ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6164394
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

生瀬富士・月居山(🌳🍃🍂🍃🌳🍁🌳少し楽しめました😊)

2023年11月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
one928 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
8.1km
登り
736m
下り
727m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:17
合計
4:54
7:06
7:06
52
7:58
8:07
5
8:24
8:33
15
8:48
8:56
32
9:28
9:31
9
9:40
9:52
12
10:04
10:06
3
10:09
10:14
40
10:54
11:16
42
11:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生瀬富士登山口は町営第一駐車場のすぐ前に有りました。
ウエルカムひまわり🌻
6
生瀬富士登山口は町営第一駐車場のすぐ前に有りました。
ウエルカムひまわり🌻
暖かいのですね。
元気です💪
12
暖かいのですね。
元気です💪
ポンポンあざみ
シロヨメナかな。
結構咲いていました。
7
シロヨメナかな。
結構咲いていました。
少し色着いてきた山道を登ります。
12
少し色着いてきた山道を登ります。
生瀬富士手前の岩場の登りは最初の難所でした。😅
10
生瀬富士手前の岩場の登りは最初の難所でした。😅
生瀬富士山頂
山頂の先を進むと噂の茨城のジャンダルムが見えました。
21
山頂の先を進むと噂の茨城のジャンダルムが見えました。
岩稜歩きは中々のスリル感を味わえます。😅
30
岩稜歩きは中々のスリル感を味わえます。😅
立神山方面
ジャンダルムの先には360°の景観が広がっています。
21
ジャンダルムの先には360°の景観が広がっています。
ジャンダルムと奥に生瀬富士
26
ジャンダルムと奥に生瀬富士
下りも大変💦
ロープを頼りながら慎重に下ります。
19
下りも大変💦
ロープを頼りながら慎重に下ります。
モミジの赤も所々で目立ってきました。
6
モミジの赤も所々で目立ってきました。
色付き始め
🌳🍁🌳
立神山山頂420m
此処が一番標高が高いのですね。
5
立神山山頂420m
此処が一番標高が高いのですね。
木々の間から袋田の滝が見えてきました。
15
木々の間から袋田の滝が見えてきました。
この杉林の一直線の下りは凄い
5
この杉林の一直線の下りは凄い
予想外に陽を浴びてこの様な素晴らしい紅葉が見れて良かった。😍
37
予想外に陽を浴びてこの様な素晴らしい紅葉が見れて良かった。😍
この周辺の紅葉は見応えがありました。
16
この周辺の紅葉は見応えがありました。
足が止まってしまいます。
20
足が止まってしまいます。
これで満足😄
しかし、まだ緑が大部分なのでこれからもっと見応えが出てくるのでしょう。
8
しかし、まだ緑が大部分なのでこれからもっと見応えが出てくるのでしょう。
緑と赤のコントラストも格別です。
11
緑と赤のコントラストも格別です。
モミジの赤と合間に袋田の滝が流れ落ちます。
14
モミジの赤と合間に袋田の滝が流れ落ちます。
正面にはこれから登る月居山と流れ落ちる袋田の滝が見えます。
逆光なので午後の方が綺麗に見えるのでしょうね。
16
正面にはこれから登る月居山と流れ落ちる袋田の滝が見えます。
逆光なので午後の方が綺麗に見えるのでしょうね。
袋田の滝の下段
滝見の展望台から壮大に流れ落ちる袋田の滝を見下ろします。
柵も無く危険を冒して上から見るのもまた格別ですね。
14
滝見の展望台から壮大に流れ落ちる袋田の滝を見下ろします。
柵も無く危険を冒して上から見るのもまた格別ですね。
これから難関の渡渉です。
この水量で登山靴ではチョット無理が有ります。
14
これから難関の渡渉です。
この水量で登山靴ではチョット無理が有ります。
サンダルは持参してきましたが有難いことに黄色いコンテナの中に長靴が置いて有りました。
感謝です🙇‍♂️
16
サンダルは持参してきましたが有難いことに黄色いコンテナの中に長靴が置いて有りました。
感謝です🙇‍♂️
安易に考えていましたがこれは川渡りで水圧で流されたら袋田の滝から落ちてしまうのではないでしょうか。😱
ハイキングコースにこんな難所があるのに驚きです。
15
安易に考えていましたがこれは川渡りで水圧で流されたら袋田の滝から落ちてしまうのではないでしょうか。😱
ハイキングコースにこんな難所があるのに驚きです。
川を越えたら安堵感で迷子に。😔
ダリアが綺麗なので撮影しながらウロウロ
8
川を越えたら安堵感で迷子に。😔
ダリアが綺麗なので撮影しながらウロウロ
色々な種類が咲いています。
11
色々な種類が咲いています。
これも綺麗
短い距離ですがダリア園に来たみたい。
12
短い距離ですがダリア園に来たみたい。
ヤマツツジも咲いていました。
地元の人に道を尋ねて登山口に。
しかし、当初予定ルートとは違いましたが月居山に向かいます。
9
ヤマツツジも咲いていました。
地元の人に道を尋ねて登山口に。
しかし、当初予定ルートとは違いましたが月居山に向かいます。
登山道に入るとツルリンドウが咲いていました。
7
登山道に入るとツルリンドウが咲いていました。
ハグマの仲間かな。
8
ハグマの仲間かな。
月居山光明寺観音堂に立ち寄り。
運慶の作と言われている聖観世音菩薩が安置されていました。
4
月居山光明寺観音堂に立ち寄り。
運慶の作と言われている聖観世音菩薩が安置されていました。
月居城跡
モミジの山ですがまだ緑で最盛期は凄いのでしょうね。
10
月居城跡
モミジの山ですがまだ緑で最盛期は凄いのでしょうね。
袋田の滝の展望台が中央に見えます。
あの上の稜線を歩いて滝を覗き込んでいたと思うとゾとします。
17
袋田の滝の展望台が中央に見えます。
あの上の稜線を歩いて滝を覗き込んでいたと思うとゾとします。
生瀬富士の紅葉はまだ早いですが、天気も良く混雑も無いのでハイキングコースをゆっくり楽しむ事が出来ました。😊
10
生瀬富士の紅葉はまだ早いですが、天気も良く混雑も無いのでハイキングコースをゆっくり楽しむ事が出来ました。😊

感想

何時かは訪れたかった袋田の滝の紅葉
時期は早いですが混雑を避け天気が良く妻の都合も良かったので生瀬富士〜月居山を周回することにしました。

生瀬富士山頂への登りと下りは岩場の急坂でお助けロープを活用させていただきました。
楽しみにしていた茨城ジャンダルムは細い岩稜の上を歩きスリル感を楽しませてくれます。

モミジの紅葉は生瀬富士から立神山が色付き始めで立神山を下る途中に見頃な所が一ヶ所有りました。
全体的には緑が多く見頃にはもう少し時間がかかりそうです。

レコである程度の情報を知っていましたが、今まで渡渉とは最大10m程度の沢を渡ることしか無かった私には一番の驚きでした。

はっきり言ってこれは川なので川越えですね。
ここまで来て増水時は戻らなければならないのでしょうか。
ハイキングコースですが生瀬富士ルートの関所である程度のハイカーを規制している様に思われました。
サンダルは持参しましたが「お使いください」と長靴が置いて有ったのにはとても感謝しました。

渡渉後月居山の登山口が解らず予定と違うコースを歩いたので生瀬滝を見逃してしまいました。
下りもまた途中で道を間違い観光客が行きかう車道に出てチョット場違い感の中を歩いて駐車場に戻りました。

出発は時間が早かったので町営第一駐車場は2割程度で空きが多かったですが戻ると満車で混雑していました。

初めての生瀬富士と月居山にはモミジの木が沢山有り全山紅葉の時期にまた来たいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

one928さん、初めまして😊

遠くから袋田の滝へお出で下さりありがとうございます🙇あいにく今年は紅葉が遅れてまして、燃えるようなモミジをご覧いただけなくて残念です😓

モミジ🍁の見所は立神山から徒渉地点までの途中にあるカズマという所。ここが一番早く紅葉します。最盛期にその空間に身を置くと、空気まで紅く染まると錯覚するほどの風景が観られます。

そこから遅れて1週間〜2週間すると月居山の紅葉が最盛期を迎えます。こちらも山頂には真っ赤な空間が広がり、見上げたまま開いた口が塞がりません(笑)。

ですので両方を観るために毎年2回通っています🤣ただ、天気との兼合いもあって最盛期に出会すのも運次第です。

なお、生瀬の滝は台風の被害?で通行止めになっています。見逃しても問題なかったようです。

福島には多くの紅葉スポットがありますから、この程度では感動が薄いと思いますが、機会がありましたらまたお出掛け下さい。

なお、当方は会津の山開きに毎年参加しており、よくbrockenさんと歩いています。もしかしたらどこかですれ違っているかも知れません。お会いできたら嬉しいです🤗
2023/11/11 16:36
yugoroさん
返信有り難うございます。

以前より袋田の滝の紅葉が素晴らしいとの情報や画像を見る度に何時かは訪れたいと思っていました。
今回何も解らず初めて伺いましたがyugoroさんが言われたカズマと言う所で紅葉の素晴らしさの一端を垣間見れたことがとても良かったです。
こちらはブナやナラの黄色い紅葉の中にモミジの赤いコントラストが多いですが生瀬富士や月居山はモミジの樹木が多くこれが紅葉したらと思うととても感動は大きいと思います。

今回は茨城のダンジャルムより久慈川支流の滝川の渡渉が一番印象に残りました。
私は渡渉と言うと余り印象は良く無く靴が濡れて一日不快な思いをしたり、素足で渡ると滑りパンツ迄濡れた経験が有ります。
しかし、これだけ長い距離の沢は無く渇水時が多いようですが増水時を考えるとゾとします。

それからbrockenさんとはヤマレコで何度かコメントする中で昨年やっと三岩岳山開きでお会いすることが出来ました。
今年南会津の山開きは天候が余り良く無く参加が出来ませんでしたが、来年参加できればyugoroさんともお会いしてお話したいです。
その時はよろしくお願いします。
2023/11/11 21:43
one928さん、初めまして、こんにちは。

まだ少し先ですが、全く同じルートを歩く予定です。でもone928さんは間違われたそうですね。

2017年11月13日に生瀬富士から川を渡って、前日の男体山の疲れで月居山に行かれず、生瀬滝の横を歩いて駐車場に戻りました。

yugoroさんのコメントで、どこかの紅葉には当たれるのがわかり、ちょっと安心しました。
2023/11/11 17:11
usakosettoさん
こんばんわ
返信有り難うございます。

今回ハイキングコースだったので安易に考えて、先行者の後を歩いて行きましたがその方々も初めてだった様で一緒に迷いました。

それからトレランの方にも2度会い「間違いました」と言いながらすれ違いました
ルートが沢山有るので迷ってしまいますが、gpsを確認しない私が馬鹿でした。

これから紅葉が最盛期になるので十分に楽しんできてください。
羨ましいです。
2023/11/11 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら