記録ID: 6184767
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
猛吹雪につき、潔く撤退した九重連山とその前後
2023年11月16日(木) ~
2023年11月18日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype85949b973b3eb6.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:16
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 989m
- 下り
- 963m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:40
距離 5.4km
登り 359m
下り 119m
2日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:30
距離 7.4km
登り 507m
下り 509m
天候 | 曇り→雪 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日は大船山ピストン→長者原かスガモリ⇔三俣山→牧の戸の予定でしたが、天気予報は午前中吹雪と強風…しかも、やまなみハイウェイにも積雪という情報を受け、遅めの出発で長者原まで来た道を戻る事に
感想
九州在住、元在住友人企画の九重連山ツアー。天気予報では、夜は☔️マークも日中は☁️か☀️。2泊3日だから中岳、久住に三俣か大船…楽勝かと思いきや、今年一番の寒波にヤラレました。真横から雪で顔を叩きつけられ、終始「ひょー」とか「ひえ~」とか叫びながらピークを踏むどころではなく、敢えなく撤退。
これが一人だったら心折れる山行だったかも…ですが、8人の楽しい仲間で冗談を言い合いながら歩き、小屋では♨️で温まり、延々と宴会を楽しんできました🍶
予想外の雪山ハイク。色々ハプニングはあったものの、企画してくれた2人の友人の臨機応変な対応で、九重の魅力を十分に味わってきました。
ピークは踏んでない、景色もあまり見れなかった…要するにまた来い、って事よね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する