ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615770
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

おじーちゃん(翁草)に逢いに基山へ♪

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
8.4km
登り
449m
下り
435m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
2:08
合計
5:02
11:23
30
スタート地点
11:53
11:53
39
登山口
12:32
14:40
50
15:30
15:30
55
登山口
16:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
基山総合運動公園(無料 かなりの台数停めれます)
※福岡市内からだと、鳥栖筑紫野道路で城戸ICで降りた方が近いです。
私は分からずに、宮浦ICで降りました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 【トイレ】 基山総合運動公園 数箇所ある駐車場付近に何箇所か有り
      登山口には無し
      (草スキー場の所の駐車場にはあるようです(?))

【食事】
●ほっとステーション基山(食べログ参考)
http://tabelog.com/saga/A4101/A410103/41000531/
※今回は、ラーメンののぼりを見てスゴク気になったけど行きませんでした。

●ハム工房花てぼ(基山町参考)
http://www.town.kiyama.lg.jp/site/tachiyori/hanatebo.html
※登山口に行く途中に『ハム工房』って書かれた看板が目についたけど、
今回は場所の確認だけして退散

【温泉】二日市温泉
http://www.chikushino.org/higaeri/
※温泉は入っていません。 
これからお世話になります!
2015年04月18日 11:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 11:30
これからお世話になります!
30分歩いて登山口に到着。
2015年04月18日 11:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 11:53
30分歩いて登山口に到着。
(□。□-) フムフム
色々コースがあるようです。
2015年04月18日 11:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 11:59
(□。□-) フムフム
色々コースがあるようです。
水場。お水を汲んで行けるようです。
次回は、大きめのペットボトル持参しよう(笑)
2015年04月18日 12:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:00
水場。お水を汲んで行けるようです。
次回は、大きめのペットボトル持参しよう(笑)
シャガ
パット見、なんとなく中国をイメージするんですが、調べてみると、元のルーツは中国からでした(笑)
2015年04月18日 12:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
4/18 12:01
シャガ
パット見、なんとなく中国をイメージするんですが、調べてみると、元のルーツは中国からでした(笑)
小さくこの案内板が目についたので、こっちに行ったのですが、地獄の始まりでした(;´д`)トホホ
2015年04月18日 12:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:02
小さくこの案内板が目についたので、こっちに行ったのですが、地獄の始まりでした(;´д`)トホホ
クサイチゴ
2015年04月18日 12:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:03
クサイチゴ
こんな感じでずっとと階段でした(>_<)
2015年04月18日 12:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/18 12:12
こんな感じでずっとと階段でした(>_<)
イズセンリョウ
2015年04月18日 12:15撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:15
イズセンリョウ
フデリンドウ
2015年04月18日 12:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10
4/18 12:25
フデリンドウ
ムラサキケマン
2015年04月18日 12:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:26
ムラサキケマン
ぜんまい
2015年04月18日 12:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 12:27
ぜんまい
まむしぐさ
2015年04月18日 12:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 12:27
まむしぐさ
山頂到着!!
きつかった('A`)
2015年04月18日 12:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
4/18 12:34
山頂到着!!
きつかった('A`)
九千部山
2015年04月18日 12:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:44
九千部山
基山・鳥栖方面
2015年04月18日 12:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:45
基山・鳥栖方面
三郡山のレーダー?
2015年04月18日 12:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:45
三郡山のレーダー?
福岡市内方面
2015年04月18日 12:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 12:45
福岡市内方面
方位板
2015年04月18日 12:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 12:46
方位板
脊振山
2015年04月18日 12:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 12:47
脊振山
最近、ローソンのミ○ドもどきのこの商品にハマってるんです。
2015年04月18日 13:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
4/18 13:10
最近、ローソンのミ○ドもどきのこの商品にハマってるんです。
基肄城跡の石碑
2015年04月18日 14:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/18 14:20
基肄城跡の石碑
基肄城の説明
2015年04月18日 14:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 14:20
基肄城の説明
おじーちゃん逢いたかったよ!!
ただ今、変身中(笑)
2015年04月18日 14:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
11
4/18 14:19
おじーちゃん逢いたかったよ!!
ただ今、変身中(笑)
変身完了!!
2015年04月18日 14:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 14:25
変身完了!!
来年はもう少し早い時期に逢いに来ますねぇ。
2015年04月18日 14:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10
4/18 14:29
来年はもう少し早い時期に逢いに来ますねぇ。
背筋伸ばして!って言いたくなりますねww
2015年04月18日 14:37撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
4/18 14:37
背筋伸ばして!って言いたくなりますねww
楽しませてくれてありがとう♪(#^ー゜)v
2015年04月18日 14:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
4/18 14:38
楽しませてくれてありがとう♪(#^ー゜)v
スミレ(一杯種類があって分からない)
2015年04月18日 14:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
4/18 14:25
スミレ(一杯種類があって分からない)
オオイヌノフグリ
2015年04月18日 14:35撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 14:35
オオイヌノフグリ
帰りは史跡コースから行きます。
2015年04月18日 14:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/18 14:42
帰りは史跡コースから行きます。
(*'へ'*) ンー
2015年04月18日 14:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 14:43
(*'へ'*) ンー
ホウチャクソウ
2015年04月18日 14:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
4/18 14:53
ホウチャクソウ
水場がありました。
コップがあったので飲めるみたいです。
2015年04月18日 15:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/18 15:00
水場がありました。
コップがあったので飲めるみたいです。
登りと違って非常に歩きやすい道です。
2015年04月18日 15:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 15:07
登りと違って非常に歩きやすい道です。
史跡巡りコースは、こんな感じで石碑が立ってるだけです。
2015年04月18日 15:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 15:17
史跡巡りコースは、こんな感じで石碑が立ってるだけです。
石垣跡
2015年04月18日 15:31撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 15:31
石垣跡
水の神様を祀ってるのかな?
2015年04月18日 15:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/18 15:34
水の神様を祀ってるのかな?
佐賀の名木 タブノキ
樹齢240年だそうです。
2015年04月18日 15:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/18 15:34
佐賀の名木 タブノキ
樹齢240年だそうです。
水門跡
2015年04月18日 15:35撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 15:35
水門跡
水門説明
2015年04月18日 15:36撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 15:36
水門説明
ここ通って山頂行けるのかな?
2015年04月18日 15:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/18 15:39
ここ通って山頂行けるのかな?
アザミ
2015年04月18日 15:39撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 15:39
アザミ
オドリコソウ
2015年04月18日 15:41撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 15:41
オドリコソウ
白いツツジ
2015年04月18日 15:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
4/18 15:46
白いツツジ
ムラサキサギゴケ
2015年04月18日 15:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 15:48
ムラサキサギゴケ
たんぽぽ
2015年04月18日 15:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/18 15:49
たんぽぽ
菜の花?じゃないような気もするけど・・・。
2015年04月18日 15:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 15:51
菜の花?じゃないような気もするけど・・・。
小さくてかわいらしいお花
お名前はo(゜◇゜o)ホエ?
2015年04月18日 15:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 15:52
小さくてかわいらしいお花
お名前はo(゜◇゜o)ホエ?
この手の花の名前は分かり難い。
2015年04月18日 15:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 15:52
この手の花の名前は分かり難い。
シロツメクサ
2015年04月18日 15:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 15:53
シロツメクサ
レンゲソウ
2015年04月18日 16:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/18 16:06
レンゲソウ
お世話になりました(*- -)(*_ _)ペコリ
2015年04月18日 16:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/18 16:21
お世話になりました(*- -)(*_ _)ペコリ

感想

この時期、多くの方が基山に翁草を見に行かれていたので
つられて行って来ました!

登山口に着いて思った事。
ココまで車を乗り付ける事が出来た・・・。
無駄に30分歩いちゃったよ('A`)
でも、トイレが無いから今回は良かったって事にしときます。
そして、基山って小さく書かれた白いプレートが目に入ったので
そのルートで登って行くとほぼ100%階段だった Ω\ζ゜)チーン
とても暑い日だったので、足取りは重く先に進まない。
もう少し先に行くと別の登山ルートがあった事が判明。

山頂には多くのキャメラマンが翁草撮影に来てました。
しかし、風が強くてなかなか撮影が出来ない(>_<)
取り敢えず先に昼食を摂ってから様子を見る事に。
ご飯食べてると、1人の年配の女性から話しかけられて
井原山にも基山程ではないけど、翁草が咲く事を教えてくれました。
この時期になると、知ってる人は見に来るから気を付けていれば
場所は分かると思います・・・とだけ言われました。
それから、私よりチョット年下ぐらいの女性2人からも話しかけられて
登山始めたばかりで、どーしたらいいのか教えて下さい・・・って。
私が知ってる範囲での知識を教えてあげて、子連れ登山もするので
子供でも登れそうな山を教えてあげてと・・・そんなこんなで山頂で
2時間も休憩する事に(笑)

で、肝心な翁草も昼食後には風も止んだので、しっかり撮影出来ました。
だけど、皆さんの写真で見てた様なイキイキ感は見られなく
ピークは終わり、恐らくこの週末が最後だったのでは・・・と。
来年は、もう少し早い時期に行けたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

楽しんでますね
地獄の階段?(笑)
実は 私たちも そこ左に上がり 地獄を見てきました。。。
でも 草花も 結構あって 楽しめましたでしょう

翁さんの件 ”のぼろ”や地元放送局 そして今朝の西日本新聞にも載っていましたね
井原山 う〜〜ん 前回 雷山〜井原の時 確認 今年はダメなようで・・
2015/4/19 16:00
Re: 楽しんでますね
>isikoroさん
('0')/ハイ! 楽しんできました
階段が多い所はあっても、100%階段の所って無いですよね!?
通りで、私の後ろから来てた人が来ないはず・・・と思いました
草花があったから、足止め回数が多かったのが不幸中の幸い

昨年の今頃のヤマレコには、どなたも翁草の件は書かれてないようですね?
井原山の翁草の場所、ご存じなんですね!?
チョット一目から離れてる・・・って言ってたので、知る人ぞ知るって
場所だとは思いますが・・・。
2015/4/19 21:30
恐るべし「のぼろ」効果
本に出るとみなさん基山に翁草を見に出かけられてますね
おじいちゃんに変身した後とする前が見れて良かったですね
2015/4/19 22:03
Re: 恐るべし「のぼろ」効果
>tuneQさん
実は私・・・のぼろを買ってはいるけど、ほとんど見てないんです(笑)
もっと言うならば、九電ルートが載ってた冬号も
夏号が出る前には、この2冊ちゃんと見ます!!
おじーちゃん、チョット元気が無かったけど
変身前後を見る事が出来て良かったです
2015/4/20 0:59
お疲れ様です!
みなさん翁草目指して大人気ですね。
歴史もしっかり学んで良い一日でした。
翁草の枯れた姿、ちょっと寂しい気がします。
次はなんの花が人気になるかな?
レンゲやシロツメクサ、なんでもない花も
チアキちゃんの腕にかかると素敵なアルバムになりましたねぇ!
2015/4/21 1:20
Re: お疲れ様です!
>kururinさん
この春の基山は、翁草の人気炸裂でしたね
これからは、コバノミツバツツジやミヤマキリシマの時期になりますね
まだまだ知らないお花さんばかりだけど、分からなくても取り敢えず
シャッターパシャパシャ切るだけでも楽しいです
少しずつだけど、カメラのコツも掴んできました
2015/4/21 16:09
大人気!
chiaki1002さん。

じーちゃん草、ホントに大人気ですね〜!
石ころ・石けりさんに始まり、くるりんさんやjosephさん、更に自分らも釣られ、chiaki1002さんまでもww
でも、咲き始めから終わりまで、色んな時期のじーちゃん草が見れてイイですよね〜

しかし、基山はホント展望がいい!
自分らが行った時はガスガスで真っ白な状況だったので、景色は全く見れず。。orz
絶対リトライしなきゃ!
2015/4/21 22:41
Re: 大人気!
>maltenさん
さすがにこんだけおじーちゃん見に行ったら満腹でしょうね
私が見たおじーちゃんは、本当に元気が無かったから
チョット(´・ω・`)ションボリでしたけど、変身前後を見る事が出来たので
それはそれで良かったのかな〜って思ってます

私も、基山の展望の良さにはビックリしましたぁ
低山でも良い山は一杯ありますよね〜。
次は、基山〜天拝山で訪れる予定です
2015/4/22 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら