ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御前山(シダクラ尾根-江戸小屋尾根)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
ハイク その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
10.9km
登り
1,374m
下り
1,444m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:20
合計
7:43
距離 10.9km 登り 1,374m 下り 1,464m
8:51
8
スタート地点
8:59
9:00
2
しだくら橋
9:02
9:13
14
シダクラ尾根登山口(小祠)
9:27
9:29
56
鉄塔(6号)
10:25
10:34
51
810m点
11:25
24
1062m点
11:49
12:14
26
アセビの広場
12:40
12:44
20
13:04
13:06
39
13:45
13:56
14
14:41
28
16:34
ゴール地点
天候 晴&曇
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
始点:惣岳BS(奥多摩駅より西東京バス)
終点:病院前BS(西東京バスで奥多摩駅)
コース状況/
危険箇所等
○シダクラ尾根(バリエーションルート)
取り付きは、薄い踏跡(シダクラ沢を渡渉した後に左側尾根先端から登る)があったようですが、気付かずに斜面登りをしてしまいました。全体を通し尾根が広がっている場所以外には薄い踏跡があります。道標はありませんが、最近付けられたと思われる黄色のテープがずっと続いていました(団体登山向けに下見で付けられたような新しいテープ)。伐採時のものと思われる作業道も交錯しています。上部は体験の森のシダクラの道として整備されています。
○江戸小屋尾根(バリエーションルート)
同じ方が作製したと思われる手製の標識(黄色に黒字)が適所にあります。
地理院地図の送電線の位置が北にずれています。下りの場合、鉄梯子を下る前に右折しますが、地理院地図では、送電線の下を右折するようになっています。→実際は送電線は通過点です。
江戸小屋山の南の藪漕ぎ地点は、藪の濃い季節には、踏跡が判り難いと思われます。落ち葉のある急な下りが続く地点(写真参照)は転倒注意場所です。

※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。
※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所もあり標識もありませんので、ご留意ください。
※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。
本日は惣岳バス停よりスタート。
我々以外に沢登りの方三名が降車。
2015年04月12日 08:43撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 8:43
本日は惣岳バス停よりスタート。
我々以外に沢登りの方三名が降車。
バス停より少し手前の奥多摩むかし道への入口
2015年04月12日 08:47撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 8:47
バス停より少し手前の奥多摩むかし道への入口
不動尊の鳥居を潜ると奥多摩むかし道です。(工事中でした)
2015年04月12日 08:54撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 8:54
不動尊の鳥居を潜ると奥多摩むかし道です。(工事中でした)
惣岳渓谷沿いに進む
2015年04月12日 08:57撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 8:57
惣岳渓谷沿いに進む
昨夜の雨で水流豊富でした。
2015年04月12日 08:57撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 8:57
昨夜の雨で水流豊富でした。
しだくら橋
2015年04月12日 08:59撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 8:59
しだくら橋
三人以上で渡らないとは、
同時に二人までです。
2015年04月12日 08:59撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 8:59
三人以上で渡らないとは、
同時に二人までです。
しだくら橋より
2015年04月12日 09:00撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 9:00
しだくら橋より
橋を渡ってすぐ小祠
2015年04月12日 09:02撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 9:02
橋を渡ってすぐ小祠
間違って沢まで下りてから(^_^;)戻って、ここから再度沢へ下ります。送電線巡視路です。
2015年04月12日 09:13撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 9:13
間違って沢まで下りてから(^_^;)戻って、ここから再度沢へ下ります。送電線巡視路です。
沢登の方々はここを登って行くのですね。
2015年04月12日 09:14撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 9:14
沢登の方々はここを登って行くのですね。
ここで渡渉します。
2015年04月12日 09:14撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 9:14
ここで渡渉します。
新し目の黄テープがコース中続いていました。
2015年04月12日 09:16撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 9:16
新し目の黄テープがコース中続いていました。
2015年04月12日 09:20撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 9:20
2015年04月12日 09:21撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 9:21
6号鉄塔
2015年04月12日 09:27撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 9:27
6号鉄塔
鉄塔下に鹿の角が落ちていた
2015年04月12日 09:28撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 9:28
鉄塔下に鹿の角が落ちていた
何すみれ?
2015年04月12日 09:33撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 9:33
何すみれ?
ちょっと岩場・・左に巻きました。
2015年04月12日 10:14撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 10:14
ちょっと岩場・・左に巻きました。
810m点で小休止
2015年04月12日 10:25撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 10:25
810m点で小休止
近くにTVアンテナ
2015年04月12日 10:27撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 10:27
近くにTVアンテナ
熊かな・・・
2015年04月12日 10:38撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 10:38
熊かな・・・
2015年04月12日 10:39撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 10:39
東に下る予定の江戸小屋尾根が見える
2015年04月12日 10:42撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 10:42
東に下る予定の江戸小屋尾根が見える
2015年04月12日 10:44撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 10:44
黄テープ
2015年04月12日 10:51撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 10:51
黄テープ
2015年04月12日 10:51撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 10:51
2015年04月12日 10:54撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 10:54
ツチグリ
2015年04月12日 11:09撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 11:09
ツチグリ
伐採時の作業道が所々にあり
2015年04月12日 11:11撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:11
伐採時の作業道が所々にあり
2015年04月12日 11:11撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 11:11
西側が切れ落ちている場所
2015年04月12日 11:22撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:22
西側が切れ落ちている場所
1062m点
2015年04月12日 11:24撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:24
1062m点
下は固かったので上に作りなおしたの?
2015年04月12日 11:26撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:26
下は固かったので上に作りなおしたの?
ハシリドコロかな
2015年04月12日 11:30撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 11:30
ハシリドコロかな
かたくり発見
2015年04月12日 11:39撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 11:39
かたくり発見
ここにも作業道
2015年04月12日 11:43撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:43
ここにも作業道
黄テープ
2015年04月12日 11:45撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:45
黄テープ
シダクラの道に合流
2015年04月12日 11:48撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 11:48
シダクラの道に合流
本日最初の標識
2015年04月12日 11:48撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:48
本日最初の標識
アセビの広場到着
2015年04月12日 11:49撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:49
アセビの広場到着
アセビの広場で大休止とする。
2015年04月12日 11:49撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 11:49
アセビの広場で大休止とする。
2015年04月12日 12:32撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 12:32
先週の残雪が少し
2015年04月12日 12:33撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 12:33
先週の残雪が少し
御前山が見えてくる。
2015年04月12日 12:38撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 12:38
御前山が見えてくる。
大ブナ尾根の径が見えてくる。
2015年04月12日 12:39撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 12:39
大ブナ尾根の径が見えてくる。
大ブナ尾根と合流
2015年04月12日 12:39撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 12:39
大ブナ尾根と合流
小河内峠からの径も合流し
2015年04月12日 12:40撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 12:40
小河内峠からの径も合流し
惣岳山に到着
お二人が休憩中でした。
2015年04月12日 12:40撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 12:40
惣岳山に到着
お二人が休憩中でした。
2015年04月12日 12:48撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 12:48
コバイケイソウ
2015年04月12日 12:48撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
3
4/12 12:48
コバイケイソウ
御前山手前の展望台より
2015年04月12日 12:54撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 12:54
御前山手前の展望台より
2015年04月12日 12:54撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 12:54
ここからは天目山は二ツドッケ?
2015年04月12日 12:54撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 12:54
ここからは天目山は二ツドッケ?
御前山(1405m)
山頂に30〜40人が休憩中
2015年04月12日 13:03撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 13:03
御前山(1405m)
山頂に30〜40人が休憩中
やや泥濘状態を下る
2015年04月12日 13:10撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 13:10
やや泥濘状態を下る
大ダワ方面へ向います。
2015年04月12日 13:16撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 13:16
大ダワ方面へ向います。
次のピーク
2015年04月12日 13:21撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 13:21
次のピーク
この辺りからカタクリの花がチラホラ
2015年04月12日 13:25撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 13:25
この辺りからカタクリの花がチラホラ
コンデジではピント合わせに苦労します。
2015年04月12日 13:27撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
5
4/12 13:27
コンデジではピント合わせに苦労します。
2015年04月12日 13:30撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 13:30
クロノ尾山
2015年04月12日 13:45撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 13:45
クロノ尾山
鞘口山(1142m)
2015年04月12日 14:10撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 14:10
鞘口山(1142m)
ここから北西の江戸小屋尾根へ
2015年04月12日 14:19撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 14:19
ここから北西の江戸小屋尾根へ
やや藪漕ぎ
2015年04月12日 14:35撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 14:35
やや藪漕ぎ
2015年04月12日 14:38撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
3
4/12 14:38
江戸小屋山(970m)
2015年04月12日 14:42撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 14:42
江戸小屋山(970m)
2015年04月12日 14:58撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 14:58
九竜山への登り
2015年04月12日 15:00撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 15:00
九竜山への登り
後半の登りは辛いですね。
2015年04月12日 15:05撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 15:05
後半の登りは辛いですね。
九竜(重)山(954m)
2015年04月12日 15:09撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 15:09
九竜(重)山(954m)
シダクラ尾根から見えた伐採地に到着
2015年04月12日 15:19撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
3
4/12 15:19
シダクラ尾根から見えた伐採地に到着
登りに使ったシダクラ尾根
2015年04月12日 15:19撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 15:19
登りに使ったシダクラ尾根
奥多摩湖も見えます。
2015年04月12日 15:19撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 15:19
奥多摩湖も見えます。
小河内ダムをアップで
2015年04月12日 15:19撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4
4/12 15:19
小河内ダムをアップで
右折ポイントの手製標識
2015年04月12日 15:26撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 15:26
右折ポイントの手製標識
ミツバツツジ
2015年04月12日 15:47撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
3
4/12 15:47
ミツバツツジ
この辺り落ち葉で滑るので要注意
2015年04月12日 15:48撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 15:48
この辺り落ち葉で滑るので要注意
雷が直撃した樹
2015年04月12日 15:49撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 15:49
雷が直撃した樹
表から見ると立派な樹だった様子
2015年04月12日 15:50撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 15:50
表から見ると立派な樹だった様子
2015年04月12日 15:51撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4
4/12 15:51
ロープ場
2015年04月12日 15:52撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 15:52
ロープ場
送電線が見えてくる。
鉄塔脇を通過します。
地理院地図の送電線位置より実際には手前です。
2015年04月12日 15:57撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 15:57
送電線が見えてくる。
鉄塔脇を通過します。
地理院地図の送電線位置より実際には手前です。
踏跡に従って右折して直ぐに鉄梯子
2015年04月12日 16:03撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 16:03
踏跡に従って右折して直ぐに鉄梯子
下ると林道に出ます。
2015年04月12日 16:04撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 16:04
下ると林道に出ます。
手製標識に導かれドコモ奥多摩の森を下る
2015年04月12日 16:06撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 16:06
手製標識に導かれドコモ奥多摩の森を下る
2015年04月12日 16:07撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 16:07
2015年04月12日 16:08撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 16:08
ススキの藪を進む
2015年04月12日 16:09撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 16:09
ススキの藪を進む
2015年04月12日 16:13撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 16:13
2015年04月12日 16:14撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
3
4/12 16:14
2015年04月12日 16:16撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4
4/12 16:16
2015年04月12日 16:18撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
3
4/12 16:18
2015年04月12日 16:18撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
3
4/12 16:18
直進すると琴浦橋
2015年04月12日 16:18撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 16:18
直進すると琴浦橋
花の香に誘われて慈眼寺方面へ
2015年04月12日 16:18撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 16:18
花の香に誘われて慈眼寺方面へ
山祇神社
2015年04月12日 16:19撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 16:19
山祇神社
2015年04月12日 16:20撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:20
2015年04月12日 16:20撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
1
4/12 16:20
2015年04月12日 16:21撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:21
2015年04月12日 16:21撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:21
2015年04月12日 16:23撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:23
2015年04月12日 16:23撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:23
2015年04月12日 16:23撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:23
慈眼寺の墓地を進む
2015年04月12日 16:24撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 16:24
慈眼寺の墓地を進む
2015年04月12日 16:25撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:25
2015年04月12日 16:26撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:26
2015年04月12日 16:26撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
2
4/12 16:26
2015年04月12日 16:27撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 16:27
2015年04月12日 16:31撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 16:31
病院前BS
道路を渡って少し右に奥多摩駅方面のバス停があります。
2015年04月12日 16:32撮影 by  COOLPIX L610, NIKON
4/12 16:32
病院前BS
道路を渡って少し右に奥多摩駅方面のバス停があります。
撮影機器:

感想

そろそろカタクリの季節かと、御前山へ行って来る。
今回は、昨年11月の山行で膝を痛め山行を控えていたMさんが5ヶ月振りに参加。山さんが都合悪くYさんと三人の山行となる。
御前山は前に一度、宮ケ谷戸→奥多摩湖と歩いているので、登りにシダクラ尾根、下りに江戸小屋尾根を使うことに。→今年の2月にMUSICA001さんが歩いているので、参考にさせて頂く。

朝起きて、TVを見ると電車の乗車駅が人身事故で運転見合わせ中・・・慌てて近くのバス停の時刻表を調べると始発に乗れば、中央線のホリデー快速おくたま1号に間に合うことが判り、朝食を途中で切り上げ、予定の20分前に出発と慌ただしい朝であった。

惣岳バス停で降車するのは、我々三人だけかと思っていたが、他に三人連れが降車。この方達は、沢登りであった。まだ水が冷たいでしょうね〜。

シダクラ尾根は、沢を渡って尾根に取り付くということであったので、余り考えずに、沢に下りる踏跡を下っていくが、登れる場所が見当たらず、引き返すと、近くに送電線巡視路の下りのポイントがありました。(^_^;)
尾根には、新しい黄色のテープが要所に付けられ、団体登山の下見で付けられたものかなと。
余り難しい場所はありませんが、ひたすらの登りで疲れました。
御前山は人気があるだけに、山頂では多くの方が休憩中。
大ダワ方面に向かうと、カタクリの花が目につく場所もありました。

江戸小屋尾根には、要所に手製標識があり、余り地図を確認しないで歩けました。
ただ、国土地理院の地図の送電線は実際より北にずれていますので、ご注意を。
下りは、落ち葉が多く直滑降的な場所があり、転んで怪我をしないよう気を使う場面があります。

最後に慈眼寺の墓地が花盛りで、目を楽しませてもらいました。

病院前バス停からは、奥多摩駅まで歩く予定でしたが、一人お待ちになっている方が、もうすぐ来ますよと言い終わる前に、バスが見えて来たので、待ち時間ほぼなしで乗車することに。

朝は、迂回路でバスに助けられ、帰りはタイミング良いバスに助かった一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

相変わらず
地図を見ながらじゃないとわからないコースです。笑
しかしひざを痛めていてこんなコースに参加するMさんもすごい。
そろそろツツジの季節ですねー
2015/4/20 11:02
Re: 相変わらず
Mさんから参加すると連絡があった時に、このコースで良いのかと気にはなったのですが、ルートを承知の上での5ヶ月振りの参加だったので、膝はかなり万全かと思っていましたが・・・。余り万全ではなく、途中で膝痛が出るようなら大ダワから林道へエスケープすることも考えての参加だったようです。
昨日連絡があり、膝痛が再発してしまったので、当分山行は見合わせるとのことでした。Mさんは、ゴールデンウィーク明けから、本州一周の輪行(40日間弱)を予定しているので、回復するとよいのですが。
2015/4/20 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら