ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6197391
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足利アルプスを浄因寺から。天狗も寄ってもみじ鑑賞

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
14.0km
登り
870m
下り
927m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:27
合計
6:18
距離 14.0km 登り 870m 下り 928m
8:45
28
9:13
9:22
6
9:28
9:35
15
9:50
9:54
19
10:13
10:18
10
10:28
4
10:32
10:33
4
10:37
10:38
30
11:08
11:11
76
12:27
12:56
27
13:23
7
13:30
32
14:02
14:05
9
14:14
14:27
4
14:31
14:36
3
14:39
14:40
3
14:43
14:44
8
14:59
4
15:03
ゴール地点
8:45行道山BS
9:18浄因寺-9:34寝釈迦-9:51石尊山見晴台-10:13大岩山-
10:37毘沙門天-11:29小天狗11:37裏天狗-
12:37天狗山-13:29両崖山-
14:14もみじ谷-14:34織姫神社-14:51鑁阿寺-
15:03駐車場

総山行時間:6時間18分
天候 劇晴天

早朝は風がありました。昼過ぎからは風もなくなり日向は暑いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太平記館観光駐車場
コース状況/
危険箇所等
アップダウンが多いです。
その他周辺情報 数度の山火事を経て施行された足利市条例で、足利市では登山などで火を使うことが禁じられています。お湯を沸かすことができませんのでお湯が欲しい方はボトルで持参するか、お湯のいらない食事をされるようにしてください。
アッシー号で浄因寺BSに到着
2023年11月19日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 8:45
アッシー号で浄因寺BSに到着
六地蔵
2023年11月19日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 8:47
六地蔵
青い空
2023年11月19日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 8:51
青い空
皇帝ダリア
2023年11月19日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 8:51
皇帝ダリア
地蔵
2023年11月19日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 8:51
地蔵
カラスウリ
2023年11月19日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 8:54
カラスウリ
トイレの横から道が狭くなります
2023年11月19日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 8:55
トイレの横から道が狭くなります
岩と祠
2023年11月19日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 8:59
岩と祠
庚申石柱
2023年11月19日 09:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 9:02
庚申石柱
今日は行道峠には行かないので左に曲がります
2023年11月19日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:03
今日は行道峠には行かないので左に曲がります
ここから階段
2023年11月19日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:08
ここから階段
ここを左にいくと巻道ですが、迷子になりやすいので注意
2023年11月19日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:11
ここを左にいくと巻道ですが、迷子になりやすいので注意
六地蔵
2023年11月19日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:13
六地蔵
山門1
2023年11月19日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:14
山門1
山門2
2023年11月19日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:15
山門2
清心亭の横のもみじは発色がイマイチ
2023年11月19日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:18
清心亭の横のもみじは発色がイマイチ
まあ1週間後かな
2023年11月19日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 9:21
まあ1週間後かな
寝釈迦
2023年11月19日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:34
寝釈迦
筑波山
2023年11月19日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 9:34
筑波山
地味な登りがひと段落
2023年11月19日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:42
地味な登りがひと段落
尾根道になっても少し登ります
2023年11月19日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:44
尾根道になっても少し登ります
祠の向こうが石尊山見晴台
2023年11月19日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:50
祠の向こうが石尊山見晴台
パノラマ
2023年11月19日 09:51撮影
1
11/19 9:51
パノラマ
三等三角点:板倉
2023年11月19日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 9:51
三等三角点:板倉
スカイツリーと都心
2023年11月19日 09:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 9:54
スカイツリーと都心
大岩山
2023年11月19日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 10:13
大岩山
車道へ
2023年11月19日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 10:26
車道へ
展望台からパノラマ
2023年11月19日 10:31撮影
1
11/19 10:31
展望台からパノラマ
毘沙門天
2023年11月19日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 10:37
毘沙門天
この寺の名前は「最勝寺」だったんですね
2023年11月19日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 10:37
この寺の名前は「最勝寺」だったんですね
御祈祷が終わったようなので撞いてきました
2023年11月19日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 10:37
御祈祷が終わったようなので撞いてきました
ここを行くんですが
2023年11月19日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 10:40
ここを行くんですが
登りがあるのでご注意を
2023年11月19日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 10:40
登りがあるのでご注意を
2023年11月19日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 10:51
2023年11月19日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 10:52
車道から戻って
2023年11月19日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 10:53
車道から戻って
四等三角点:大岩
2023年11月19日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:01
四等三角点:大岩
北関東道。富士山くっきりだし右の冠雪した山が気になるので、あとで山座同定しよう
2023年11月19日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:10
北関東道。富士山くっきりだし右の冠雪した山が気になるので、あとで山座同定しよう
ハイスピード3人衆が怒涛のように追い越していきました
2023年11月19日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:18
ハイスピード3人衆が怒涛のように追い越していきました
今まで気づかなかった分岐、地形図を見ると尾根をいくので行ってみよう
2023年11月19日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:25
今まで気づかなかった分岐、地形図を見ると尾根をいくので行ってみよう
気持ちのいい尾根を歩いて少し登ると
2023年11月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:26
気持ちのいい尾根を歩いて少し登ると
展望がいい小天狗に到着
2023年11月19日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:29
展望がいい小天狗に到着
あの稜線は野山ハイキングコースかな
2023年11月19日 11:29撮影
1
11/19 11:29
あの稜線は野山ハイキングコースかな
こちらは両崖山と天狗山ですね
2023年11月19日 11:29撮影
1
11/19 11:29
こちらは両崖山と天狗山ですね
尾根を進みます
2023年11月19日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:30
尾根を進みます
このあたりは山火事のあったところ
2023年11月19日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:33
このあたりは山火事のあったところ
登りでコウヤボウキ。天狗山と植生が同じですね
2023年11月19日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 11:37
登りでコウヤボウキ。天狗山と植生が同じですね
展望無しの裏天狗
2023年11月19日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 11:37
展望無しの裏天狗
裏天狗は尾根が集まるピークなので下山口を探します。踏み跡があったので進みます
2023年11月19日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:38
裏天狗は尾根が集まるピークなので下山口を探します。踏み跡があったので進みます
ここから岩の急坂となります
2023年11月19日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:41
ここから岩の急坂となります
ちょっと迷走しましたがロープを見つけぐいぐい下ります
2023年11月19日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 11:49
ちょっと迷走しましたがロープを見つけぐいぐい下ります
ちょっと水平になったら
2023年11月19日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:52
ちょっと水平になったら
富士浅間神社に到着。ここからの下山の踏跡がわかりづらいです。くぼんだ所を行くと踏跡も出てきて
2023年11月19日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:53
富士浅間神社に到着。ここからの下山の踏跡がわかりづらいです。くぼんだ所を行くと踏跡も出てきて
最後は滑りそうな急坂を下ってここに出ました
2023年11月19日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 11:56
最後は滑りそうな急坂を下ってここに出ました
右に曲がります
2023年11月19日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 12:02
右に曲がります
絶妙な傾斜の九十九折れをとぼとぼ歩いて尾根に到着
2023年11月19日 12:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 12:26
絶妙な傾斜の九十九折れをとぼとぼ歩いて尾根に到着
コウヤボウキ
2023年11月19日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 12:30
コウヤボウキ
天狗山に到着
2023年11月19日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 12:37
天狗山に到着
向こうのベンチでボトルで持ってきたお湯でラーメンを作っています
2023年11月19日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 12:37
向こうのベンチでボトルで持ってきたお湯でラーメンを作っています
スカイツリー
2023年11月19日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 12:38
スカイツリー
富士山
2023年11月19日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 12:38
富士山
浅間山と榛名山
2023年11月19日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 12:38
浅間山と榛名山
筑波山
2023年11月19日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 12:38
筑波山
男体山と女体山
2023年11月19日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 12:50
男体山と女体山
ロープ場を降りてコル
2023年11月19日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 13:10
ロープ場を降りてコル
紫山には行かず
2023年11月19日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 13:23
紫山には行かず
ここを左へ
2023年11月19日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 13:24
ここを左へ
栃百の両崖山に到着
2023年11月19日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 13:29
栃百の両崖山に到着
地形図の251mには山名標は無く御嶽神社があります
2023年11月19日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 13:31
地形図の251mには山名標は無く御嶽神社があります
階段下のもみじはイマイチ
2023年11月19日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 13:31
階段下のもみじはイマイチ
雨量計ピークのつつじの紅葉はきれいでした
2023年11月19日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 13:47
雨量計ピークのつつじの紅葉はきれいでした
ここ(第1展望台)の水場(水道)は覚えておくといいですよ
2023年11月19日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 14:03
ここ(第1展望台)の水場(水道)は覚えておくといいですよ
公園に入って
2023年11月19日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 14:08
公園に入って
ここからもみじ谷
2023年11月19日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 14:14
ここからもみじ谷
結構な紅葉ですよ
2023年11月19日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 14:17
結構な紅葉ですよ
真っ赤のがあれば
2023年11月19日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 14:17
真っ赤のがあれば
黄色いのもあります
2023年11月19日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 14:17
黄色いのもあります
紅葉
2023年11月19日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 14:19
紅葉
上からもみじ谷
2023年11月19日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 14:23
上からもみじ谷
上からもみじ谷
2023年11月19日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 14:24
上からもみじ谷
阿夫利神社から階段を下ります
2023年11月19日 14:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 14:33
阿夫利神社から階段を下ります
足が上がらないのでここで拝むだけ
2023年11月19日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/19 14:34
足が上がらないのでここで拝むだけ
階段のもみじは残念
2023年11月19日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 14:39
階段のもみじは残念
ここから街中を歩いて
2023年11月19日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 14:41
ここから街中を歩いて
鑁阿寺の西門から入ります
2023年11月19日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 14:51
鑁阿寺の西門から入ります
庭中央が太陽をいっぱい浴びてます。ギンナンがいっぱい落ちてて匂いが強いです
2023年11月19日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 14:53
庭中央が太陽をいっぱい浴びてます。ギンナンがいっぱい落ちてて匂いが強いです
鑁阿寺
2023年11月19日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 14:55
鑁阿寺
メインのイチョウはまだ黄緑色。でも紅葉と言ってもわからないと思います。ただし、朝日を浴びる時間に限ります
2023年11月19日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 14:55
メインのイチョウはまだ黄緑色。でも紅葉と言ってもわからないと思います。ただし、朝日を浴びる時間に限ります
多宝塔のもみじはきれいでした
2023年11月19日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/19 14:56
多宝塔のもみじはきれいでした
あと少し歩けば
2023年11月19日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/19 14:58
あと少し歩けば
駐車場に到着
2023年11月19日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/19 15:02
駐車場に到着

感想

紅葉は少し早いと思いつつ、最近歩いていなかったし、天気が超絶良いらしいので足利アルプスを歩いてきました。

朝はお湯を入れたボトルを忘れて取りに戻ったので、さいこうセンターに停める時間がなくなり観光駐車場に停めました。でもここは狭いうえに市営駐車場へ案内しているようでも無く、鑁阿寺・足利学校の観光客の皆さんには申し訳なかったです。

足利アルプスは最近どんどんショートコースばかりになってきました。今日も裏天狗からの劇下りで完全にやられてしまい、天狗山に登り返したときは足がボロボロでした。両崖山からの下りは岩場が多く、転倒は絶対避けないといけないため気が抜けず、ますますダメージがたまりました。今日は日曜なので足のダメージが明日は回復しているか心配です。

浄因寺の紅葉はまだ先でしたが、もみじ谷は十分きれいな紅葉でした。来週には多くの観光客が来られるでしょう。

今日は超絶晴天だったので写真がきれいに撮れたので、以前作成した天狗山の山座同定で写真の入れ替えをやってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら