ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6163629
全員に公開
ハイキング
近畿

紀州低名山巡り:烏帽子山(新日本百名山;高田・林道終点登山口よりピストン)

2023年11月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.1km
登り
855m
下り
833m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:13
合計
4:07
14:15
14:16
5
第1渡渉点
14:21
14:22
3
第2渡渉点
14:25
14:33
15
俵石(軽食休憩)
14:48
14:49
11
大杭峠下降路分岐
15:00
15:00
24
支尾根下降点1
15:24
15:25
49
支尾根下降点2
16:14
16:15
31
16:46
16:46
15
支尾根下降点2(へ電装着)
17:01
17:01
7
支尾根下降点1
17:08
17:08
13
大杭峠分岐
17:21
17:21
39
俵石
18:00
18:00
2
18:02
林道終点登山口駐車スペース
天候 曇りのち雨(頂上〜支尾根下降点付近まで本降り…)
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道168号より高田集落経て林道へ、終点手前に車数台分の駐車スペース有
コース状況/
危険箇所等
・城塞状の石組遺構・俵石まで林道風ルート、支尾根乗越しを挟み小沢を2回渡渉(基本的に飛び石でOK;スリップ注意)
・俵石から細い小径をトラバース気味に進み、大杭峠への分岐付近から本格的な登り(要所に新宮山の会設置の案内標識あり)
・2箇所の支尾根乗越しポイント手前、樹林帯の登路に落葉や木の枝が積もり、ルート分かりにくい(立木の白テープ等マーキング頼りに登降のこと)
・2回目の支尾根乗越し点から暫く緩斜面が続いた後、山頂まで標高差約300m強、胸突き八丁の登り(途中、展望の開ける尾根岩峰付近を通過、巻き道あるもルートロス注意…/山頂直下にロープ付き急坂区間が複数あり、特に下りはスリップ・滑落注意)
・樹林帯のルートは日没後急激に暗くなり、沢渡渉点等の付近で道迷いリスクが一気に増大(小生も計3度のルートロス〈汗…〉日没少し前には安全に下山できるよう、余裕ある行程を!と自分に言い聞かせました…)
その他周辺情報 登山口手前に日帰り入浴のできる高田グリーンランド・雲取温泉あり(平日14時より営業、夜9時まで)
この日は朝早起きし、宿から徒歩にて伊勢神宮・外宮参拝。朝5時からオープン、参観無料!
2023年11月09日 06:21撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 6:21
この日は朝早起きし、宿から徒歩にて伊勢神宮・外宮参拝。朝5時からオープン、参観無料!
正宮(境内は撮影禁止!)といくつかの神殿を恭しく参拝、締め括りに表参道近くのまがたま池を訪れ、宿に戻って朝食タイムです。
2023年11月09日 06:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 6:46
正宮(境内は撮影禁止!)といくつかの神殿を恭しく参拝、締め括りに表参道近くのまがたま池を訪れ、宿に戻って朝食タイムです。
続いて、プチ伊勢観光で二見ヶ浦の名所・夫婦岩へ。ここの神社でも安全登山の参拝します…
2023年11月09日 08:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 8:23
続いて、プチ伊勢観光で二見ヶ浦の名所・夫婦岩へ。ここの神社でも安全登山の参拝します…
次なるターゲットは全国16ヶ所の「登れる灯台」の1基、安乗埼灯台。現在半分を踏破済で、今回のツアーにて3基を荒稼ぎ(!?)予定。ここは国内では激レアの四角形の灯台で、断崖上の絶景ポイントにスックと建ってます。
2023年11月09日 09:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/9 9:22
次なるターゲットは全国16ヶ所の「登れる灯台」の1基、安乗埼灯台。現在半分を踏破済で、今回のツアーにて3基を荒稼ぎ(!?)予定。ここは国内では激レアの四角形の灯台で、断崖上の絶景ポイントにスックと建ってます。
続いて、安乗埼から車で僅か20分強の大王崎灯台へ。登れる灯台2基がこんなに近接しているのは本エリアだけですが、紀伊半島東岸が古くから海難事故も多発している海上交通の要衝であることを物語ってます。早々に展望フロアへの登降を終え、低名山巡りを再開します!
2023年11月09日 10:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 10:11
続いて、安乗埼から車で僅か20分強の大王崎灯台へ。登れる灯台2基がこんなに近接しているのは本エリアだけですが、紀伊半島東岸が古くから海難事故も多発している海上交通の要衝であることを物語ってます。早々に展望フロアへの登降を終え、低名山巡りを再開します!
移動途中、予期せぬ紀州道の集中工事による通行止に時間を取られつつも、雨の紀州路を頑張って走り抜け、烏帽子山登山口の駐車場まで来ると雨が降った様子はなく、まずまずの天気。山頂踏破には時間的にギリギリで、日没との闘いですが、クマ鈴慣らし、へ電持参し行けるところまで行ってみます!
2023年11月09日 13:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/9 13:55
移動途中、予期せぬ紀州道の集中工事による通行止に時間を取られつつも、雨の紀州路を頑張って走り抜け、烏帽子山登山口の駐車場まで来ると雨が降った様子はなく、まずまずの天気。山頂踏破には時間的にギリギリで、日没との闘いですが、クマ鈴慣らし、へ電持参し行けるところまで行ってみます!
駐車場のすぐ奥に「新日本百名山」の登山口標識。
2023年11月09日 13:56撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 13:56
駐車場のすぐ奥に「新日本百名山」の登山口標識。
出だしは、植林帯の幅広の路です。
2023年11月09日 13:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 13:58
出だしは、植林帯の幅広の路です。
少し傾いた丸木橋。涸沢なので、使わなくても渡れます。
2023年11月09日 14:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:04
少し傾いた丸木橋。涸沢なので、使わなくても渡れます。
新宮山の会の標識あり。地元の有志で、登山道のメンテをしっかりして下さっているのは有難い限り!
2023年11月09日 14:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:12
新宮山の会の標識あり。地元の有志で、登山道のメンテをしっかりして下さっているのは有難い限り!
支尾根を乗越し、一旦沢筋へ下ります。古い城壁のような石垣あり…。
2023年11月09日 14:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:14
支尾根を乗越し、一旦沢筋へ下ります。古い城壁のような石垣あり…。
沢渡渉点。キレイな水が流れており、ここで汲めば沸かして使えそう。
2023年11月09日 14:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/9 14:16
沢渡渉点。キレイな水が流れており、ここで汲めば沸かして使えそう。
再び標識のあるこの辺りから、支尾根をトラバース気味に登ります。
2023年11月09日 14:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:17
再び標識のあるこの辺りから、支尾根をトラバース気味に登ります。
第2渡渉点。こちらの方がかなり水量多めですが、飛び石で何とか行けそう…。
2023年11月09日 14:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:20
第2渡渉点。こちらの方がかなり水量多めですが、飛び石で何とか行けそう…。
これは明らかに城塞の石組みっぽいです。地図によれば「俵石」の名が付いてます。
2023年11月09日 14:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/9 14:24
これは明らかに城塞の石組みっぽいです。地図によれば「俵石」の名が付いてます。
石組みの上に、登山道の案内標識あり。
2023年11月09日 14:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:25
石組みの上に、登山道の案内標識あり。
石組みがずっと続いています。作るのも相当な手間だったことでしょう…
2023年11月09日 14:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/9 14:35
石組みがずっと続いています。作るのも相当な手間だったことでしょう…
足許にリンドウ一輪。
2023年11月09日 14:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:42
足許にリンドウ一輪。
こんな山奥に、先祖代々のお墓と古い石碑。ちゃんとお供え物も…。
2023年11月09日 14:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:43
こんな山奥に、先祖代々のお墓と古い石碑。ちゃんとお供え物も…。
この辺り、石組みに沿ったトラバース路が続き、平和なサービス区間…。
2023年11月09日 14:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:45
この辺り、石組みに沿ったトラバース路が続き、平和なサービス区間…。
キレイなナメ状の沢を通過。
2023年11月09日 14:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/9 14:47
キレイなナメ状の沢を通過。
大杭峠との分岐通過。ここからいよいよ本格的な登りです!
2023年11月09日 14:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:49
大杭峠との分岐通過。ここからいよいよ本格的な登りです!
涸沢状の谷を赤テープ頼りに登っていきます。倒木や枝が伐採されていて有難や…
2023年11月09日 14:53撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 14:53
涸沢状の谷を赤テープ頼りに登っていきます。倒木や枝が伐採されていて有難や…
再び支尾根に登り着きました。要所に山の会の標識があって安心です!
2023年11月09日 15:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 15:00
再び支尾根に登り着きました。要所に山の会の標識があって安心です!
緩斜面を過ぎ、いよいよ「烏帽子」らしい急登区間に…
2023年11月09日 15:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 15:17
緩斜面を過ぎ、いよいよ「烏帽子」らしい急登区間に…
頂上から延びる支尾根に登り着き、一旦勾配が緩みます。ここにも山の会の道標、有難や…。
2023年11月09日 15:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 15:23
頂上から延びる支尾根に登り着き、一旦勾配が緩みます。ここにも山の会の道標、有難や…。
道標の下には、可愛いリンドウのミニ群落。急登の疲れも癒されます…。
2023年11月09日 15:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 15:25
道標の下には、可愛いリンドウのミニ群落。急登の疲れも癒されます…。
東側の展望が少し開けます。相変わらず、海際の天気は激ワル…
2023年11月09日 15:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 15:29
東側の展望が少し開けます。相変わらず、海際の天気は激ワル…
胸突き八丁の急坂、ロープに掴まってよじ登ります。
2023年11月09日 15:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 15:38
胸突き八丁の急坂、ロープに掴まってよじ登ります。
展望岩峰通過。ガスってますが、低山にしてはなかなかの高度感…
2023年11月09日 15:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/9 15:49
展望岩峰通過。ガスってますが、低山にしてはなかなかの高度感…
岩峰を一旦右へ下り、再び樹林帯の最後の登りです。
2023年11月09日 15:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 15:51
岩峰を一旦右へ下り、再び樹林帯の最後の登りです。
頂上直下から本降りの雨、急いで雨具+ザックカバーで武装し、ヘロヘロ状態で新日本百名山の烏帽子山頂ゲット。時間も遅く、ソッコー下山します!
2023年11月09日 16:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/9 16:13
頂上直下から本降りの雨、急いで雨具+ザックカバーで武装し、ヘロヘロ状態で新日本百名山の烏帽子山頂ゲット。時間も遅く、ソッコー下山します!
山頂からの篠突く雨は何とか止みましたが、途中、沢渡渉点や尾根乗越しポイントなどで何度かロスト、両脚も攣ったりで帰路は散々…。結局、下山途中で日が暮れてへ電山行となり午後6時過ぎ、どうにか登山口帰着。標高1,000m以下の低山とナメてましたが、夕暮れ・悪天下の強行ハイクは反省点てんこ盛りです…!
2023年11月09日 18:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 18:03
山頂からの篠突く雨は何とか止みましたが、途中、沢渡渉点や尾根乗越しポイントなどで何度かロスト、両脚も攣ったりで帰路は散々…。結局、下山途中で日が暮れてへ電山行となり午後6時過ぎ、どうにか登山口帰着。標高1,000m以下の低山とナメてましたが、夕暮れ・悪天下の強行ハイクは反省点てんこ盛りです…!
那智勝浦郊外・湯川温泉の鄙びた旅館に午後7時前チェックイン。濡れネズミの山装備を着替え干し、すぐに海・山の幸満載の豪華夕食。難関1座踏破のお祝いで中瓶ビールも注文、前日に続き、この日も消費エネルギーを遥かに上回るカロリー摂取…〈苦笑…〉
2023年11月09日 19:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/9 19:18
那智勝浦郊外・湯川温泉の鄙びた旅館に午後7時前チェックイン。濡れネズミの山装備を着替え干し、すぐに海・山の幸満載の豪華夕食。難関1座踏破のお祝いで中瓶ビールも注文、前日に続き、この日も消費エネルギーを遥かに上回るカロリー摂取…〈苦笑…〉
一晩お世話になった恵美須屋旅館。昨夜は宿到着が遅くなり、女将さんから心配の電話を頂く羽目に…。登山靴を履いたまま濡れネズミ状態でチェックインすると、当方からお願いする前に靴の湿気取りの新聞紙を出して下さったり、翌朝には筋肉痛の脚にどうぞ、と湿布シートを下さったりと、ヤマラーの痒いところに手の届く気配り満点の女将に感謝!
2023年11月10日 08:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/10 8:29
一晩お世話になった恵美須屋旅館。昨夜は宿到着が遅くなり、女将さんから心配の電話を頂く羽目に…。登山靴を履いたまま濡れネズミ状態でチェックインすると、当方からお願いする前に靴の湿気取りの新聞紙を出して下さったり、翌朝には筋肉痛の脚にどうぞ、と湿布シートを下さったりと、ヤマラーの痒いところに手の届く気配り満点の女将に感謝!
撮影機器:

感想

紀州ツアー2日目、この日は南紀方面の予報が芳しくなく、日没時間との関係でも予定していた那智エリアの奥山・烏帽子山の踏破はビミョーな状況…。再訪するには東京から距離もあり、何とかしたいと願いながら、まずは前泊した伊勢・鳥羽周辺のミニ観光を早朝からスタート。宿から徒歩にてすぐ、午前5時から開門の伊勢神宮・外宮(げくう)の参拝を文字通りの朝メシ前、暗いうちから済ませ、午前7時半過ぎに宿を出立。移動途次に近くの人気スポット、二見浦の夫婦岩をサクッと観光・遙拝の後、午前中のハイライト、今次ツアーのもう一つの目標である「登れる灯台」の巡礼に向かいます。本エリアには安乗(あのり)埼、大王埼の2基が比較的近接して立地しており、朝の開館に合わせて絶景の岬先端に建つ2ヶ所の灯台を素早く登降、これで全国16ヶ所のうち10基を踏破、こちらも間もなくカウントダウンに…。(さすがに「山」ではないため、ヤマレコの「登った山リスト」には入っていませんが…〈苦笑〉)
 天候下り坂の中、三重県を脱して伊勢道を南下、烏帽子山の登山口を目指しますが、何とこの日は手前の紀勢道(無料区間)が想定外の日中集中工事で紀伊長島から先が通行止め…。国道迂回を強いられ、ここで痛恨の30分近くのタイムロス、更に雨も本降りに…。普通ならここでこの日の烏帽子山ツアーは断念すべきところ、いつもながら諦めの悪い当方は、次回の下見の意味でも登山口までは行ってみよう、と昼食もトイレ休憩も取らず、ノンストップで新宮から高田地区の林道を終点まで登り詰めます。すると、伊勢神宮の神々の御利益か、ここへ来て雨は上がり、薄陽も差すハイキング日和。時刻は既に午後1時40分過ぎですが、下山中に日が暮れても、終盤の沢沿いの林道区間ならへ電装着で何とかなろう、と意を決して出発。登山口に山仕事の方の軽トラが置かれているのを横目に見ながら、全速力で緩やかな登山道を登っていきます。小沢を2ヶ所ほど難なく渡渉、最初のチェックポイント・俵石は休憩に打ってつけのスポットで、ここで遅まきのおにぎり弁当を10分でかき込んで、いよいよ後半の長い尾根登りに挑みます。
 以降のコース中詳細は本文・写真キャプション記載の通りですが、最初の誤算は山頂までの岩場混じりの急坂クリアに予想以上の時間を要したこと。おまけに頂上直下からは雨も降り出し、午後4時過ぎに何とか烏帽子山頂に辿り着く頃には本降りに…。証拠写真だけ撮り、文字通りの「タッチ・アンド・ゴー」でそそくさと下山開始しますが、復路は更に厳しい試練が待ち受けます。まずは尾根を下るうち、メガネが曇って視界が悪いせいか、知らぬ間に支尾根へと迷い込みますが、ここはヤマレコマップとGPSの威力で短時間にて正規コース復帰。その後の2ヶ所の要注意ポイント・支尾根下降点も新宮山の会設置の案内標識のお陰で迷わずクリア、以降の樹林帯区間では次第に薄暗くなる中、へ電装着し立木のマーキング等を頼りに何とか勾配の緩む大杭峠分岐まで午後5時過ぎに下山。辺りははや漆黒の闇ですが、この時点で雨も小降りとなり、後はトラバース道+林道を緩やかに下るのみ、とホッとしたのも束の間、本当の「核心部」はこの先でした…。
 まず、往路は水量多めで石飛びにて通過した最初の小沢渡渉点を慎重に通過、ヤレヤレと油断していると、往路では何の問題もなく通過した2番目の小沢を渡る手前から知らぬ間にルートロス…。小籔をかき分け、小沢近くの踏跡を上に下に彷徨った末、ここもヤマレコマップの軌跡頼りにどうにかルート復帰。続いて、これも往きは何気なく通過した支尾根の乗越しポイントで、またしてもルートを失い右往左往…。ここでは、新宮山の会の小さな案内標識に助けられて数分で何とかコース復帰。この間、何度か太腿の筋肉も攣ったりして、文字通り心身クタクタの状態で午後6時過ぎにようやく登山口帰着します。結局、復路も往路とほぼ同様の2時間近くを要し、往復4時間近くのロングハイクに。ふと見ると、復路でのヤブ漕ぎ等の苦闘中にどこかで脱落したようで、往路から付けていたはずのザックカバーがなくなっており、ザックの下半分が中身までビショ濡れ…。天候不良時、日没間際の低山強行ハイクの怖さを身をもって実感、図らずも反省点てんこ盛りのナイトハイクとなりました。
 この日のお宿は那智勝浦郊外・湯川温泉の鄙びた老舗旅館・恵美須屋。到着時間が予定より遅れたため、宿のベテラン女将が心配して携帯に電話を下さった上、宿に着くとすぐに濡れた山靴の湿気取り用の古新聞を差し出して下さいます。濡れた装備品も暖房の効いた部屋で乾かし、温泉と充実の夕食でリフレッシュした翌朝、筋肉痛がキツい…と呟くと、今度は素早く湿布薬を下さいました。昔から紀州路を行き交う旅人のお世話に勤しんで来られた宿の女将さんの、まさに「カユいところに手の届く」さり気なく温かい気配りに感謝感激です。ともかくも、天候不順の中ながら「難関」烏帽子山を満身創痍でどうにか攻略、ツアー3日目は生憎終日の雨降り予報のため、朝イチで那智勝浦のコインランドリにて濡れたクサい衣類をまとめて洗濯。小雨の中を那智ノ滝、熊野那智大社、串本の橋杭岩と定番のユルユル観光。合間には和歌山県唯一の「登れる灯台」潮岬灯台の踏破もしっかりこなし、休養と充電・リフレッシュの1日となりました。午後には雨も小止みとなり、しっかり車にガソリン補給の上、次なるターゲット・高野山エリアを目指し、長駆高速道をひた走る小生でありました…。
[※高野三山巡礼編へ続きます…。]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら