八方尾根〜唐松岳〜白馬鑓ヶ岳〜 杓子岳〜清水岳〜祖母谷温泉
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 3,281m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:20
天候 | 7/12 曇のち晴 7/13 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿駅 23:54 ++ムーンライト信州81号++ 5:36 白馬駅 7:00 ==バス== 7:15 八方ゴンドラ乗り場 7:35 ^^^8:05 八方尾根山荘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている。 不帰避難小屋から2時間程下った沢出合から林道手前まで道悪いので注意 |
写真
感想
7/11(金)
23:54 新宿駅 ムーンライト信州81号
22:30 5番ホーム着。金曜日の割にガラガラ空いていたが、隣に座られたために眠れず。
1:30頃に隣の通勤客が降りたので座席に横になる。
2:30頃小淵沢を過ぎた頃から座席が空いたので4座席でゆっくり横になる。
7/12(土)
5:36〜7:00 白馬駅
駅前で朝定食\800円也(海苔・生玉子・豚汁)少し高めの値段だ。
軽アイゼン千円也(500円+保証金500円)
7:15〜7:35 八方ゴンドラ乗り場
白馬〜八方 バス代\180円也
ゴンドラ1400円+400円(荷物代)
8:05〜8:10 八方尾根山荘
ゴンドラ終点に八方尾根山荘がある。霧雨だ。
8:30 公衆トイレ
8:48 八方池
8:58 八方池分岐
9:28〜9:35 小休憩 まだ雪渓が有る。太陽が見えてきた。
中学生の団体と雪渓の上ですれ違う。10分位通り過ぎるのを待って休む。
10:15 丸山
10:35〜10:40 小休憩 夜行で来たので疲れた。
10:50〜11:10 昼食 山荘まで直ぐだった。こんなに近いのなら小屋まで頑張れば良かった。
11:20 唐松山荘
唐松岳がこんなに近いとは思っていなかった。日帰り山域だ。
11:35〜13:10 唐松岳
唐松岳はパノラマ展望だ。ガスの切れ間の展望だ。
13:30 唐松山荘
山荘には14:30にチェックインしてウトウト眠る。
17:30 夕食
その後外に出たら天気が晴れて凄い展望だ。
ヘリで荷揚げをしていた。
18:20 家の電話する。携帯が通じる。
18:35 まだ明るく、残雪に覆われた剱岳が正面に見える。
7月13日(日)
6:30 唐松山荘
祖母谷に下ろうとしていたら、祖母谷温泉にいた某小屋の主人から道が不明瞭なので下ってはダメと言われる。無視して下れば良かったが。
どちらに行こうか迷う。五龍岳か白馬岳か?白馬の方へ行ってみることにする。白馬岳を経由して祖母谷温泉に下ることにする。但し白馬の分岐部が12:00ならとする。
6:45 唐松岳 天気良くパノラマ展望だ。
7:40〜7:45 キレットの小ピーク
天狗の方から来た3人組とすれ違う。随分と早い時間だ。
8:30 〜8:35 キレット鞍部
8:50〜8:55 キレット鞍部から上りあげた所で小休憩。
9:20〜9:25 天狗の頭
9:35〜9:40 天狗山荘
天狗山荘の所は残雪が多く池が隠れていた。
9:58 鑓温泉分岐
10:23〜10:26 白馬鑓ヶ岳
白馬鑓ヶ岳は風が強い。団体が登って来たので杓子岳へ向かう。
11:03〜11:07 杓子岳
登山道に荷物を置いてピストンする。尾根は風が強い。
荷物を置いた所から往復25分もかかる。遠かった。
11:30〜12:10 村営白馬山荘
ラーメン\900円+ジュースを飲んで出発だ。
12時前に着くことが出来たので祖母谷温泉に下ることにする。
12:18 白馬岳分岐
13:36〜13:43 小旭岳
14:15〜14:25 清水岳
清水岳の頂上標識無し。平坦なピークで北方の展望が良い。頂上定かで無い。
15:35〜16:05 不帰避難小屋
避難小屋で弁当を食べる。緊急避難用に寝袋も置いてあるので泊まることもできるが下ることにする。雨がパラついてくる。
沢の出合までは歩き安い歩道だったが、沢出合からは路が悪かった。
18:00 沢出合
分かりにくいので注意だ。沢出合ではそのまま下らずに、少し上ると路がある。
その後も何度か沢を渡るが、雪渓の残っている急斜面の沢手前で滑ってしまう。滑って雪渓の下に入り込む手前でジャンプして雪渓に乗り移り難を逃れる。
19:30 林道
林道に着いてホットする。辺りは薄暗くなっていた。
19:45 祖母谷温泉にようやく到着。
小屋の人が暖かく迎えてくれた。宿泊客我一人。
唐松山荘〜祖母谷温泉まで13時間15分かかった。
誰も来られないのだ。トロッコが前年の事故の為に、まだ動いていないのだ。
露天の広い温泉に入って寝る。疲れた疲れた。足が棒のようになって筋肉痛だ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する