ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615631
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雄山〜別山

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
993m
下り
994m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅周辺の無料駐車場に駐車
ケーブルカーで美女平まで
美女平からバスで室堂まで
コース状況/
危険箇所等
雄山から先はあまり人が入っていない
風の強いところのトレースはすぐ消える状況
風上側の雪はクラスト
風下、吹き溜まりはラッセルあり
立山駅からケーブルカー、バスで室堂へ
2015年04月18日 08:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/18 8:37
立山駅からケーブルカー、バスで室堂へ
雄山へ向けて出発
2015年04月18日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
4/18 8:55
雄山へ向けて出発
一ノ越は強風
2015年04月18日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/18 9:42
一ノ越は強風
雄山への斜面
2015年04月18日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/18 9:42
雄山への斜面
雄山山頂より
2015年04月18日 10:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/18 10:33
雄山山頂より
社殿裏の岩場を下り大汝山方向へ
夏道側は斜面のトラバースすることも可能。どちらを選ぶかは雪質にもよるか。
2015年04月18日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/18 10:38
社殿裏の岩場を下り大汝山方向へ
夏道側は斜面のトラバースすることも可能。どちらを選ぶかは雪質にもよるか。
大汝山への道
2015年04月18日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/18 10:38
大汝山への道
2015年04月18日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/18 10:49
大汝休憩所
埋まっています
2015年04月18日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/18 11:03
大汝休憩所
埋まっています
山頂標識?
わかりません
2015年04月18日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/18 11:03
山頂標識?
わかりません
富士ノ折立への道
2015年04月18日 11:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/18 11:13
富士ノ折立への道
富士ノ折立の岩場
2015年04月18日 11:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/18 11:21
富士ノ折立の岩場
真砂岳方向
2015年04月18日 11:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/18 11:42
真砂岳方向
2015年04月18日 11:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/18 11:44
富士ノ折立を振り返って
2015年04月18日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/18 11:55
富士ノ折立を振り返って
真砂岳。トラバースするか登るか
2015年04月18日 11:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/18 11:55
真砂岳。トラバースするか登るか
私はトラバース
2015年04月18日 12:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/18 12:11
私はトラバース
別山への登り
この左側にも谷筋のルートがありますが、残雪期は使用禁止との事。
2015年04月18日 12:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/18 12:48
別山への登り
この左側にも谷筋のルートがありますが、残雪期は使用禁止との事。
別山より剱岳
2015年04月18日 13:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
4/18 13:02
別山より剱岳
別山より剱御前小屋方向
奥は大日岳
2015年04月18日 13:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
4/18 13:06
別山より剱御前小屋方向
奥は大日岳
別山より雄山方向
2015年04月18日 13:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/18 13:06
別山より雄山方向
2015年04月18日 13:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/18 13:07
雷鳥沢方向へ向かいます
2015年04月18日 13:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/18 13:26
雷鳥沢方向へ向かいます
雷鳥沢キャンプ場方向へ下る尾根の上部
2015年04月18日 13:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
4/18 13:44
雷鳥沢キャンプ場方向へ下る尾根の上部
2015年04月18日 14:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/18 14:05
下に雷鳥沢キャンプ場が見えます
2015年04月18日 14:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/18 14:05
下に雷鳥沢キャンプ場が見えます
キャンプ場
2015年04月18日 14:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/18 14:26
キャンプ場
みくりが池
2015年04月18日 15:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/18 15:16
みくりが池
みくりが池温泉
一度泊まってみたい
2015年04月18日 15:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/18 15:17
みくりが池温泉
一度泊まってみたい
もう室堂ターミナルの近く
ありがとう立山
2015年04月18日 15:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
4/18 15:23
もう室堂ターミナルの近く
ありがとう立山
撮影機器:

装備

個人装備
12本爪アイゼン
ピッケル

感想

立山駅にて並んでアルペンルートの切符を買うも、ケーブルカーに乗るまでさらに40分待たされる。立山駅に着いたのは6:30くらいだった気がするがケーブルカーに乗ったのは7:40だ。ケーブルカー待ちの外国のツアー客が多い。この人ごみは苦行であった。

ケーブルカーで美女平に着いたらバスへ乗り換えである。去年は一番後ろの補助席に追いやられ、結果バス酔いに苦しめられたが、今年は幸運にも最前列に座れた。

室堂へ到着したら登山届を提出してさっさと出発しよう。バスを降りたらすぐに登山届けを提出する窓口がある。この際得た情報では前日の積雪無し、気温は低く、風が強い。以前の降雨による氷結箇所があるので滑落に注意せよとのこと。また、どんなアイゼンを持ってきたかなども問われた。

人でごった返す室堂ターミナルを出て一ノ越へ向けて出発する。
多くのBCスキーの人や、登山者が一ノ越へ向かっている。最初のうちトレースの薄い箇所や吹き溜まりで軽くラッセルを強いられたが、進むうちにいくつかのトレースが合流し歩きやすくなる。

一ノ越に到着し、アイゼンを装着する。一ノ越は地形的に風の通り道のようで休憩には向いていないと思った。そういえば去年もここはやたら寒かった。

雄山山頂は風が穏やかで気持ちがいい。休憩するならここだろう。しかし今回は峰本社に手を合わせたらすぐに大汝山へ出発する。

ここから先の稜線はずっと歩いていたくなるほど気持ちが良かった。人も少なく、景色も良い。

富士ノ折立の辺りはちょっと険しい。風も吹き上げる場所のようだ。ここの下りは去年滑落死亡事故もあったらしく、雪質によっては注意が必要と思う。

余談だが富士ノ折立の最高点はなんとなく登れそうな感じがしたのだが、なかなか険しいのと踏み跡が見当たらないのと二万五千分の一地形図にはルートが記載されていなかったのでやめておいた。
家についてから検索してみると最高点に立っている写真などが出てくるので、やっぱり登っておけばよかったか・・・次回があれば考えよう。

次は真砂岳だが、トラバース道と頂上を通る道と分岐しているようだが面倒なのでトラバースした。雪質によっては緊張を強いられることもあるかもしれないと感じた。

別山への登りは疲れている足にはなかなか堪える。ここはかなり夏道が露出していて少し歩きづらい。上りきったら大きく剱岳が見えるのでしばし見入る。

別山からは剱岳を左手に見ながら快適な尾根を行く。剣御前小屋を少しすぎたら、雷鳥沢キャンプ場方面からBCスキーの人たちが沢山登ってくる尾根があるのでそこから下る。
この辺りはどこでも歩けてしまうが、雪崩のリスクがある斜面ということで尾根状を歩く。
下から登る場合に尾根のとりつき箇所には旗が立ててあり、分かりやすくなっていた。

雷鳥沢を下ったら室堂への上り返しが待っている。標高にして200mくらいあるか、これがなかなか堪える。そのうえ、地獄谷からのガスがくるので色々つらい。ある程度登ると遊歩道に合流するので、ロープに沿って観光者に混じって景色を楽しみながら歩けばいつの間にか室堂ターミナルに着く。


室堂ターミナルはすごい人ごみだった。気合を入れて帰る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人

コメント

初めまして
時間が書いてなかったのではっきりしませんが、真砂岳の手前の登山道でお会いした方ではないでしょうか。
2年半前の秋に浄土から別山まで日帰りしたことがありますが、この時期の山歩きもいいですね。今まで山スキーしか頭になかったですが、いずれ挑戦したいです。
今後も山を楽しんで下さい。
2015/4/19 16:22
Re: 初めまして
おそらく真砂岳をトラバースしている最中にお会いした方ですね。
私もこの時期に室堂近辺にいる山スキーのみなさんが楽しそうに滑るのを見て、いつか山スキーにも挑戦してみたいなと思っています。
お互いに山を楽しみましょう。
2015/4/19 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら