ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6160495
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原回遊コース

2023年11月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
7.5km
登り
415m
下り
425m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:20
合計
3:32
距離 7.5km 登り 431m 下り 425m
11:47
27
12:14
12:15
20
12:35
9
12:44
4
12:48
12:49
8
12:57
10
13:07
13:14
9
13:23
13:24
40
14:04
14:14
33
14:47
大台ヶ原駐車場
てくてくまっぷ・奈良34
大台ヶ原回遊コース(2023.9.19 新規登録)

山の電波地図(Docomo/Ubigi)電波カバー率:95%
https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=890QP3xJ4p
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路・復路:近鉄大阪線・大和八木駅
奈良交通バス:大台ケ原・バス停
大台ヶ原 探勝日帰りきっぷ(近鉄八尾駅発着:5,430円)
大台ヶ原 探勝日帰りきっぷを前日に購入しました。近鉄八木駅から3時間で到着です。とても快適なり。
2023年11月08日 11:13撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 11:13
大台ヶ原 探勝日帰りきっぷを前日に購入しました。近鉄八木駅から3時間で到着です。とても快適なり。
ビジターセンター横のトイレを拝借して、イザ出発。
2023年11月08日 11:20撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 11:20
ビジターセンター横のトイレを拝借して、イザ出発。
フェンス現る。ここで、直角に方向を変えて、日出ヶ岳の稜線沿いに歩きます。
2023年11月08日 11:30撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:30
フェンス現る。ここで、直角に方向を変えて、日出ヶ岳の稜線沿いに歩きます。
緩やかな遊歩道を歩く。木漏れ日が気持ちいいけど。思ったほど寒くないな。
2023年11月08日 11:33撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:33
緩やかな遊歩道を歩く。木漏れ日が気持ちいいけど。思ったほど寒くないな。
森の小鳥たち案内板を通過。
2023年11月08日 11:34撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:34
森の小鳥たち案内板を通過。
斜面側から水が流れています。
2023年11月08日 11:38撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:38
斜面側から水が流れています。
なんとなく「中倉さん」を思い出したけど、出所はスギの根っこじゃないなw
2023年11月08日 11:39撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 11:39
なんとなく「中倉さん」を思い出したけど、出所はスギの根っこじゃないなw
緩やかに登って行きます。足元には、階段状に組み合わせた石段。まだ、これは風情があります。
2023年11月08日 11:40撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:40
緩やかに登って行きます。足元には、階段状に組み合わせた石段。まだ、これは風情があります。
この辺りからは、コンクリートで固めた石段です。登山道の保全のため、しゃーないなー。
2023年11月08日 11:41撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:41
この辺りからは、コンクリートで固めた石段です。登山道の保全のため、しゃーないなー。
日出ヶ岳の鞍部に乗り越しました。山頂部が良く見えています。
2023年11月08日 11:47撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:47
日出ヶ岳の鞍部に乗り越しました。山頂部が良く見えています。
テラスからの雄大な眺め。
2023年11月08日 11:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 11:48
テラスからの雄大な眺め。
4倍ズームで撮影
2023年11月08日 11:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 11:48
4倍ズームで撮影
さて、日出ヶ岳の山頂を目指します。ここから、木の階段が始まる。段差が高くて、キツイところもあるけど、ゆっくり登れば、あっと言う間に着く。
2023年11月08日 11:50撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:50
さて、日出ヶ岳の山頂を目指します。ここから、木の階段が始まる。段差が高くて、キツイところもあるけど、ゆっくり登れば、あっと言う間に着く。
山頂にある展望台が見えてきた。
2023年11月08日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:53
山頂にある展望台が見えてきた。
一等三角点(点名:大台ヶ原山、標高:1695.12m)にタッチ」。
2023年11月08日 11:55撮影 by  Pixel 7, Google
2
11/8 11:55
一等三角点(点名:大台ヶ原山、標高:1695.12m)にタッチ」。
日出ヶ岳の山名板です。ヤマレコでよく見るヤツw ごちゃごちゃ、いっぱいついてないのがイイですね。
2023年11月08日 11:55撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 11:55
日出ヶ岳の山名板です。ヤマレコでよく見るヤツw ごちゃごちゃ、いっぱいついてないのがイイですね。
大杉谷方面から上がって来るルート。本格的な登山は、来世でやってみたい。
2023年11月08日 11:57撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 11:57
大杉谷方面から上がって来るルート。本格的な登山は、来世でやってみたい。
展望台からの眺めです。低山や里山と異なった魅力を感じます。
2023年11月08日 11:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 11:59
展望台からの眺めです。低山や里山と異なった魅力を感じます。
これから歩く方向を遠望。
