ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6160112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

昇仙峡 見頃を迎えた紅葉と渓流

2023年11月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
13.3km
登り
810m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:37
合計
4:02
10:20
5
10:25
10:27
38
11:05
11:06
10
11:16
11:20
17
11:37
11:38
4
11:42
11:44
3
11:47
11:48
7
11:55
12:00
3
12:03
12:06
3
12:09
12:10
12
12:32
12:32
6
12:38
12:41
21
13:02
13:07
3
13:10
13:11
5
13:16
13:19
3
13:22
13:23
7
13:30
13:32
21
13:53
13:53
28
14:21
14:21
1
14:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「昇仙峡入口 市営天神森駐車場」を利用。
60台:無料(トイレ有)

それ以外にも公営無料駐車場があるので参考までに。
・昇仙峡 グリーンライン 県営無料駐車場:40台
・昇仙峡 滝上駐車場:80台
https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/parking.html

※ このほかにも有料駐車場もあるが1,000円が相場

「昇仙峡 ロープウェイ」
仙娥滝駅 ~ パノラマ台駅
大人往復:1,300円(片道 700円)
子供往復: 650円(片道 350円)
http://www.shousenkyo-r.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
複数のハイキングモデルコースあり。
下記サイトを参照して下さい。
https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/昇仙峡の歩き方・モデルコース.html

登山道は危険箇所は殆どありません。
長潭橋近くから入山しゆるゆると登っていく。
一旦道路沿いに進み再び登山道に入る。
地味な登山道が続きますが、途中にある白山展望台・白砂山には山の上に白いビーチが広がってる景観なので、是非寄って下さい。
パノラマ台からはロープウェイ利用者が合流し、弥三郎岳へ続く登山道は混雑必至。

弥三郎岳山頂直下は足元が悪い場所や高度感あり。
狭い登りの場所は交互通行なので、譲り合いながら登りましょう。

パノラマ台駅からは麦坂道を下るが、最近マウンテンバイクのルートにもなったので注意が必要。
基本は歩行者が優先です。
https://www.minamialpsmtb.com/shosenkyomtbpark

復路は昇仙峡の遊歩道を下っていく。
途中には仙娥滝・覚円峰・石門など多数の見所あり。
平日は長潭橋から昇仙峡入口まで一方通行での車両通行あり。

昇仙峡 観光スポットMAP
https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/img/hiking/map_a.pdf
その他周辺情報 「昇仙峡」
http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com

「昇仙峡 クリスタルサウンド」
山梨県下最大級の水晶宝石博物館
http://crystal-sound.net

「金櫻神社」
https://kanazakura-shrin.webnode.jp

双葉スマートIC近くの源泉掛け流し温泉、下山後の温泉にオススメ
「源泉掛け流し温泉 湯めみの丘」
入浴料
大人:700円
子供:400円
10:00 ~ 22:00
http://yumemionsen.pepper.jp/indexpc.html

先日開催された信玄公祭り
「第50回 信玄公祭り 公式サイト」
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/index.html
「番外編」
先月末に山梨県甲府で行われた信玄公祭り。
今年は記念すべき50回目の開催。
信玄公役に選ばれたのは史上初の女性。
しかもスーパーモデルの冨永愛。
2023年10月28日 16:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
10/28 16:17
「番外編」
先月末に山梨県甲府で行われた信玄公祭り。
今年は記念すべき50回目の開催。
信玄公役に選ばれたのは史上初の女性。
しかもスーパーモデルの冨永愛。
娘ちゃんも冨永愛を見たいとのことで、気合を入れて13:30から観覧ゾーン最前列を確保。
甲州軍団出陣まで様々な演出あって、こちらは騎馬隊行進のシーン。
2023年10月28日 16:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
10/28 16:17
娘ちゃんも冨永愛を見たいとのことで、気合を入れて13:30から観覧ゾーン最前列を確保。
甲州軍団出陣まで様々な演出あって、こちらは騎馬隊行進のシーン。
風・林・火・山それぞれの軍団が順番に出陣していく。
これが最後に出陣した武田信玄公本陣。
圧倒的な迫力と大音量の演出で盛り上がる。
2023年10月28日 18:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
10/28 18:42
風・林・火・山それぞれの軍団が順番に出陣していく。
これが最後に出陣した武田信玄公本陣。
圧倒的な迫力と大音量の演出で盛り上がる。
1300人にも及ぶ武田衆の出陣。
ラストに登場した武田信玄公役の冨永愛。
美人だけどなんといっても超カッコ良かった。
間近で見れて大満足だが、この後腰をグキッと痛めてしまった。
2023年10月28日 18:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
47
10/28 18:44
1300人にも及ぶ武田衆の出陣。
ラストに登場した武田信玄公役の冨永愛。
美人だけどなんといっても超カッコ良かった。
間近で見れて大満足だが、この後腰をグキッと痛めてしまった。
「本編」
紅葉情報で見頃を迎えた昇仙峡を見に来ました。
天神森からスタート。
2023年11月08日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/8 10:19
「本編」
紅葉情報で見頃を迎えた昇仙峡を見に来ました。
天神森からスタート。
すぐ近くにある長潭橋。
大正14年に完成した山梨最古のコンクリートアーチ橋。
周辺は工事中で全貌を撮影できなかったが、南側から撮影するといい雰囲気な景観です。
2023年11月08日 10:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
11/8 10:22
すぐ近くにある長潭橋。
大正14年に完成した山梨最古のコンクリートアーチ橋。
周辺は工事中で全貌を撮影できなかったが、南側から撮影するといい雰囲気な景観です。
序盤は特に見どころは無いが、ちらほら紅葉に覆われた登山道が続く。
2023年11月08日 10:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/8 10:47
序盤は特に見どころは無いが、ちらほら紅葉に覆われた登山道が続く。
木の上には柿。
来月にはころ柿が出回る季節だね。
2023年11月08日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
11/8 10:55
木の上には柿。
来月にはころ柿が出回る季節だね。
途中には名のある岩があります。
探しながら進むと楽しめるかと思う。
2023年11月08日 10:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/8 10:59
途中には名のある岩があります。
探しながら進むと楽しめるかと思う。
白山展望台に立ち寄ります。
2023年11月08日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/8 11:14
白山展望台に立ち寄ります。
展望台には風化した砂が白くなってて山頂ビーチ状態。
左奥の山は茅ヶ岳。
2023年11月08日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
11/8 11:15
展望台には風化した砂が白くなってて山頂ビーチ状態。
左奥の山は茅ヶ岳。
こちらは南アルプス山脈。
山名同定は後ほど。
2023年11月08日 11:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
11/8 11:16
こちらは南アルプス山脈。
山名同定は後ほど。
ドウダンも赤色に染まっていい感じ。
2023年11月08日 11:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
11/8 11:17
ドウダンも赤色に染まっていい感じ。
次のピーク、白砂山へ向けて進む。
2023年11月08日 11:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/8 11:23
次のピーク、白砂山へ向けて進む。
紅葉が増えてきて徐々にテンションが上がる。
2023年11月08日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
11/8 11:34
紅葉が増えてきて徐々にテンションが上がる。
白砂山まで来ました。
花崗岩と白く風化した砂がビーチの様な。
2023年11月08日 11:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
11/8 11:40
白砂山まで来ました。
花崗岩と白く風化した砂がビーチの様な。
白砂山(976m)山名標の位置に到着。
後ろに見えてるのは次に登る弥三郎岳。
2023年11月08日 11:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
11/8 11:42
白砂山(976m)山名標の位置に到着。
後ろに見えてるのは次に登る弥三郎岳。
弥三郎岳はこんな感じ。
2023年11月08日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
11/8 11:43
弥三郎岳はこんな感じ。
色づいた紅葉が多くなってきた。
綺麗なのを選んで撮影。
2023年11月08日 11:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
41
11/8 11:50
色づいた紅葉が多くなってきた。
綺麗なのを選んで撮影。
パノラマ台付近まで来ました。
晴天のおかげで富士山もバッチリ見えた。
2023年11月08日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
11/8 12:01
パノラマ台付近まで来ました。
晴天のおかげで富士山もバッチリ見えた。
約束の鐘やら龍の松など色々な物があります。
2023年11月08日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/8 12:02
約束の鐘やら龍の松など色々な物があります。
こちらは合格岩。
娘ちゃんが高校受験を控えてるのでお祈りしました。
志望高に合格しますように🙏
志望高に合格しますように🙏
志望高に合格しますように🙏
念入りにお祈り。
2023年11月08日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
11/8 12:03
こちらは合格岩。
娘ちゃんが高校受験を控えてるのでお祈りしました。
志望高に合格しますように🙏
志望高に合格しますように🙏
志望高に合格しますように🙏
念入りにお祈り。
額縁構図で撮ろうと思ったが思い通りに撮れない。
2023年11月08日 12:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
36
11/8 12:06
額縁構図で撮ろうと思ったが思い通りに撮れない。
こちらは八雲神社。
2023年11月08日 12:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/8 12:07
こちらは八雲神社。
パノラマ台駅に到着。
ここから観光客が大勢合流してきて賑やかになる。
ここから弥三郎岳までは20分程度だが、この時期の週末は大渋滞の覚悟は必要。
2023年11月08日 12:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/8 12:09
パノラマ台駅に到着。
ここから観光客が大勢合流してきて賑やかになる。
ここから弥三郎岳までは20分程度だが、この時期の週末は大渋滞の覚悟は必要。
序盤中盤は問題ない登山道ですが、終盤になると足元が少し不安定。
2023年11月08日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/8 12:16
序盤中盤は問題ない登山道ですが、終盤になると足元が少し不安定。
こんな感じの場所を登っていくと…
2023年11月08日 12:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/8 12:17
こんな感じの場所を登っていくと…
弥三郎岳直下の花崗岩大岩から素晴らしい眺望を楽しめる。
ここで撮影タイム。
2023年11月08日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
11/8 12:20
弥三郎岳直下の花崗岩大岩から素晴らしい眺望を楽しめる。
ここで撮影タイム。
南アルプス北部はこんな感じ。
標高が低いから鳳凰三山の奥にある白峰三山は見えない。
2023年11月08日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
11/8 12:20
南アルプス北部はこんな感じ。
標高が低いから鳳凰三山の奥にある白峰三山は見えない。
南アルプス南部と甲府盆地はこんな感じ。
2023年11月08日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
11/8 12:20
南アルプス南部と甲府盆地はこんな感じ。
そして富士山。
寝坊助しなければそちら側へ行く予定でした。
2023年11月08日 12:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
11/8 12:20
そして富士山。
寝坊助しなければそちら側へ行く予定でした。
こちらは奥秩父山塊方面の眺望。
2023年11月08日 12:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
11/8 12:21
こちらは奥秩父山塊方面の眺望。
山の木々が赤やオレンジに染まってて綺麗。
2023年11月08日 12:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
11/8 12:21
山の木々が赤やオレンジに染まってて綺麗。
金峰山をZoom。
積雪期になったら登る予定。
2023年11月08日 12:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
11/8 12:21
金峰山をZoom。
積雪期になったら登る予定。
ラスボスの弥三郎岳はもう目の前。
2023年11月08日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/8 12:22
ラスボスの弥三郎岳はもう目の前。
木標を撮影し忘れて三角点しか撮ってなかった。
弥三郎岳(1,058m)山頂。
2023年11月08日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
11/8 12:23
木標を撮影し忘れて三角点しか撮ってなかった。
弥三郎岳(1,058m)山頂。
下山前にレンズを替えて紅葉の撮影に専念。
2023年11月08日 12:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
39
11/8 12:37
下山前にレンズを替えて紅葉の撮影に専念。
真っ赤に染まった紅葉。
前ボケ後ボケと工夫しながら撮影するが、なんかいまいちな構図…
2023年11月08日 12:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
31
11/8 12:37
真っ赤に染まった紅葉。
前ボケ後ボケと工夫しながら撮影するが、なんかいまいちな構図…
色々カラフルで見応えあり。
2023年11月08日 12:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
40
11/8 12:39
色々カラフルで見応えあり。
綺麗な状態で撮影できて大満足。
2023年11月08日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
40
11/8 12:40
綺麗な状態で撮影できて大満足。
下山は麦坂道で降る。
2年ぶりに訪れると(MTB麦坂コース入口)と見覚えのない標識が出来てた。
2023年11月08日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
11/8 12:43
下山は麦坂道で降る。
2年ぶりに訪れると(MTB麦坂コース入口)と見覚えのない標識が出来てた。
マウンテンバイクのコースになってた。
歩行者が優先ですが、前後の注意が必要。
2023年11月08日 12:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/8 12:47
マウンテンバイクのコースになってた。
歩行者が優先ですが、前後の注意が必要。
仙娥滝駅まで降りてきました。
2023年11月08日 13:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/8 13:02
仙娥滝駅まで降りてきました。
途中立ち寄ったのは水晶宝石博物館「クリスタルサウンド」
観覧無料なので気軽に立ち寄れます。
2023年11月08日 13:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
11/8 13:03
途中立ち寄ったのは水晶宝石博物館「クリスタルサウンド」
観覧無料なので気軽に立ち寄れます。
アメジスト。
2023年11月08日 13:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
11/8 13:06
アメジスト。
ブラックルチルクォーツ。
2023年11月08日 13:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
11/8 13:07
ブラックルチルクォーツ。
シトリントパーズ。
様々な宝石が飾られてるのでぜひ訪れて見て下さい。
2023年11月08日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
11/8 13:08
シトリントパーズ。
様々な宝石が飾られてるのでぜひ訪れて見て下さい。
途中には可愛いにゃんこに遭遇。
かわいいにゃ〜。
2023年11月08日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
31
11/8 13:13
途中には可愛いにゃんこに遭遇。
かわいいにゃ〜。
滝上エリアは所々変わってました。
これは以前無かった蛙仙人。
2023年11月08日 13:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
11/8 13:16
滝上エリアは所々変わってました。
これは以前無かった蛙仙人。
うそ!?
仙娥滝へ降る階段には長蛇の列。
観光バスのグループが複数。
2023年11月08日 13:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
11/8 13:17
うそ!?
仙娥滝へ降る階段には長蛇の列。
観光バスのグループが複数。
仙娥滝に到着。
大混雑だったので三脚を出しての撮影は断念。
2023年11月08日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
11/8 13:19
仙娥滝に到着。
大混雑だったので三脚を出しての撮影は断念。
これは2年前に訪れた時の写真。
三脚&NDフィルターを利用してのスローシャッター。
2021年11月07日 15:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
32
11/7 15:14
これは2年前に訪れた時の写真。
三脚&NDフィルターを利用してのスローシャッター。
頭上に注意しながら進む箇所も。
2023年11月08日 13:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/8 13:20
頭上に注意しながら進む箇所も。
こちらは石門。
2023年11月08日 13:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
11/8 13:24
こちらは石門。
日当たりが良い場所は、紅葉が見頃を迎えてます。
2023年11月08日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
11/8 13:26
日当たりが良い場所は、紅葉が見頃を迎えてます。
様々な場所で紅葉を楽しめます。
2023年11月08日 13:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
32
11/8 13:28
様々な場所で紅葉を楽しめます。
崩落があったのか、迂回路があります。
階段は左側通行。
2023年11月08日 13:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/8 13:30
崩落があったのか、迂回路があります。
階段は左側通行。
定番構図の覚円峰と天狗岩。
青空がバックだと覚円峰と紅葉が映えていい感じ。
2023年11月08日 13:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
11/8 13:31
定番構図の覚円峰と天狗岩。
青空がバックだと覚円峰と紅葉が映えていい感じ。
長潭橋まで遊歩道を淡々と進む。
2023年11月08日 13:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/8 13:34
長潭橋まで遊歩道を淡々と進む。
大きなイチョウの木がちらほら。
イチョウの黄色もいいな〜。
2023年11月08日 13:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
11/8 13:45
大きなイチョウの木がちらほら。
イチョウの黄色もいいな〜。
天鼓林付近の紅葉も見頃。
2023年11月08日 13:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
11/8 13:53
天鼓林付近の紅葉も見頃。
遊歩道沿いには名のある岩や石が多数あり。
これは猿岩。
2023年11月08日 14:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
11/8 14:10
遊歩道沿いには名のある岩や石が多数あり。
これは猿岩。
最後に紅葉を見納め。
まだ緑の物もあって、しばらくは楽しめると思います。
2023年11月08日 14:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
11/8 14:18
最後に紅葉を見納め。
まだ緑の物もあって、しばらくは楽しめると思います。
無事に下山完了。
2023年11月08日 14:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
11/8 14:21
無事に下山完了。
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:finetrack カミノパンツ インナーソックス:ランライトウェイトノーショウ ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove グローブ:karrimmor PSP glove2 サングラス:SWANS Airless Wave キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap カメラ:Canon EOS80D カメラホルダー:PeakDesign Capture V3 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L 携帯:Apple iPhone XR

感想

今日訪れたのは昇仙峡。
ここへきたのは2年ぶり。
見頃を迎えてるので、長潭橋から時計回りでスタート。

実はこの前行わられた信玄公祭りの日に腰を痛めてしまい、ここ2週間ほど治療に専念してました。
整骨院に通ったおかげで調子は万全。

登山道の序盤はこれといった見どころは無し。
けど白山展望台は真っ白なビーチになってて、南アルプスや茅ヶ岳方面の展望が広がってます。
その次の白砂山は花崗岩と風化した白い砂に覆われてて絶景です。

最後のピークは弥三郎岳。
パノラマ台駅から多くの観光客が合流するので賑やか。
平日でしたが、狭い登山道では渋滞となって歩みは遅くなります。
週末はどんだけ混雑するのやら…
弥三郎岳直下は狭いので混雑時は周囲に気を付ける必要あり。

下山はうぐいす谷から麦坂道を通って仙娥滝駅へ降りるが、以前無かった標識がちらほら。
マウンテンバイクのルートにもなってるらしい。
いつ走ってるか不明だが、バイクの走行にも注意が必要。
基本的に歩行者優先です。

仙娥滝へ降りる時にタイミングが悪く、大所帯の観光グループに遭遇。
長蛇の列を見て三脚を構えて撮影するのを断念しました。
1.5kgの三脚はただの重りに…
でも石門から先は割と空いてて遊歩道歩きは終始快適でした。

日当たりが良い場所の紅葉はちょうどピークかやや過ぎた印象。
全体的に緑色や黄色も多く、まだしばらくは楽しめると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

はるきちさん、こんにちは🍁

今年の昇仙峡の紅葉具合はどうでしたか?
写真で撮ったもの以外も含めて例年通りだったかな?それともややダメ?good?
結局今年も行きそびれた私はこうして再びはるきちさんのレコのお世話になっております😁

一昨年?宝石館のアメジストに確かコメントしたような?見に行きたいけど、来年かな。
安い宝石だけど、紫色は日本の和の色🟪
今年も見せてくれてありがとう(( ^∀^ ))

次の山では三脚が活躍する機会があるといいね!
娘ちゃんも第一志望合格しますように❗️
お疲れ様でした〜🍁😃
2023/11/9 16:07
ぐりさん、こんにちは。

昇仙峡の紅葉は見頃を迎えてました。
例年に比べ傷んだ物が目立ち、猛暑の影響かと感じました。
まあまあ楽しめましたが、大満足とは程遠いかな。

今回のような長潭橋始点の周回は少し時間がかかりますが、仙娥滝付近の駐車場に停めてハイキング感覚で仙娥滝前後のスポットを散策するのもお手軽だし、それだけでも十分楽しめるかと思います。

翌日はね数年前から気になってた四尾連湖と蛾ヶ岳へ行きました。
こちらも良い感じに紅葉が進んでて楽しめました。
キャンプしながら紅葉を楽しむのありかな。
d(^^*)

娘ちゃんの第一志望が偏差値高くて微妙な状況。
最後まで諦めず頑張ってほしいなと思います。
良い報告が出来ればいいな〜。
(^.x.^)
2023/11/10 13:25
いいねいいね
1
はるきちさん、こんにちは。
同じルートを前に歩きました。
ハイキングもできて、ビーチや紅葉も楽しめていいですよね。
でも昇仙峡は団体さん地獄でしたか…私の時は高校生のマラソン大会でした(笑)

腰痛が治ったばかりなのに、三脚の重りまでお疲れさまでした(Ф∀Ф)
あ、紅葉越しの富士山に10拍手あげたいです( ˶˘꒳˘)
2023/11/11 9:14
よもにゃんさん、こんにちは。

この周回ルートいいですよね。
前半は登山、中盤はハイキング、終盤は観光といった感じ。
空いてれば快適ですが、紅葉の名所だから混雑は仕方ないね…
高校生のマラソン大会に遭遇とはレア!
一緒に並走するのも楽しそう(笑)
ε=ε=ε=(ノ*>∀<)ノ

腰の具合はかなり良くなりました。
紅葉も終盤だから最後まで楽しめそうです。
あとは天気が良ければね。
( ̄ー ̄)ニヤ
2023/11/12 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら