ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

外秩父七峰縦走3度めの正直

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:55
距離
35.2km
登り
1,947m
下り
2,007m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:39
休憩
0:39
合計
11:18
6:20
129
竹沢駅
8:29
8:29
25
8:54
9:00
80
10:20
10:20
30
10:50
11:08
14
11:22
11:22
9
11:31
11:32
51
12:23
12:30
36
13:06
13:07
14
13:21
13:21
25
13:46
13:49
23
14:12
14:13
41
14:54
14:54
25
15:19
15:20
19
15:39
15:40
15
15:55
15:55
24
16:19
16:19
79
17:38
ゴール地点
ログを竹沢駅でスタートしたのに、なぜか途中から。
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ハイキング大会だけに明瞭というか、係の人がそこここに待機
小川町駅着 乗ってる車両が運命をわける
2
小川町駅着 乗ってる車両が運命をわける
これでも前の方。ここなら受付開始後5分くらい。もしかしたら11分の電車に乗れるかも。乗れたらBコースにする予定。
2
これでも前の方。ここなら受付開始後5分くらい。もしかしたら11分の電車に乗れるかも。乗れたらBコースにする予定。
登り始まる。。行軍状態。
登り始まる。。行軍状態。
チェックポイントの写真撮り忘れたのでスタンプを。
チェックポイントの写真撮り忘れたのでスタンプを。
和紙の里
延々と続く舗装路の始り。
延々と続く舗装路の始り。
ほんとはこの手前の花が綺麗だったのだけど。スルー。そういえば今日は、花を写す余裕も無いなと気が付き、写してみた。
1
ほんとはこの手前の花が綺麗だったのだけど。スルー。そういえば今日は、花を写す余裕も無いなと気が付き、写してみた。
一応、山頂
それぞれの峰で思い切り下ります。
1
それぞれの峰で思い切り下ります。
白石峠
歩きながらでブレてしまった。
立ち止まる余裕もなく。
白石峠
歩きながらでブレてしまった。
立ち止まる余裕もなく。
ここの階段、崩れかけてるとこもあり、幅がばらんばらん。支柱をポンポンと進むのがベスト(?)
1
ここの階段、崩れかけてるとこもあり、幅がばらんばらん。支柱をポンポンと進むのがベスト(?)
見事なまでに地名・山名にあった伝説
1
見事なまでに地名・山名にあった伝説
縦走してきた山並み。左が笠山。真ん中堂平。くるっと周ってきました。
縦走してきた山並み。左が笠山。真ん中堂平。くるっと周ってきました。
大霧山CP
笠山。。思えば遠くに来たもんだ。
笠山。。思えば遠くに来たもんだ。
大霧山手前の登り
大霧山手前の登り
舗装路に出る
ここへきての舗装路。。辛いなぁ。
舗装路に出る
ここへきての舗装路。。辛いなぁ。
牧場。ソフトクリームは時間がもったいないのであきらめ。
牧場。ソフトクリームは時間がもったいないのであきらめ。
皇鈴山CP

もはや山頂景色写すことすら思いつかず通過。。ほんとに精神的ゆとり無し。
皇鈴山CP

もはや山頂景色写すことすら思いつかず通過。。ほんとに精神的ゆとり無し。
写真ではわからないのが残念。小高い山の新緑が見事だった。
写真ではわからないのが残念。小高い山の新緑が見事だった。
登谷山CP
この後、それはもう延々と足裏地獄。
この後、それはもう延々と足裏地獄。
ゴ〜〜〜〜ル
2015年04月19日 17:40撮影 by  iPad mini 2, Apple
3
4/19 17:40

感想

------------------------------------------------------------------------
毎回思うのですがこの大会を無料で開催している東武鉄道さんに感謝
CPだけでなく、そこここの分岐で案内している数多くのスタッフの皆様にも感謝
------------------------------------------------------------------------
3度めの秩父七峰縦走大会。
一昨年は、泥川地獄に精魂尽き果てあっさり敗退。
昨年は、旧定峰峠でタイムアウト。

今年こそはといきこんで寄居に前泊。(寄居からのほうが始発が早い)
受付開始は例年6:00になっているようで、6:11の電車に乗れたので、Bコースを選択。

笠山の登りで早くも悲鳴をあげだした、ふくらはぎと大腿筋をアミノバイタルで黙らせ。どうにかこうにかゴールできました。

それにしても、登谷CPからゴールまでの下りの舗装路。
「外秩父七峰縦走足裏地獄大会」って名前のほうが合ってると思うのは私だけではないでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

初めまして
初めまして
七峰縦走ハイキングの参加をされまて お疲れ様でした!
所で最近の七峰縦走ハイキング大会の参加者人数《今回・5978名》が多くなりまして、コースの渋滞が年々酷くなって来ていますので、ここで提案をさせて頂きます。

七峰縦走を大会前日に歩きませんか?
各 皆々様の判断で歩きコースの下山指定制限も 皆々様の判断で歩かれるのが条件ですが如何でしょうか?

どうしても、大会の景品をGETしたい方々やコース判断に自信のない方や不安な方々は、今までどおり大会に参加するのは 皆様の判断にお任せすることが条件ですが如何でしょうか?

本来の脚力の判断が出来ると思います。

とりあえず、来年は雨が降らない限り自分は行う予定ですし、ご賛同頂ける方々が居りましたら、顔会わせという形で、小川町駅前のスタート時間を7時と言う形で行いたいと思っていますが皆様はどのような感じますか?
2015/4/26 10:20
Re: 初めまして
こんにちは。はじめまして。

umetyanさんも七峰縦走ハイキングお疲れ様でした。

興味深い面白いご提案ですね。
この大会の渋滞は多くの人が問題として認識されていると思います。

下りでの無理な追い抜きは、第三者を巻き込む危険がついてまわりますし、
距離が詰まっているところでのストック使用も危険をはらんでいると感じています。

今大会では、前をストックを持って歩いていた人が滑った弾みで、ストックを振り回す
場面がありました。

幸い当たりはしませんでしたが、目にでも当たっていたら大事故でした。
ストックは強い禁止ではないのか、チェックポイントでも注意はされないようですね。

大会運営側もなにか事故が起きる前に何らかの手を打たねばならないところにきていると
思います。

umetyanさんのご提案は、個々のコメントより、質問箱や日記で多くの人に一石を
投じられては如何でしょう。

私自身は、極力早い時間に始めるので酷い渋滞は未体験で、そもそも歩くの相当遅いですし、
年に一度のこのお祭り騒ぎは嫌いではないので、本大会に参加しようと思います。
2015/4/28 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら