記録ID: 6169246
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太郎山
2023年11月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:44
距離 17.9km
登り 1,265m
下り 1,300m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※参考まで、JR新宿からならば5:58の埼京線>6:18赤羽の宇都宮線>7:07栗橋から東武です。地下鉄経由ならば半蔵門線大手町5:45通過です。 東武バス JR日光駅8:42(東武日光8:45)〜光徳温泉日光アストリアホテル9:55着 帰り:三本松バス停から東武日光行きバス。16時台3本、17:23、18:05、最終19:38まであって安心です。 コロナ禍中大幅に減便されてかなりハイカーに厳しいことになっていた日光の東武バスですが通常営業に戻りましたね。乗務員不足でそのままになってしまったらどうしよう、と心配していたので良かったです(むしろインバウンド需要回復で足りないくらい混んでいますが)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・光徳温泉〜山王峠までは整備された遊歩道。 ・登山口〜山王帽子山間、若干の藪区間あります。刈払いはされています。 ・小太郎山〜太郎山山頂間は痩せ尾根あり。 ・林道方面への下山はガレ場のある急坂です。 そろそろ雪が積もる時期で、前日雨だったため念のためチェンスパ持参しましたが降雪はなく不要でした。 |
その他周辺情報 | ・周辺は湯本に近い温泉地ですが、公共交通機関利用の場合下山してから立ち寄りは間に合いません。お風呂に寄りたい場合は途中下車してやしおの湯だと思います。 ・三本松の茶屋は19時まで営業しているようです。 |
写真
東武日光駅が大混雑でバス停はすでに行列だったので始発のJRに移動しました。行楽シーズン終盤とは言え既にこの行列。大部分がインバウンドの観光客でした。一本前の中禅寺止まりでほとんどの乗客が吸収されたので湯本行きバスに座れました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
そろそろ寒くなって登れなくなりそうなので、日光ファミリー三きょうだいの長男、太郎山に行ってきました。
日光の父に比べると1/20くらいしか人のいない母よりも更に1/5くらいしか人がいなさそうな長男ですが、静かで眺望もよく文句なしの秀峰でした。知名度は劣りますが登山の対象としては男体山よりもバラエティ豊かで女峰山に次いで秀でた山であると思います。アプローチが遠くて日帰りは慌ただしいですが、行って良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する