何気にアップダウンの連続 天狗山から行道山・大岩山・両崖山【栃木県足利市】
- GPS
- 06:02
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:02
天候 | 曇りのち晴れ(雲多し)。気温10℃前後。微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山と溪谷(2023年11月号)の特集「決定版!全国絶景低山100」に【足利アルプス】として紹介されている織姫神社〜両崖山〜大岩山〜行道山のコースを復路とし、天狗山から大岩毘沙門天の古道を経て行道山浄因寺への参道(巻き道)を往路とするルートです。天狗山下山後、大岩毘沙門天の男坂・古道入口までは車道歩きとなるのが少々味気ないところですが、1300年の歴史ある古道を歩むとなれば運気も上昇します。 なお、天狗山からの下山時、ロープのある岩場(天狗岩など)があります。足場は十分ありますが、慎重に行動しました。 他は、特に危険とは思えませんが、たくさんの小ピークがあり、登ったり下りたり何気にアップダウンが連続するので、膝を痛めないように注意しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
パンツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
サングラス
靴
ザック(Colombia Castle Rock20)
ポーチ(小銭入れ+賽銭)
熊鈴(鋳物)
防寒着(羽毛ベスト)
雨具
折畳み傘
非常食
飲料水(1.5L)
保温ボトル(0.5L)
マグカップ
地図(地形図)
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
ホイッスル
アーミーナイフ
メガネ(予備)
補修テープ
ヘッドランプ(電池単4*3 予備電池)
着替え(パンツ・シャツ・長袖)
携帯(Androidスマホ:ヤマレコ登録)
バッテリー+充電ケーブル
時計
タオル
エマージェンシーシート
|
---|
感想
山と溪谷(2023年11月号)の特集「決定版!全国絶景低山100」に、栃木県足利市から2つ、【大小アルプス】と【足利アルプス】が紹介されている。太田市がないのはしょうがない、と思ったが、2月号の特集2「いざ!山城へ」で金山城が紹介されていたのを思い出した。ま、それはともかく……。
【大小アルプス】は、大小山〜大坊山周回で確かにご当地アルプス。【足利アルプス】は織姫神社〜両崖山〜大岩山〜行道山で、これもそうには違いない。
初めての時は、さいこうふれあいセンターに車を置き、バス停まで歩いて浄因寺近くのバス停まで行って下車、浄因寺から行道山に登って、大岩山・剣ヶ峯〜両崖山を経て織姫神社に下りてきたものだった。当時はとても行道山まで往復する自信がなかった。
さて、今回。行道山までのピストンも良いが、せっかくなので少し工夫してみようと思った。織姫神社〜両崖山経由でなく、天狗山〜大岩毘沙門天の古道を登って、大岩毘沙門天からは浄因寺参道(巻き道)をたどる。そうして、浄因寺から行道山〜大岩山・剣ヶ峯〜両崖山を復路とするのだ。こうすると重複するところはほぼ無い。浄因寺参道と剣ヶ峯との分岐が交差するだけだ。また、私の行道山歩きでは、今回が一番長い行程となる。
天狗山からの下りは、まだ一度も歩いたことのない天両分岐から天狗山登山口(大人の砦)を歩く。
大岩毘沙門天への道は古道を歩く。昨年、下りで歩いた時は倒木や枯れ枝が多くて「廃道か」と思ったところだ。最後の降り口(今回の入口)は背丈を上回る笹藪だったが、今回行ってみると全く様変わりしていた。
まず、古道入口。幟がはためき、笹も刈り払われ、登り口もきれいに整備されていた。その先の道も不鮮明なところは全くない。倒木や枯れ枝は見当たらず、急坂は丸木を利用した階段状になっていた。1300年ほど前から利用されてきたという古道の復活、それには多くのボランティアの尽力があったと大岩毘沙門天でうかがったが、そこを歩けることが本当に素晴らしいと思った。
一方、大岩毘沙門天から浄因寺への参道(巻き道)は、大岩山・剣ヶ峯経由に比べると歩く人も少なく、静かだ。急傾斜の山腹で多少のアップダウンはあるが、基本は下りなので歩くのも楽。逆コースだと、浄因寺方向からの分岐入口が分かりにくいので、ヤマレコの口コミに投稿しておいたけど、反映されたら歩く人も増えるかな。
浄因寺からの山ルートは多くの方が歩いている。人気のコース。またまたアップダウンの連続となる。あえいで登り、膝を気にしながら下る、その繰り返し。一歩一歩あゆめばやがて織姫神社に着く。今日は七五三、夜にはライトアップもされているそうだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する