるはずだが、見つけられなかった。 13:35〖大路越え〗 景色を楽しみながら高度を下げ、急な坂を降りると、大路越えの峠に着く。 峠を南に少し下ると「倉床川源流」の標識がある。 14:00〖林道出合〗 人工林の山道を下り、川を渡って「作業道大路線」の終点に出た。 14:10〖大路廃村〗 荒れた林道を下り、大路廃村跡の活動施設に出た。 ここまでは、本格四駆車なら登って来れそうだ。 14:40〖終了〗 林道分岐を右に下り、駐車地に戻る。 【トイレ・自販機・水場】 ・山域周辺にはありません。 【地元トピックス】 ・この山域は、阿舎利国有林として管理されており、現在、山林整備の作業中で、通過車両に注意が必要です。 【歴史遺産】 ・赤鋼坑道跡、鉱山跡 ・三方谷四国霊場(白瀧不動明王・野中大師堂)・御形神社・伊和神社 【近隣観光スポット】 ・倉床横山カタクリ群生地・家原遺跡公園 【温泉】 ・一宮温泉「まほろばの湯」 |
写真
感想
【快適尾根】
・見所の多い山域で、清流に沿った登山道や快適な尾根歩きが楽しめるので、お勧めのコースです。
【座禅草】
・下山時に、座禅草を見かけましたが、時期が遅く、落花寸前でした。
・帰路に倉床の横山カタクリ群生地にも立ち寄りましたが、やはり時期が1週間ほど遅く、ほとんどの花が、萎れていました。
【銅山官林⇒阿舎利国有林】
・明治維新の版籍奉還と社寺上地で、藩有林と社寺有林が政府に引き継がれ、「官林」となって国有林野の母胎となったそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5489人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する