2023年11月08日 12:00撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:00
これから歩く方向を遠望。
久しぶりに眺める大峰山脈の山々。
2023年11月08日 12:00撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:00
久しぶりに眺める大峰山脈の山々。
木道の途中にある休憩ポイントから振り返る
2023年11月08日 12:11撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:11
木道の途中にある休憩ポイントから振り返る
ボードウォークは興ざめだけど、自然環境を守るには必要な措置ですね。
2023年11月08日 12:11撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:11
ボードウォークは興ざめだけど、自然環境を守るには必要な措置ですね。
正木峠の休憩ベンチ
2023年11月08日 12:14撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:14
正木峠の休憩ベンチ
写真中央部に行者還岳を見る。この山容は、いつ見ても不思議な魅力を感じます。
2023年11月08日 12:18撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:18
写真中央部に行者還岳を見る。この山容は、いつ見ても不思議な魅力を感じます。
ボードウォークの下りです。雨天は滑るだろうなぁ。
2023年11月08日 12:20撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:20
ボードウォークの下りです。雨天は滑るだろうなぁ。
P1641手前の鞍部まで、なんとか降りてきた。2日前の雷雨でできた水たまり。
2023年11月08日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:24
P1641手前の鞍部まで、なんとか降りてきた。2日前の雷雨でできた水たまり。
正木ヶ原に着きました。
2023年11月08日 12:31撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:31
正木ヶ原に着きました。
今回は、らくルートで予定ルートをApple Watchにインポート。iPhoneのアプリで記録中だと、コンプリケーションでも高低差グラフをチェックできます。
2023年11月08日 12:34撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 12:34
今回は、らくルートで予定ルートをApple Watchにインポート。iPhoneのアプリで記録中だと、コンプリケーションでも高低差グラフをチェックできます。
尾鷲辻を通過。中道ルートも、いつか歩いてみたい。
2023年11月08日 12:43撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:43
尾鷲辻を通過。中道ルートも、いつか歩いてみたい。
尾鷲辻の先にある休憩所を通過。ガスバーナーとか使ってもいいのかな。
2023年11月08日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:44
尾鷲辻の先にある休憩所を通過。ガスバーナーとか使ってもいいのかな。
丸太階段で登る。まもなくピークに着く。
2023年11月08日 12:47撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:47
丸太階段で登る。まもなくピークに着く。
ここがピーク(P1593)と思われます。
2023年11月08日 12:49撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:49
ここがピーク(P1593)と思われます。
牛石ヶ原のモニュメント。神武天皇さんです。生駒でもおなじみ。
2023年11月08日 12:55撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 12:55
牛石ヶ原のモニュメント。神武天皇さんです。生駒でもおなじみ。
さて、大蛇瑤諒岐に着いた。ペース的に問題ないし、往復することにしました。
2023年11月08日 12:59撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 12:59
さて、大蛇瑤諒岐に着いた。ペース的に問題ないし、往復することにしました。
ここまでは問題のないルート。いよいよなのか? この程度の岩場だったら、交野山周辺にもあるけど。
2023年11月08日 13:05撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:05
ここまでは問題のないルート。いよいよなのか? この程度の岩場だったら、交野山周辺にもあるけど。
いよいよヤバイやん。と、思ったけれど、これは序の口。
2023年11月08日 13:06撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:06
いよいよヤバイやん。と、思ったけれど、これは序の口。
うーん。やっぱりスケール感が違うな。先端部にヒトがいるので、ここまでとしました。こんな尾根道だったら、絶対、引き返すわ。
2023年11月08日 13:11撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:11
うーん。やっぱりスケール感が違うな。先端部にヒトがいるので、ここまでとしました。こんな尾根道だったら、絶対、引き返すわ。
山しか見えない。
2023年11月08日 13:12撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 13:12
山しか見えない。
周辺は多くの岩場が点在する様子。
2023年11月08日 13:12撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:12
周辺は多くの岩場が点在する様子。
大蛇瑤諒岐へ無事に戻ってきました。余裕のあるペース配分に安堵しました。この先で激しい上り下りが待ってます。
2023年11月08日 13:22撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:22
大蛇瑤諒岐へ無事に戻ってきました。余裕のあるペース配分に安堵しました。この先で激しい上り下りが待ってます。
急斜面の尾根道に差し掛かると、シャクナゲの群落が待っていた。
2023年11月08日 13:27撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:27
急斜面の尾根道に差し掛かると、シャクナゲの群落が待っていた。
小さな蕾でしょうか。5月のシーズンに再訪する計画です。
2023年11月08日 13:27撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:27
小さな蕾でしょうか。5月のシーズンに再訪する計画です。
1500mを超える標高でも、キノコが生えてた。たくましいですね。
2023年11月08日 13:30撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:30
1500mを超える標高でも、キノコが生えてた。たくましいですね。
ここからはしばらく緩やかな尾根道を下ります。景観を楽しむ余裕も出てきますね。
2023年11月08日 13:36撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:36
ここからはしばらく緩やかな尾根道を下ります。景観を楽しむ余裕も出てきますね。
西の谷側を覗くと、目も眩む高さ。「迷っても谷へ下るな」です。いや、下れへんやろ。
2023年11月08日 13:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 13:37
西の谷側を覗くと、目も眩む高さ。「迷っても谷へ下るな」です。いや、下れへんやろ。
尾根道からシオカラ谷への下り口に到達。
2023年11月08日 13:50撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:50
尾根道からシオカラ谷への下り口に到達。
巨岩を目印に回り込みます。
2023年11月08日 13:51撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:51
巨岩を目印に回り込みます。
この看板を曲がった地点から、急降下します。
2023年11月08日 13:56撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:56
この看板を曲がった地点から、急降下します。
やや新しい感じの鎖で補助されています。
2023年11月08日 13:57撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 13:57
やや新しい感じの鎖で補助されています。
シオカラ谷に到達。ほぼ谷底です。
2023年11月08日 14:00撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 14:00
シオカラ谷に到達。ほぼ谷底です。
ここで、あみま倶楽部アプリで最後のスタンプをゲット。なんと、谷底にドコモの電波が届いてました。さすが、腐っても鯛。
2023年11月08日 14:05撮影
11/8 14:05
ここで、あみま倶楽部アプリで最後のスタンプをゲット。なんと、谷底にドコモの電波が届いてました。さすが、腐っても鯛。
いよいよ吊橋を渡って、登り返し開始。手元でルートをチェックできるヤマレコ・ウォッチは最強の相棒です。
2023年11月08日 14:08撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/8 14:08
いよいよ吊橋を渡って、登り返し開始。手元でルートをチェックできるヤマレコ・ウォッチは最強の相棒です。
吊橋から見下ろす。谷は奥深いけど、流れだけ見てると、夏目茶屋にある吊橋(川端橋)の方がコワイな。
2023年11月08日 14:09撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 14:09
吊橋から見下ろす。谷は奥深いけど、流れだけ見てると、夏目茶屋にある吊橋(川端橋)の方がコワイな。
登り返して、対岸の尾根道に出た。前方からお気楽なカッコの青年二人。
2023年11月08日 14:16撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 14:16
登り返して、対岸の尾根道に出た。前方からお気楽なカッコの青年二人。
ここから再び登り返し。木製の階段が始まりました。
2023年11月08日 14:22撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 14:22
ここから再び登り返し。木製の階段が始まりました。
真東に進路を変えて、ゆっくりと登る。
2023年11月08日 14:30撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 14:30
真東に進路を変えて、ゆっくりと登る。
ようやく登り切り。結構キツかったやん。
2023年11月08日 14:40撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 14:40
ようやく登り切り。結構キツかったやん。
大台ヶ原の駐車場に戻ってきました。
2023年11月08日 14:46撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 14:46
大台ヶ原の駐車場に戻ってきました。
売店前のテーブルとベンチで休憩。ガスバーナーを使って、コーヒーを沸かしました。どこにも火器厳禁と書いてないけど、ダイジョブなのか?
2023年11月08日 15:01撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 15:01
売店前のテーブルとベンチで休憩。ガスバーナーを使って、コーヒーを沸かしました。どこにも火器厳禁と書いてないけど、ダイジョブなのか?
山コーヒー、至福のひと時です。帰りのバスまで、十分くつろぐ時間がありましたね。
2023年11月08日 15:09撮影 by  Pixel 7, Google
11/8 15:09
山コーヒー、至福のひと時です。帰りのバスまで、十分くつろぐ時間がありましたね。
お土産に「くず餅」を購入。正直、売れてなさげだったので、心配だったけど、美味しゅうございました。右のお箸は、「大台ヶ原 探勝日帰りきっぷ」についてるオマケです。
2023年11月08日 15:38撮影 by  Pixel 7, Google
2
11/8 15:38
お土産に「くず餅」を購入。正直、売れてなさげだったので、心配だったけど、美味しゅうございました。右のお箸は、「大台ヶ原 探勝日帰りきっぷ」についてるオマケです。
撮影機器:

感想

あみま倶楽部アプリ連動ハイキング
スタンプ箇所(大台ヶ原ビジターセンター/日出ヶ岳/正木ヶ原/しおから吊橋)
※電波カバー率に比べて、強度は弱め。仮発行となる場合あり。

父親に同行して大峰奥駈道を歩いていた頃、何度か「大台ヶ原」へも誘われたことがありました。しかし、当時はループ橋などなく、大和上市駅から3時間以上のバス旅だったと記憶しています。そのため、大台ケ原はとても遠い存在だったのです。

今年の夏前に始めた「あみま倶楽部アプリ連動ハイキング」に、大台ヶ原回遊コースが加わりました。今年の目標である「ブロンズバッジ」は、前回の明神山で達成済み。そこへ、花を添える形で、見果てぬ夢だった「大台ケ原」を加えました。

とても雄大で奥深い山々の風景、久しぶりに見た「行者還岳」の山容。天候にも恵まれて、印象深い山歩きとなりました。ヤマレコのApple Watch対応にも感謝。これがなければ、思い切ることはできなかったでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら